第一種衛生管理者を取得すると、二種の1ビットが消える!?

miwaのめぼしい資格ネタがないときに、資格ネタを提供してくれるmiwa夫の登場です。

miwa夫は、4/9の第一種衛生管理者試験に合格しました。
ちなみに2013年に第二種衛生管理者を取得しているので、今回の一種試験では、特例(有害業務にかかわる労働衛生と関係法令のみ)で受験していました。

試験が終わった直後に合格を確信したらしく、結果が出る前に免許申請書類の作成と収入印紙の購入を済ませていたのでした(気が早い!)

試験の結果発表があったのは4/16午前、その翌日17日に結果通知が届き、17日夜に郵便局の夜間窓口へ行き、申請書類を郵送したところ…

一週間足らずで免許届いたよ!早ーーーッ!!
私が二級ボイラーエックス線などの労働安全系試験を受けた後の免許交付は、確か申請から3週間くらいかかったような気がするんだが…。

免許証の入った封筒をあけて旦那が一言。「え…何これ…!?

DSC_2781

二種衛生管理者の1(ビット)が消えてるやないか!

DSC_2782

裏も…!第二種衛生管理者が消えてるッ!Σ( ̄ロ ̄lll)!」

DSC_2779

裏の免許取得年月日も、一番最初に取得した第二種衛生管理者が消えて、発破技士・二級ボイラー技士・第一種衛生管理者の3つになってます。

※注:私の労働安全衛生法免許の裏面↓
DSC_2778

私の安衛法免許は二級ボイラー・エックス線・ガンマ線で、潜水士は表示されていないので、裏面の免許取得日は、取得年月日の古いものがMAX3つ残るようになっているはず(多分)

旦那は、「1種に受かったのは嬉しいけど、2種を取ったことが『無かったコト』にされたみたいで悲しいわ(泣)2種だって頑張って勉強して取ったのに…orz わざわざ消すことないじゃないか!運転免許だって原付から取ったら原付のビットが残るのに…おかしいやんヽ(`Д´)ノ」と嘆いていました。

私は「1種衛生管理者を取ると、2種のビットが消える」というのはチラッと聞いたことがありましたが、裏の二種衛生管理者の履歴まで消えるのは知りませんでした…。
こんな風に、2種の取得履歴が(免許証上)完全に抹殺されちゃうんですね。

確かに、運転免許は下位取りはできないけど、普免を取る前に原付や小型特殊から取得すると、そのビットは残ったままになりますよね。
(だからこそ、運転免許フルビッターで本当にこだわっている人は、わざわざ運転免許試験場に行って、原付と小特の試験を受けたりするわけだが。)

※私はmiwa母から「原付免許?そんなの普免とったら原付の運転ができるんだから、わざわざ取る意味ないっしょ~!」と全否定されちゃったので、原付免許は取らずに普免を取ったけど、今思えば親に反対されてもいいから原付免許を取りに手稲へ行けばよかったなーと思ってますw

また、危険物取扱者であれば、甲種を取得しても、既に取得した乙種1~6類の交付年月日が消えたりはしません。

更に、甲種を取った後に乙種を受けることもできるし、乙種4類を取った後に丙種を取ることもできます。
(個人的には運転免許もこうなって欲しいと思う)

それなのに、衛生管理者は1種を取ると2種のビットが消えてしまうのか…わざわざ2種のビットを消す必要も意味もないんじゃないかと思いますけどね~。

というわけで…最終的に第一種衛生管理者を目指すのであれば、最初から1種を受けたほうがいいなと思ったのでした。
2種の取得の履歴を全く無かったコトにされちゃうのは確かに悲しい(苦笑)

私はまだ衛生管理者を持ってないけど、今後受ける機会があれば1種から受けよう…。

っていうか、第二種→第一種衛生管理者のように、「上位資格を取得すると、下位資格の取得が無かったことにされる資格」って、他にあるんですかね??

コメント

  1. jyaken より:

    消えた口です。
    ボイラーも消えちゃうのかな?

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >jyakenさん

      2種衛生管理者が消えるなら、2級→1級→特級ボイラーでも下位級の履歴が消えちゃいそうですよね。
      実務経験がないので検証はできませんが…(苦笑)

  2. slightl return より:

    miwaさん
    ご主人様、合格おめでとうございます♪
    実は私も同じ日の受験だったんです(^^)
    免許申請をしてまだ届いていないのですが、2種の履歴が消されてしまうのはショックです(*_*;
    2種の時の合格結果はスクリーンショットで残してあるので、後はそれと合格通知を努力の証にするしかw
    (五井の簡易トイレに並んだ努力?もあるので)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >slight returnさん

      まぁ、同じ日に衛生管理者試験を受けていたんですね!
      (上位資格をとったら)下位資格の履歴を消されるなんて普通は思わないですよね…。
      運転免許を持っていたら尚更そう思ってしまいそうです。
      五井の簡易トイレ…なんてあったかな?
      それとも、改修工事か何かで、外に簡易トイレが設置されていたのでしょうか?
      (男性用だけ?女性受験生少ないんで…)

  3. わたる より:

    み、みわ先輩、こんばんわいんです。

    旦那さんは、みわ先輩という資格のプロフェッショナルが近くにいるので、いろんなアドバイスも貰えますし、安心していろんな試験に挑戦できるのでとても幸せだと思いますよ。

    私は、恋人もいませんが、もし結婚できるのなら、資格マニアの女性と結婚したいかもです。

    夫婦で資格マニアだとうまくいくんですかね。共通の目的ができることや、旅行感覚でいろんな県の資格をうけに行ったりできますが。

    でも、わたしは結婚生活のことなんかぜんぜんわかんないから、なんとも言えない立場です。

    あと、今日品質管理検定の3級の合格発表がネットでありました。よくあることですが、サーバーが落ちてました。自己採点でギリギリだったし、107問以上あったので、マークシートミスの可能性が高くヒヤヒヤしましたが、合格でした。みわ先輩のおかげだと思います。

    3級なので大きな価値があるわけじゃありませんが、最近けっこうな速度で難化しているので、けっこう侮れない試験になっています。2級に挑戦するかは、考えましたが、今の難化の速度についていけてなさそうなので、当面は保留にしとこうと思います。

    みわ先輩ももしこの試験の受験を考えたら、古い過去問でなく、ここ2年位までの過去問をみて受験するか判断したほうがいいと思いますよ。本屋さんのテキストだと古い過去問ベースに書いてるので、これでは対策できない可能性があるので。

    でも、この試験は製造関係の会社などが必須の試験にしてるところも多く、受験生も多くそれなりに知名度が高い試験で、かつ、試験内容の汎用性がたかいので、得られた知識が他のいろんな試験でも頻出なのでオススメの試験だと思います。

    あと、2、3割ぐらい数式的な問題がでるんで、それをどう対応するかが文系受験生にとっては勝負の決め所だと思います。とは言え、すべてマークシートなので、なんとなくわかっていたら正解できる問題も多かったです。

    それでは、さようならです。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      資格マニアの女性ってかなり数が少ないですよ(苦笑)
      夫婦で資格マニアとまではいかなくても、資格取得に対して理解のある人がいいんじゃないですかね。
      女性の場合は幅広くいろんな資格をとるマニアは少ないけど、興味のある分野や資格に限定して勉強している人が多いという印象です(英語とかアロマとか。)

      あと、奥さんが資格取得やスキルアップをすることに対して、足を引っ張る嫉妬深い男性も少なくないみたいなので、そういう意味では資格取得に理解のある人が配偶者でよかったと思います。
      結婚前はお互い資格マニアではなかったので、運が良かったですね。

      QC検定3級、合格おめでとうございます。
      最近は急速に難化しているんですね…。
      でも試験内容の汎用性が高いというのはちょっと興味深いです。

  4. KITAMURA より:

    同じ会社で衛生管理者の資格を取った人がいたので、この資格も検討はした事はありますが、私の場合は受験資格がなさそうでした。仮にあったとしても、会社の許可をもらうとか、面倒な試験だと思いました。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >KITAMURAさん

      受験資格は意外と認められる範囲が広いみたいですよ。それこそ事務所内の清掃とかそういうのでも認められるという話もちらほらと。
      ただいちいち会社の許可をもらうのは面倒ですね(なので私も先延ばしになっちゃってます)。

  5. 3人娘のパパ より:

    こんばんは。
    それについて東京労働局に電話したことがあります。二種を趣味で取得して免状に1をつけたいんですが、また会社から証明書必要ですか?って。
    そこは一種があるからうけれますが、合格しても申請して1を付けることはできませんよ?なんていわれました。
    一種のが上位資格のため二種は必要ない!ってはっきり言われてしまいました。
    だから趣味で二種取得してもいいんですが、意味ないっていわれたら;^_^A

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >3人娘のパパさん
      これは貴重な情報をありがとうございます。
      2種に受かった後に1種を受けると、2種が消える。じゃあ1種合格後に2種をとるとどうなるのか?
      これは私も気にはなっていたんです。
      でもそれを実践した人は居なさそうだし、わざわざそのために五井に行くのもねぇって感じで。
      うーん。労働安全衛生法免許は、「上位があるなら別に要らないでしょ」というスタンスなんですね。

  6. アクアおじさん より:

    私も、消えた口です。話題になっていることが、起きていました。
    かなり前に2級ボイラーを取得していたのですが、転職で
    1級ボイラーを取得することになり、合格して、免許証を見て
    がくぜん・・・なんと、2級ボイラーの欄が0になっている。
    2級ボイラーを取った証拠が消えてしまいました。
    参考までに・・・

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >アクアおじさん
      2ボイラー→1ボイラーでも同じ現象(下位級のビットが消える)が起こるんですね!
      まぁよく考えてみればそうかもしれません。
      第2種衛生管理者→第1種衛生管理者だけ下位ビットが消えるのも変っちゃあ変な話かも。
      だけど、ちょっと悲しいですね。

  7. アクアおじさん より:

    ボイラーに関しては、2級を持っていることが、1級の受験資格に
    なるのだから、2級が消えるのもまあいいとしても、衛生管理者は、
    1種でも2種でも自由に受けられるのだから、下位とされる2種が
    消えてしまうのは、ちょっと納得できませんね。2種を持っていることが
    1種の受験資格ならいいのだけれど・・・いずれにしても、
    資格を集めている人には残念な現実ですね。
    安衛法資格は、実務経験が必要な資格も多くて、会社の
    証明をもらうのが、けっこう面倒ですね。仕事に関係ない
    資格になると、なおさらですね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >アクアおじさん

      安衛法免許は制度上フルビットができないってことなんですね。
      衛生管理者も、実質的には1年以上社会人経験があればほぼOKという雰囲気もあるので、受験資格を解禁してほしいっすね。
      多分受験資格はあるんだろうけど、私は職場には資格マニアであることをナイショにしているので、ちょっと言いたくないのよね(苦笑)

  8. ヤス より:

    こんにちは。はじめまして、ヤスと申します
    ブログはずいぶん前から拝見していたのですが、コメントを投稿するのは初めてです

    私も一級ボイラー技士を取得した際に、二級ボイラー技士のビットは消えましたね。(正確には付きませんでした)

    ずいぶん前、昭和の頃の法令には、下位の資格(例えば二級ボイラー技士)を取得している人が上位の資格(例えば一級ボイラー技士)を取得した場合、下位の資格は取消しとする。という条文があったんですよ

    私が二級ボイラー技士を取得したのは昭和62年、一級ボイラー技士を取得したのは平成24年ですから、今でもその条文が生きているのかと思い調べてみたのですが、その条文はいくら調べても見当たらないんですよね。だから二級のビットがゼロになるのはちょっと解せないですけれどもね

    でもまぁ、二級ボイラー技士の免許証は手元に残しておいてよかったですよ。今では貴重な手帳式です

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ヤスさん

      初めまして。コメントありがとうございます。

      >昭和の頃の法令には、下位の資格(例えば二級ボイラー技士)を取得している人が上位の資格(例えば一級ボイラー技士)を取得した場合、下位の資格は取消しとする。という条文があった

      へーっ!!こんなハッキリとした条文があったんですね。
      それは知りませんでした。
      あと手帳式の免許証…いいなぁ。昭和の時代の二ボイラーは手帳式だったんですか!
      今はカードですもんね。
      まぁ携帯するならカードのほうが合理的ではありますが、手帳式のほうが「資格の重み」が感じられるというか。

      条文がみあたらなくなった今でも、労働局内では「上位をとったら下位を取り消す」というのが暗黙の了解というか、不文律なんでしょうかね?

      • ヤス より:

        こんばんは。この件に関しては、謎が深まっています

        確かに携帯するならカード式のほうがいいですよね。私が二級ボイラー技士を取得した頃は、1資格につき免許証は1枚でした。今の無線や高圧ガス関連の資格と同じですね。

        厚生労働省のホームページを見たんですが、労働安全衛生法の免許は、現在は上位の資格をとっても、下位の資格は生きているようです

        平成25年(だったかな?もう忘れてます)に、危険物取扱者や消防設備士でも取り入れられている、免許の自主返納制度が始まっています。
        それによりますと、上位の資格を取得したことを理由に、下位の資格を返納することはできない、ということが記載されていました
        例えば第二種衛生管理者を持っている人が第一種衛生管理者を取得した場合、二種のみを返納することはできない、ということです
        返納するなら一種と二種両方か、一種のみ、ということです

        それならば何故、上位の取得をした場合、下位の資格のビットがゼロになってしまうのか、まったくわかりません

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >ヤスさん

        免許の自主返納制度!そんなのもあるんですね。
        何かホントに考えれば考えるほど、下位資格を取り消される意味がわからないです。

  9. 総合ビル管理会社の社員 より:

    労働安全衛生法の免許証のほか、小型船舶操縦免許証も、1級を取得すると2級が消えます。

    特殊小型船舶操縦士は残ります!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >総合ビル管理会社の社員さん

      小型船舶もそうなんですね。
      再来年に2級の期限が切れるので、1級をとって確認してみますね。

  10. 潮●会系暴●団中●組 下端舎弟 より:

    こんばんは 下端舎弟と申します(いたって普通の化学メーカー会社員です。●暴ではないのでご安心を!)

    この記事を読んで気になったのが、衛生工学衛生管理者という一種衛生管理の上位資格らしきものを取得すると第一種衛生管理者のビットは消えるのかどうか!?ということです。

    通常労安の免許は上位資格は下位資格の左側に記されるものですが、衛生工学衛生管理者は第二種衛生管理者の右側なんです。(事業所規模などの条件は第一種衛生管理者の範囲を含んでいるので明らかに衛生工学衛生管理者の方が上位資格なのですが、、、)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >潮●会系暴●団中●組 下端舎弟さん

      なんか物物しいHNですが、普通の会社員と聞いてホッとしました(笑)
      wikiの「労働安全衛生法による免許証」のページを見ると、「担当業務の範囲等から見ると衛生工学衛生管理者は第一種衛生管理者・第二種衛生管理者の上位資格であるが、免許としては上位・下位の関係ではないため、第一種衛生管理者免許又は第二種衛生管理者免許の所持者が衛生工学衛生管理者免許を取得した場合は、前者と後者それぞれに「1」が表示される。」とありました。
      ソースはwikiですが参考まで。

      • TS より:

        はじめまして。

        「衛生管理者とボイラー溶接士ってなんの関連性があるのか?」と検索していたらこちらのブログに辿り着きました。
        今年の1月に衛生工学の講習を受けて一種から衛生工学になりましたが表裏とも一種の表記はそのまま維持されていました。
        一種と二種はその生い立ち(一種は元々の「衛生管理者」、二種は一部免除の簡易的な免許)から一種を取ると二種が削除されるのではないでしょうか?
        対して衛生工学は衛生管理者のプラスアルファ的な資格ですので両方とも残ると考えられます。
        私の様に高卒ですと一種免許を取らないと衛生工学を取れませんが大卒で直接衛生工学講習(5日間フルコース)を受けた方は逆に衛生工学の記述のみになると考えられます。法令上は衛生工学衛生管理者=一種取得済みとゆう扱いですからね。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        TSさん
        はじめまして、コメントありがとうございます。
        衛生工学管理者を取得されると、一種のビットはそのまま残り、一種と工学は併記されるわけですね。
        貴重な情報ありがとうございます。
        ビットが消えるかどうかは、免許としての上下関係があるかどうか(1級・2級とか)がポイントなんでしょうね
        大卒で衛生工学講習を受けたひと…自分の感覚的には、そのような方は少数派のような気もしますが…

  11. nuts より:

    いつもブログを拝見して、尊敬の念を抱いております。

    いつかは取ってみたいと思っている衛生管理者ですが、
    現在10月に2ボイラーの取得を目指すと共に
    9月に有機溶剤作業主任者の技能講習を受ける予定です。

    ブログ主様の趣旨からは外れると思いますが
    作業主任者の技能講習はその他にも石綿、酸素欠乏・硫化水素、特定化学・四アルキル鉛あたりは衛生管理者の試験範囲にも含まれそうなので、
    受講を検討しております。
    (危険物の知識が生きてきそうです)

    あとは労働安全衛生法がらみですが、刈払機の特別講習(業務で行う場合には受けなければならない講習)
    を趣味のレベルで受けようとしてますw

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >nutsさん
      作業主任者系講習の知識は、衛生管理者試験で役に立つそうですね(旦那から聞いた)。
      私は多分カウントしないと思うけど、ブログのネタがつきてどうしようもなくなったら、ネタ集めのために受けに行くかもしれません。
      というか、作業主任者や特別講習って種類が多すぎて何が何だかよくわからないです。
      個人的には、小型車両建設機械とかは面白そうだなぁと思っています。

      • nuts より:

        返信ありがとうございます。

        私も最近知ったもので、余り詳しくは無いですが、作業主任者は現場監督的なイメージで、37種類(厳密には重複する内容も入れれば42種類)

        その中で有機溶剤は塗装、清掃、クリーニング業、特定の化学工場では必要そうです。(趣味でネイルやプラモの塗装をする人は知っていてもよさそうな内容)

        特別講習は業務に従事する人は全部受けなければならないイメージです。

        こちらはコマツなど専門の教習所に行って受ける形ですね
        その昔堂本光一さんがチェーンソーを取ってたと記憶しております。
        こっちはwikiを見ても何種類あるのか?よくわからないです
        ;^_^A

  12. まさ より:

    こんばんは。

    先週の木曜日に速達で願書提出、

    本日(水曜日)、一種衛生管理者受験票が届きました。

    ちなみに、最年末受験となります(^ ^;)(12月18日)

    記事が出てこないので、miwaさんはまだお持ちではないかもしれませんが、

    旦那さんは受験後に合格を確信されていたようで、
    対策(過去問)をしていれば普通に受かるのか?

    それとも、難化傾向で新問だらけなのか?

    キリキリするところです。
    (今年合格した同僚は、過去問でいけるとは言っていますが・・)

    正直、漢検1級より不安です。
    (そう言えば、先日の漢検ジャーナルに名前が漸く載っていました)

    合格すれば手当が出るので、なんとか一発合格と行きたいのですが(^ ^;)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >まささん
      そうなのです。まだ衛生管理者持ってないんですよ。
      職場に申請するのが面倒くさいので…(資格マニアだって内緒にしているから、なんかあまり言いたくないっていうか)
      衛生管理者は合格率が約30〜50%程度なので、決して難しくはないと思いますよ。
      同僚さんと同意見で、過去問題集をきちんとやれば受かるはずです。
      過去問そのまんまの問題は少ないかもですが、でも過去問をちゃんと勉強する以上の対策はないような気がします。
      少なくとも、漢検1級みたいに、国会図書館から過去問コピーだとかそういう必要は一切ないですw

  13. まさ より:

    こんにちは。
    衛生管理者、受けてきました。

    難しいですね(^_^;)

    正直、過去問だけでは受からないと思います。。

    勉強当初、
    「過去問集3周して受かった」などの情報をよくネットで見ましたが、あり得ません(笑)

    合格発表は今月26日なので、受かってるといいな・・

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >まささん
      衛生管理者試験お疲れさまです。
      労働安全衛生法系試験の過去問再現率は、試験回数に反比例する傾向があります。
      回数の少ないマイナーな試験ほど、過去問率が高い。
      衛生管理者は試験回数が多いので、過去問題と全く同じ問題は少ないのかもしれませんね。
      でも合格基準はそれほど厳しいわけではないので、ぎりぎり?受かっているかもしれませんよ。

  14. まさ より:

    こんにちは。

    衛生管理者、合格通知が届きました。

    ネットで合格者一覧に番号があるのは確認していましたが、

    やはり、きちんと結果を見るまでは安心出来ませんでした(((^_^;)

    ただ、過去問だけでの合格は実際難しかったと思います。

    テキストを一読して以降は過去問くらいしか勉強していなくて、

    2ちゃんねるの衛生管理者板を見て、軌道修正してなかったらヤバかったです(汗)

    それと、免許申請の写真をどうするか迷っています。

    スピード写真で撮ったら、顔が小さくなりすぎ&画像が不鮮明。

    miwaさんの場合は、写真館で撮影してもらったりしますか?

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >まささん
      衛生管理者、合格おめでとうございます。
      写真は、最近は写真館には一切行ってないですねー。
      それどころか、昔撮影した証明写真を焼き増しして使ってるくらいです(笑)
      3か月前どころか2年前くらいの写真www
      スマホとかで証明写真、撮影できないですかね??
      それをピクチャンで証明写真を作って、コンビニでプリントアウトするとか。
      https://pic-chan.net/c/

  15. Hiroおじさん より:

    Miwaさんへ

     いつもブログを楽しく拝見しております。
    私事ですが、昨年11月に神奈川地区で第一衛生管理者試験を受けてきました。
    今回、合格通知が届き運が良かったのですが、他の方のブログのコメントにあるように
    過去問だけでの学習では難しく感じました。
    全問題の半分程度は過去問学習で解くことが出来たのですが、残りの問題は消去法的に解いていったので試験終了後は出来たのか、出来なかったのかわかりませんでした。
    問題が試験終了後に回収されるので自己採点が出来ないのが困るんですが、試験回数が非常に多い試験なので問題が難化傾向にあるように感じました。過去問の他にも追加の学習が必要だと思います。
     昨年4月に転勤で今の職場になり、会社から受験案内をもらい、事業所証明書を記入してもらい、何だか変なプレッシャーを感じた試験でした。
    試験の難易度はともかく会社から言われる試験よりも、自分で選んだ資格試験の方が気楽です。
    もし、Miwaさんも機会があればチャレンジしてみては?
    多種多様な試験、難関試験を受験して合格してきたMiwaさんなら大丈夫だと思います。
    今後もブログの更新を楽しみにしています。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >Hiroおじさんさん
      一種衛生管理者、合格おめでとうございます。
      安衛法系の試験は、過去問(半年1回に公表される問題)をちゃんと勉強するのがセオリーではあるけど、試験実施回数が多い試験ほど、過去問題集から外れた問題が多いのは確かですね。
      ボイラー2級もそうだったし…。
      試験の難易度が高いというよりは、公表問題と同じ問題が少ないので、応用的な知識も必要という感じがします。
      (逆に年1~2回しか試験のないガンマ線や発破技士は過去問さえやっておけばどうにかなるというw)
      とはいえ、過去問が学習の基本になることには変わりなくて、過去問をメインにやりつつ参考書で基礎知識を固める、というのが大事なのかなと推測します。
      会社に証明書をもらうと、変なプレッシャーがかかりますよね(笑)

  16. BASECNK より:

    初めまして。いつも楽しく読ませていただいております。資格試験の参考にさせていただいております。
    この記事を読んでから元の免許証を手元に残すべく、免許証が届いたら両面コピーを取って労基署に原本証明してもらい、次の試験が受かったら原本証明で免許申請ということにしてます。原本証明自体は無料で時間も掛かりません。月に2回田町の方へ行く用があり労基署も駅に近いところにあるのでその際に行ってます。昼休み中の職員さんにお願いするのは多少気が引けますが快くやってくれます。そのおかげで手元には4枚免許証があり、末尾の数字が1→2→3→4まで増えてます。7までは何とかなるかな・・・。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      BASECNKさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      労働安全法系の元の免許証を敢えて残す!その発想はなかったです。
      まぁ確かに、後ろは3つしか記載がないですしね。4つ以上取る人にとっては記載されないものがあるのはちょっと悲しい(笑)
      というか免許証が増えると、末尾の数字が増えるんですね(車の運転免許と同じだ)

タイトルとURLをコピーしました