当ブログ年末の恒例行事。
2013年に受験した資格試験をふりかえってみましょう!
(いつもは12月31日にやってるんですが、資格ネタがないのでちょっと前倒しで。)
2013年の実績
☆:合格、★不合格、△科目合格、-不戦敗、?結果がまだ届いていないもの
1 ★01/27 FP1級(学科)
手ごたえの割に前回より点数が下がる(泣)
2 ☆02/17 全経簿記上級
手ごたえの割に奇跡の滑り込みギリギリ合格!もしかして商業簿記不適切出題(採点なし)のおかげで合格できた!?
3 ☆03/10 ビジネス点字検定3級
手話よりも覚えることが少ないので簡単。何かと不思議っつーか斬新な検定試験w
4 △03/11 建設業経理士1級(財務諸表・財務分析)※財務分析のみ合格
財務諸表はギリギリ合格か不合格か微妙なところでギリセーフ。財務分析は計算ミスのせいでギリギリアウト。
これにより9月はFP1級が受けられなくなる…。
5 ☆03/14 日商PCデータ活用3級
オフィススペシャリストを持ってる人にとっては簡単。
6 ☆03/18 日商PC文書作成3級
こっちもMOSを持ってれば全然難しくない。
7 ☆05/24 ガンマ線透過写真撮影作業主任者
エックス線作業主任者免許所持による科目免除が半分以上いた。試験自体はエックス線よりも簡単。
それより五井の試験場2階にある売店が閉店していたことに軽くショック(利用したことないのにw)
8 ☆06/02 銀行業務検定財務3級
98点をとったにもかかわらずまたしても個人賞を逃すorz
9 ☆06/02 銀行業務検定財務2級
思っていたより点数も順位もよかったけど…問4ェ…。
10 -06/09 日商簿記1級
モチベの低下と電車乗り間違えにより棄権しちゃいました(ヘタレ)
11 ☆06/16 新選組検定4級
隊士の入隊許可をもらいました。市村鉄之助ピーカワユス♪
12 ☆07/07 福祉住環境コーディネーター2級
思っていたよりも簡単で点数もよかった。どうやら合格者大量出血サービス回に当たった模様。
13 ☆07/15 パンシェルジュ検定3級
3級とはいえ侮れない。後日ムーミンベーカリーでフィンランドパン食べてみたよ(甘くなかった)
14 ☆07/21 eco検定
合格率低下傾向にあるとはいえ、難しくはない(少なくとも落とすための試験じゃない)
15 ☆07/24 潜水士
余裕で合格点をとれていたはずが、危うくマークミスによる足切をくらうところだった。合格通知を受け取って一安心(´∇`)
16 ☆07/28 知的財産管理技能検定3級
潜水士試験が終わった後に急ピッチで勉強。何とか本試験当日には間に合った(´∀`*)
17 ☆08/03 発破技士
山梨県の出張特別試験に遠征。申し込んだ後に五井より遠い&交通費がかかる&家を6時過ぎに出ないといけないことに気づく。
試験に合格しても、発破の実務経験または講習を受けていないので免許申請はできない(悲)
18 ☆09/01 丙種火薬類製造保安責任者
受験生、少ねぇ(ノД`)
試験は難しくないけど、とにかくお金がかかる(しかも使い道がない)。
資格マニアの道楽ここに極まれりw
19 ☆09/08 建設業経理士1級(財務分析)
ようやく3科目揃う。3科目一発合格を狙うつもりが、結果的に1科目ずつ取るはめになってしまった!
20 △10/06 公害防止管理者大気1種
体調不良とやる気のなさで途中で試験放棄しちゃいました(爆)
ムリはするもんじゃないな。
自分的に好きでも得意なジャンルでもないので、来年以降の受験はしないかも。(するとしたら特定粉じんから出直します)
21 ☆10/27 銀行業務検定法務3級
3級の割にかなり合格率低い。合格できたものの点数は自分的にイマイチ(貸金の前哨戦で受けたのだから、もうちょっと取れててもいいはずなのに…)
22 ☆10/27 銀行業務検定税務3級
こちらも同じ。3級だけど合格率低い。というか全体順位が二桁でビックリ!これならもう少し勉強して個人賞を狙えばよかったかも。
23 ☆11/10 色彩検定2級
受験生は若い女子ばかり。自分的には結構好きなジャンルの試験なので上を目指したい。モノトーン好きだけどw
24 ?11/17 貸金業務取扱主任者
自己採点では合格ラインは超えられたかもしれないけど、なんかあまり点数を伸ばせなかったです。
それにつけても問題文の長さよ…
25 ☆11/24 上級救命再講習
3年ごとに更新が必要だってことを忘れていたので急きょ申込(笑)
まぁ忘れていたとしても1日講習を受ければ済む話なのだが…。
26 ?12/1 ビジネス能力検定 ジョブパス2級
簡単(テキストなしでも公式HP過去問だけで何とかなるレベル)と聞いたので資格の数稼ぎに急きょ追加w
実際に何とかなったのは、資格マニアとして取得した知識が役に立ったからでしょう。
27 -12/15 診療報酬請求事務能力認定試験
体調不良(発熱&頭痛)につき不本意ながら棄権orz
直前までキャリーケースに資料と電卓を詰め込んで出発準備してたんですけどね…。
うまくいかないもんだ。
<2013年の総括>
今年とれたそれなりの難易度の資格は、「全経簿記上級」ですね。
財務会計系資格で2~3年越えられなかった壁をやっと越えることができてよかったです。
次点(中難度~やや難しめな資格)が「銀行業務検定財務2級」「建設業経理士1級」、自己採点では「貸金業務取扱主任者」も合格できそうな感じです。
あと5週連続6つの試験(福祉住環境2級⇒パンシェルジュ3級⇒eco検定⇒潜水士⇒知財3級⇒発破技士)を受けて全部合格できたのもよかったです。
自分にとっては新境地というか、ある意味資格マニアらしい無茶ぶりともいうか。
1つ1つは簡単な試験でも、束になってかかってくると結構キツかった!
反省すべくはFP1級学科・日商簿記1級・公害防止管理者。
miwaはヘタレなのがよくわかるなw
っていうか難関資格になると途端に勝率下がりすぎでダメダメじゃないっすかww
いい時とダメな時の結果の差が激しいのは…
ハナからムリなスケジュールをたてる⇒勉強してみるけど勉強が追い付かない(覚えきれない)⇒試験直前期になってもどう頑張っても合格できそうな手ごたえが全く得られない⇒モチベが一気に下がる⇒やる気がでないまま嫌々本試験を受ける又は棄権
となってしまうからでしょう(^^;
ちなみに来年の予定(※楽しい受験妄想タイム)は、
1月26日 FP1級学科
2月2日 税法能力検定(所得・法人・消費)3級
3月2日 銀行業務検定(経営支援アドバイザー2級)
3月16日 メンタルヘルス・マネジメント検定2・3種
4月20日 応用情報技術者
5月25日 測量士補
6月上旬 FP1級実技(金財:資産相談業務)※1月の学科に合格していた場合。
7月 ?
8月 ?
9月上旬 国内旅行業務取扱管理者
10月 ?
11月 ?
12月 ?
来年以降は、月1回ペースでやっていく予定です。
月2~3回ペースでもできないことはないんだけど、特に難関試験前になると勉強時間が足りなくなって焦る(やっつけ仕事になる)orストレスと疲労が溜まって体調を崩してしまうことが多かったので、健康を大事にしてペースダウンすることにしました。
そのかわり、受験ペースを減らした分は、中難度以上の資格または国家資格を中心に確実に取得したいですね。
…といいつつ既に3月に2種類以上の試験予定が入ってる時点で矛盾しとるがなw
7月~12月の後半については、9月は多分国内旅行業務を受けると思うけど、10月~11月にどの難関資格をメインに据えるか迷っている状態です。
何をメインにするかで7月~12月の予定が全く違うものになるので、今のところ2~3パターンくらい考えてるのですが…どうなることやら。FP1級学科の結果次第かな~。
毎年のことですが、一体何を目指しているのかよくわからない行き当たりばったりな管理人ですが、ヘタレなりに資格取得活動を続けられるのは応援してくださる皆さんのおかげです。
応援のコメントはありがたく読ませていただいてます。
いつも本当にありがとうございます。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
コメント
miwaさん
初めまして。
資格コレクターを始めたものです。
素晴らしい業績ですね・・・。「ハケンの品格」の大前春子を思い出します。
私も基本情報技術者は落ちたと思ってたら合格してて驚いたクチです。そして来年、応用情報技術者を受けます。
(追伸)
私のブログにリンクを貼らせて頂きました。
>秘密さん
はじめまして。
コメントありがとうございます&ブログリンクありがとうございます。
ハケンの品格!懐かしいですね~。
ただ私は大前さんのように核燃料とかは一生扱えないと思います(笑)
来年の応用情報、お互いに合格できるといいですね。
こんにちは。総括、読ませていただきました。
私のほしい資格ばかりで、やる気が出てきます。会計系や丙種製造のほかに、来年ぜひ福祉住環境コーディネーターや色彩検定もほしいです。
でも、これはメジャーゆえに、たくさんある参考書をどれを選べばよいか、それとも公式テキストか、また3級からやるのか、いきなり2級でよいのかいつも迷います。
来年ですが、ある程度は試験日程は予測できますが、行き当たりばったりな私はmiwaさんのようにきっちり予定たてられないです。難関国家資格もいつかほしいですが、この中でメンタルヘルスマネジメント2,3だけは持っています。
両方の重要ポイント問題集を読んだ後、過去問題集で勉強しました。ただ知識より常識を勉強するのが難しかったのですが、なんとか合格できました。
ただ妄想は本当に楽しいですよね。私はサイトを持っていないので、総括や予定を公表できませんが、こちらのサイトは楽しく読ませていただきますので、来年もよろしくお願いいたします。
>駄目夫さん
ありがとうございます。
福祉住環境や色彩は2級と3級の難易度差はそれほどないように思いますので、どちらも2級からでいいと思います。
(ただ色彩2級のテキストには3級で説明されている内容が省略されているので、テキストか問題集はあったほうがいいのかなと思うけど…)
私の資格受験予定表は妄想が半分と目標が半分ですね。
試験はある程度日程が決まっているので、日程から逆算してこれなら何とか出来そうかな~と思えるものを受けるという感じです。
ただ妄想段階ではあれもこれも欲張ってスケジュールを詰め込んでしまいがちなので、あとは現実的に受けられる試験をピックアップしていく作業が必要なのかなと思います。
こんにちは。
私の今年の収穫は、FP1級(学科&面接)、銀検の財務3級&2級、デリバティブ、個人融資渉外、知財技能3級、メンタルヘルス3種&2種でした。
資格試験に興味を持ったそもそものきっかけがFPだったので、まずは一区切り付きました。
今勉強しているのは漢検の2級&準1級、知財技能2級ですが、その後は腰を据えて日商簿記1級へ行こうか、もう少し銀検やろうか思案中です。
>ピカチュウさん
FP1級の学科と実技に合格されたんですね。すごいです。
私は落ちちゃったので…。
漢字検定と知財2級の勉強中なんですね。
私も漢字検定はやろうと思いつつ、他の資格試験の勉強との兼ね合いでなかなか着手できずにいます。
是非準1級合格できるよう、頑張ってください。
miwaさん、こんにちは。
今年も20個以上の資格をゲットされたのはさすがですね!
文系(法律、会計系)の資格だけじゃなくて、理系・技術系まで幅広く取得されてるのがスゴイと思いますよ!!
来年はFP1級の学科をパスされたら、きんざいの面接を受験予定ですか!
私は面接を受ける勇気が無くて、協会の筆記でクリアしました。
いつか面接の緊張感を味わってみたいものの、受験料が25000円ですからね(笑)
私も計画を立てたいのですが、仕事のバタバタが続いていまして、なかなか見通しがつきません…。
税理士の簿・財が揃ったので、次は税法も考えているのですが、
どうやら予備校通いが前提なようで、独学用の分かりやすい書籍が無いですね~。
職場からはTOEICを受けろという圧力もかけられていますし、悩むところです^^;
>ぷりんさん
いやいやいや!20個とはいっても中身が微妙…。
せめてFP1級くらいはとりたかったです。
きんざいの面接を予定に入れたのは、9月のFP試験日が国内旅行業務の試験日と被ってるからなんですよねー(苦笑)
私としては面接でも筆記でもどっちでもいいので、早いとこ厚生労働大臣の名前入りFP1級合格証書が欲しいというのが本音です。
税理士の税法かTOEIC…両方を狙うのは勉強計画を立てるのがちょっと大変そうですね。
でもぷりんさんだったら、何だかんだ言ってどちらも目標達成できそうな気がしますよ。
2013年の1年間で27試験に挑戦はすごいですね。
なかなか出来るもんじゃないと思います。
結果もかなり付いてきてるし。
5週連続6試験もなかなかのペースだと思います。
2013年お疲れ様でした。
以前どこかのコメントで書いた自己紹介というか私の資格紹介を少ししますね。
このページの右側に現在表示されているmiwaさんの「資格別記事一覧」の資格で現在のところ私が合格している「国家資格」はこんな感じです。
重複を避けるために下位級資格は含まずに表示しています。
また、miwaさんの資格別記事一覧に関係ない国家資格や、資格別記事一覧にあっても公的資格や民間資格なども除いて表示しています。
行政書士
社会保険労務士
マンション管理士
管理業務主任者
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)(面接)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)(筆記)
海事代理士
宅地建物取引主任者
貸金業務取扱主任者
1級ボイラー技士
第1級アマチュア無線技士
第1級陸上特殊無線技士
第1級海上特殊無線技士
航空特殊無線技士
危険物取扱者(全類)
消防設備士(4種類)
甲種火薬類取扱保安責任者
これらの国家資格に関してはすべて完全な独学ですべて一回の受験で合格しました。
すべて市販教材のみを使用して独学合格しました。(模擬や予想問題や通信なども使用していません)
ここに書いている国家資格でテキストを使ったのは社会保険労務士の中の年金科目と一般常識科目くらいです。
社労士は労働関係法から健康保険法まではテキストを使わずにいきなり過去問から取り組んでいましたが、
年金科目に入ると一気にわけがわからなくなったので、その時点で仕方なく市販のテキストを購入しました。
労働系科目(労基、安衛、労災、雇用、徴収)と健康保険法の部分はテキストを読まずに本試験に臨みましたが、
結果は過去問しかやってなかった労働系科目のほうがなぜか高得点でテキストまで読んだ年金科目を含む社会保険系科目のほうは低得点でした。
社労士以外の上に書いている資格はテキストは買わずに過去問で取得しました。
1級ボイラー技士などの純粋な過去問が販売されていない資格は市販の問題集だけで取得しました。
一部の資格については過去問の解説だけでは全くわからないことについてはWEBを参照にしました。
上に書いた資格以外にも、miwaさんの一覧にはない国家資格も取得しています。
(国家資格ではない公的資格も含む)民間資格も福祉住環境2級やビジ法2級などいくつか持っています。
(先日、1級FP技能士の知識が活用できて無勉強で合格したと書いた)税務3級もご存知のとおり民間資格です。
現時点での取得資格のトータル数はmiwaさんより少し多いくらいです。
miwaさんの2014年の予定は月1回ペースですか。
1ヶ月で取得できる資格を毎月次々と狙っていくのも確かにいいですね。
miwaさんが5月に受験を予定されている測量士補も持ってますがあれは簡単に取れますよ。
理工系も大丈夫なmiwaさんなら楽勝だと思います。
>独学ESPRESSOさん
いろいろ資格を受けて合格できたとしても、結局難関資格に合格できないんじゃ意味がないので、1ヶ月に1つペースで着実に狙っていく方針に変えた次第です。
来年は引越し等も控えているので、もしかすると一時的に資格試験から離れざるを得ないかもしれないしなぁと。
というか5週連続6個とか、なんであんな無茶なスケジュールを組んだのかいまだに自分がよくわからない…。
私は数を多く受けるタイプの資格マニアにはなりきれないみたいです。
それにしても、
>行政書士 社会保険労務士 マンション管理士 管理業務主任者 1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)(面接) 1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)(筆記) 海事代理士 宅地建物取引主任者
貸金業務取扱主任者 1級ボイラー技士 第1級アマチュア無線技士 第1級陸上特殊無線技士 第1級海上特殊無線技士 航空特殊無線技士 危険物取扱者(全類) 消防設備士(4種類) 甲種火薬類取扱保安責任者
すごいラインナップじゃないですか!
私が取りたくてもなかなか届かない資格ばかりで大変うらやましい限りです。
社労士以外は完全独学で過去問でやれた、という体験談は心強いです。
年金は…確かに社労士の過去問だけだと全体像がよく見えないと思います。
私も年金の勉強の時は、基本書を読んでポイントや計算式なんかをノートに写しながら理解していった記憶があります。
こんにちは(*^_^*)
今春、miwaさんのページに初めて出会ってからは、がっちりブックマークして更新の都度拝見しております。
とても自分(当方)のレベルなんてお話にもならないような上の世界で様々挑戦していらっしゃいますが、コメントしないまでもいつも応援しておりますし、こちらも励みにしております。
なお、miwaさんが途中で断念された公害防止管理者ですけど、記事を読んでいたら、ちょっと今からビビっているところです。
あ、当方もいよいよ来月に五井デビューするのですが、千葉県人でも信じられない立地条件に試験以外でも今から頭が痛いです((+_+))
これからも素敵な記事、楽しみにしております。
一年ありがとうございました!
>nobizouさん
ありがとうございます。
公害防止管理者は、危険物甲種よりも少し難しいというレベルだと思いますよ。
危険物は下の乙種から積み上げで受けられるから甲種でもそれほどハードルが高くないけど、公害防止管理者は下から積み上げできる資格があまりないのがきつかったです。
ちゃんと問題集とテキストをやれば受かるとは思うんですが、自分的にはゼロから覚えることが多すぎてギブしたって感じですね~。
五井は千葉県民にとっても不便なんですね(笑)
ちなみにその記念すべき五井デビューの科目は何ですか?
コメントありがとうございました。
たしかにおっしゃる通りで、下積みできないし、期限付きの条件も独特ですよね。
公害防止管理者、自分は大気汚染防止法や水質汚濁防止法に直接かかわるような仕事を長年やってきたことにも関わらず過去問やテキストを見て、一度逃げ出した過去があるのです。
その大防法にちょっと絡む「臭気判定士」という資格は何とかGETしたんですけど、公害防止管理者について、あのmiwaさんが今回一部棄権したという記事を見てさらに怖気づいたということなのです。
ですので、公害・・・のほうは事前講習会に臨んでから挑戦しようと思っています。
そして記念すべき五井一発目は、自分のブログでまだ内緒にしていたのですが「第一種衛生管理者」になります。
事業者証明が最大のネックだったんですけど、冗談で会社に相談してみたら、あっさり用意してくれるという嬉しいハプニングから、思い切って受けることにしてみました。
楽しみではありますが、会社にバレてしまっているので一発合格が使命になってしまったのが、マニアとして心苦しいところなんです(*^_^*)
>nobizouさん 大気汚染防止法や水質汚濁防止法に直接かかわるお仕事をやってらしたのですね。 「6科目を1ヶ月で」ってのがダメだったので、私がまたやるとしたら、科目数の少ない特定粉じんか大気4種からでしょうね。 それなら1ヶ月でも何とかやれるかな~と思います。 だから私が棄権したのを見て怖気つく必要はないですよ。 気になる五井デビュー戦は第1種衛生管理者でしたか。 第1種衛生管理者は、試験回数が多いので、過去問公表問題通りの問題はあまり多くないのかもしれません。 私は衛生管理者を受けていないので難易度はよくわかりませんが、五井系の難易度は 二級ボイラー技士>>エックス線作業主任者>潜水士>ガンマ線>発破技士かなと思います。
今年一年、更新を楽しみにしていました。私は通関士を二回目でなんとか合格しました。
また、会社の関係で事業再生アドバイザーを取りました。こちらは金融検定協会が主催ですが、未だに合格率の発表もなく、不思議な検定でした。
前から伺いたかったのですが、年間の勉強時間はどれくらいなのでしょうか?
私は300時間が精一杯です。
>はらのすけさん
通関士試験、合格おめでとうございます。中々の難関資格じゃないですか!
事業再生アドバイザーという資格もあるんですね。(というか金融検定自体がよくわからないのですが)
年間の勉強時間…うーん。
大雑把に見積もると、1日2時間±1時間×300日=600~700時間くらいだと思います。
やっぱりこの程度では難関資格は受かんないですね(苦笑)
miwaさん!初めて貴女のブログを拝見した光です。
資格挑戦のご努力に感服します。
私も、資格マニアになりつつあり、
今年度は、マンション管理士、管理業務主任者に合格し、来年度は行政書士にトライする予定で勉強中です。
資格合格しても放置状態で、宅建は更新費用がもったいなくて、15年更新せずにいて、つい先日東京都に宅建主任者証を返納してきました(笑)
miwaさんは、取得資格の管理と運用はどうされているのでしょうか?
引き続きこのブログをチェックして、私の今後の資格挑戦計画の参考にさせていただくつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします(^人^)
>光さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
マン管と管業のダブル合格!素晴らしいですね。
私は、免許取得費用がそれほどかからないものは登録してます(保育士や危険物)が、社労士は事務指定講習を受けたものの、費用が結構高額ゆえに結局登録していませんし、宅建・貸金・管業・海事代理士も登録していません。
あんまり明確な基準はないですけど、しいて言うならお財布と相談ってところです(苦笑)
行政書士、頑張ってくださいね。
光です。miwaさん、お忙しいなか、丁寧なご回答ありがとうございます。
私は、先日合格したマンション管理士は登録したのですが、管理業務主任者は法定講習費用が2万円以上と高額なため、ちょっと躊躇しているところです。
ただ、今年3月中に受講しないと、来年以降は試験合格から1年以上経過することになり、登録のためには更にもう一つの講習を受けることが必要となってしまうため、迷っていますが、やはりせっかくだから、費用には目をつぶって登録しようかな。
今後も、miwaさんのように努力して資格合格を増やしていこうと思っています。
どうもありがとうございました。
>光さん
仮に登録しなくても合格の効力が消えるわけじゃないですけど、講習受講のタイミングとか考えると、なかなか悩ましいですよね…