二級ボイラー技士の免許証到着!&勉強法・難易度について

<本ページにはプロモーションが含まれています>

昨日ポストに入っていた、東京労働局からの不在通知。さすがにあの嵐の夜に持ってきてもらうのも気が引けたので(苦笑)、今日の夜受け取りました。

二級ボイラー技士 免許証
DSC_0408

労働安全衛生法による免許証ゲットです!(まだ二ボイラーのところにしか1が表示されてないw)
送ったのは確か3月24日くらいだったんですが、思っていたより届くのが早かったです。

この免許証表には本籍地、裏には住所が載っているということは、身分証明書として使えるのかな?
試しにどこかで提示してみようかなw
それにしても最近、私のコレクションにカードタイプの合格証・免許も増えてきました。ムフフ( ̄▽ ̄)

ところで、この免許の(デリック)(玉掛)ってどういう意味なんですか?

労働安全衛生法系の免許試験は受験資格(または免許交付要件)に実務経験が必要なものが多いので、私が受験できるものは少ないですけどね。まぁクレ・デリとかはあんまり興味がないので、今後は受験資格が特に必要のないものだけ(発破技士・潜水士・エックス線・ガンマ線)受ける予定です。

<受験メモ>

・平成24年4月より受験資格が撤廃されたが、免許申請の際はボイラー実技講習修了または実務経験が必要。
・試験点数の開示は不合格者のみに対して行われる。
・一級・二級ボイラー技士免許を有する者は、東京都第二種公害防止管理者の受講資格が得られる

その他:miwaが受験した当時は受験資格制限があったため、ボイラー実技講習を先に受講した。
現在は講習より前に試験を受けることは制度上可能だけど、先に試験を受けてしまうと講習がすごくつまらなくなるようなので(普通に受けてもあまり面白くはないですけどw)、先に実技講習を受講してから試験を受けたほうが無難。
短時間とはいえ、ボイラーの実物やモデルに触れていたほうが多少は理解しやすくなるのは言うまでもないです。

勉強期間・勉強方法など

使用教材:二級ボイラー技士教本、わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則、標準問題集、ネットからダウンロードした過去問7~8回分
勉強期間:約1週間~10日間(実質3~4日?)約20時間

過去問で出題されている箇所を教本及び規則集で確認→過去問を繰り返し解く。
標準問題集もやってみたが、過去問と見比べたときに傾向が大分違っていると感じたので試験直前に過去問に絞った。
※公表問題集はボイラー実技講習会場でも購入できるけど、1回分につき500円なので市販の問題集の方がお得です。

二級ボイラー技士 難易度

★★★☆☆☆(C-ごく普通~普通よりも易しめ)
他の労働安全衛生法免許試験に比べると、試験回数が多い分だけ、問題パターンが多いです。
なので過去問とそっくり同じ…という問題はそれほど多くはないかも。

とはいえ、問われているポイント・ひっかけポイントにそう大きな差はなく、基本的には過去問と似たような問題ないし同じ問題が繰り返されるので、公表問題を6~8セットくらいやっておけば合格点は取れると思います。

優先順位としては、まずは過去公表問題6~8回分を完璧にとけるようにする。教本と規則集を読む。
それでもなお不安があれば標準問題集もやってみる、くらいでいいでしょう。
もしボイラーのイメージが湧かないのであれば、ボイラー図鑑や「マンガでわかる二級ボイラー試験」などで、イメージをつかむといいかも。

ちなみに私は勉強時間が短かかったので、ボイラーがなんたるかきちんと理解して受験した…とは言い難いです(苦笑)
他の3科目の出来は5~6点くらいだったと思うので、法令で点数を稼いで合格できたと思ってます。
ボイラー技士は科目ごとの配点が均等なので、どうしても機械的な話が苦手な文系の人は、法令で高得点をとれるように勉強したほうがいいですね。

コメント

  1. 周回遅れのランナー より:

    はじめましてこんばんは
    僕は仕事で必要なので取得しましたが
    試験会場でなぜに若い女性が?
    と感じたのを覚えています
    もしかしたらその方も資格マニア
    だったのかも知れませんね
    気に留めなかったけれど
    あの免許証って思いっきり
    個人情報載ってるんですね(笑)
    車の免許でも本籍を隠している
    このご時勢大丈夫なのでしょうか
    身分証明書としては使えないと思いますよ
    お店にもよると思いますが
    本人確認として採用する書類リスト
    のようなものがあるはずなので
    そこに載っていないと無理だと思います
    逆にあったら驚きですね(笑)
    これからも資格取得がんばってください!

  2. miwa より:

    >周回遅れのランナーさん
    ボイラー実技講習では紅一点だったのですが、試験のときは、私のほか2人ほど女性をお見かけしました。じゃあ彼女らも…資格マニアだったのかしらw
    日本郵便のHPを見ると、本人確認としてご利用できるもの
    http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/ichiran.html
    宅建や電気工事士免状、小型船舶なんかはOKらしいけど、労働安全衛生法による免許証は載ってないですね…。

  3. べんちゃん より:

    林業架線、高圧室内の方がレア度が高いですよ!

  4. miwa より:

    >べんさん
    ガンマ線以上に受験者が少ないので、レア中のレアだとは思います。
    この免許を持ってるマニアさんは聞いたことがありませんね。

  5. 資格ゲッター より:

    お久しぶりです

    〉(デリック)(玉掛)ってどういう意味なんですか

    についてですが、玉掛けがなんでその免許証に乗ってるかは今だ不明です
    玉掛けは労働安全衛生法の免許でなくても、講習を受ければいいことになってますんで

    クレデリについては、陸上に設置されてるあらゆるクレーンの免許を一つの項目で表記するために苦心したけ結果がクレデリ表示です

    クレデリ免許において何の制限もない地上クレーン用免許を取得すればクレデリに「1」がつきます

    私が持ってるのはこれです

    しかし、「デリックいらね」とデリックをはずした試験に合格してクレーン免許を取得すると

    クレデリ「1」で「クレーン免許に限る」と条件がついてしまいます

    他にもたくさん区分がありますが忘れてしまいました

    要は車の免許の限定条件の考え方と同じです

    大枠でジャンルを規定して「中型免許」とか「普通二輪」とか

    条件で「ATに限る」「8トン未満に限る」とか細部を決めるわけですね

    なお、バイクで言えば

    普通二輪と大型二輪は別免許であり、普通二輪しかない人が大型二輪運転したら無免許運転ですが

    小型二輪は普通二輪の条件区分扱いです

    普通二輪免許の中に「小型に限る」「小型ATに限る」と条件つけて、125CC以下の二輪のさらにAT限定免許まで実現させてます

    この場合、無免許運転にならずに「条件違反」で済むのか激しく疑問ではありますが・・・

    • miwa@管理人 miwa より:

      ご丁寧に説明ありがとうございます。
      なるほど、クレーンとデリックも運転免許と同じように限定とかいろんな区分があるんですね。
      玉掛けは夫が持っているので、確か別の免許証みたいなの(IHI教習所発行のもの)を持っているんですがね。
      免許も時代とともに新種のものが設定されても、旧時代の免許を無効にするわけにはいかないでしょうし、なのでいろんな限定が増えるのかなぁとは思うんですけど。歴史的なことがわからないと、何がなにやら不思議な限定項目ばかりが増えていくって感じですかね。

      • 資格ゲッター より:

        そうですね

        特にクレーンは複雑な経緯があったようです

        詳しくは忘れましたが・・・・

        今現在のクレーンに関する免許は「移動式クレーン」「クレデリ免許」「揚貨装置」「玉掛け」となります

        大昔はこれが全部一つで「クレーン免許」だったんですね

        まぁ詳しくはここにあります

        http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage029.htm

        またこのサイトはホームでは車の運転免許に関する話がメインです

        URLの末尾を切ってホームに飛ぶと運転免許などの歴史も見れて面白いですよ

      • miwa@管理人 miwa より:

        クレーンの歴史…!昔は本当に種類が少なくて、クレーン免許一つで全部OKだったんですか。
        というか玉掛けはクレーン免許の中に含まれていたんですね。

        っていうかこのサイトの管理人さん…これだけの経緯をまとめていてすごいな(笑)

      • 資格ゲッター より:

        今はとにかく何でもうるさい時代ですから・・・

        少し横ですが、昔はバイクの免許なんかも存在しておらず
        (それ以前は車の免許もなかったんですが)

        「二輪車運転許可証」だったそうです

        それも試験場ではなく、日時を決めて各警察署で実施

        警官が白線で適当にコース引いて「さぁ乗ってみろ」とこんなノリだったそうです

        狭い通路があって失格者が相次ぐと「狭すぎたかな・・・広げるか」と警官が通路を広げて「さ、もっかい乗ってみなさい」とやり直し

        これはそうやって「許可証」を取得した人から聞いた「実話」です

        同じサイトですが・・・・

        http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage024.htm

        これは身近なネタなんでクレーンより面白いですよ

        いくらmiwaさんでもクレーンまでは取らないでしょうからww

        取るとしても小型移動クレーンぐらいでしょうからねぇ・・・

  6. べし より:

    ボイラー実技講習を申し込みました。年休は取れるのですが、一か月以上先の仕事の予定が不明なので、ここは会社の夏休みに合わせました。会場まで自動車で2時間程度のようですが、国立青年の家なので、ここは高校生に帰ったつもりで、一人合宿です。たぶん泊まる人ってボイラー講習ではいないんじゃないかな。
    さて、今はどうなんでしょうね、昔は一部屋4人で2段ベットが2つ。宿泊代800円のシーツ代200円です。朝昼晩とバイキングを申し込みました。他の団体(女子高生のクラブ)とかと食事はいっしょでしょうね。

    資格マニア、仕事にも使わない資格を自分のお金を出してするんですから、これは趣味ですよね。仕事に必要なら会社が金を出すのに、会社の金で試験を受けるのは落ちる事を考えるとプレッシャーかも。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >べしさん
      国立青年の家!
      ボイラー講習目的で宿泊ってできるのですか?
      小さい頃に大雪山の青少年交流の家に行ったことがあるようなないような…覚えていないですが。
      それにしても宿泊代800円は安い。バイキング料金は別としても。

  7. こんばんは。

    5月18日にボイラー2級受けてきます!
    エックス線みたいにギリギリで半泣きにならないようにこいつは早め早めに仕上げていきます!

    いつものごとく参考にさせていただきます。
    過去問で良さそうですね!(^_^)

    頑張ります!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >3人娘のパパさん

      2級ボイラー頑張ってください!
      文系人間にとっては、得点の稼ぎどころが法令くらいしかないのがちょっと大変かもしれませんが、6回~10回分の過去問をキッチリやれば受かると思いますよ。

  8. 20's資格取得者 より:

    はじめまして、8月7日にボイラー2級を受験します。
    古い記事なのでもう記憶に無いかもしれませんが、
    どのくらいの時間勉強したでしょうか?
    私も文学部を卒業しているガチガチの文系です。
    ボイラーに関する知識は全くありません。会社で必要なので取ろうと思っています。
    過去問に目は通しましたが、なかなか頭に入ってきません。
    今回勉強方法の詳しいものを教えていただければと思い、コメントいたしました。
    宜しくお願い致します。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >20’s資格取得者さん

      そうですね…確か約2週間弱(20時間程度)といったところです。
      試験問題の9割以上は過去問と同じor類似の論点から出題されてますので、最初は丸暗記で、誤りポイントがどこにあるのかを確認する程度でいいと思いますよ。
      ちゃんと理解しようとすると意外と面倒くさいんですよね。
      6~8回分くらいの過去問を覚えると、大体カバーできるんじゃないでしょうか。
      過去問演習だけだと不安なら、講習で使うボイラー技士教本か、市販のテキストを読んで、知識を整理・復習するといいです。
      (試験問題は、ボイラー技士教本に書いてある文章を抜粋して編集しているから)
      文系でしたら、法令である程度得点を稼げるようにしておくといいです。
      過去問自体は、タカラライセンス(ネット通販のみ)か成美堂で買うのがお得です。

  9. 熊人 より:

     はじめまして、日商PC検定各種3級合格して2級独学してやろうと色々検索してたらここに辿り着きました。え・・・?ここ日商PC検定の記事じゃなくね?と思われると思いますがw実はボイラー整備士を取得してまして、ボイラー技士2級受けたかったのですが、ボイラー整備士合格に約4回ほどかかりその後教本すら開きたくなかったのですが、miwaさんの資格取得の記事を拝見して、プチ資格ハンターの血が騒ぎ始めましたw
     現在は、日商PC検定各種2級(当然日商PCプロフェッショナル認定証狙いw)、ITパスポート、日商簿記3級取得の為勉強中なので、手が出ませんがまたこちらを拝見してモチベ上げさせていただきますwちなみにボイラー整備士はボイラー技士2級と1級の間位の難易度らしいのですが、ボイラー技士2級程度の知識で大丈夫そうですよ。
    ちょこちょこ拝見してますので、よろしくお願いいたします。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >熊人さん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      日商2級の独学は、excel・word・powerpointを普段から使っていれば、あとは問題集の問題を20~25分くらいで完成させられるくらいの練習をすれば大丈夫ですよ。
      ボイラー整備士は2級と1級くらいの難易度なんですね。
      1級と整備士は実務経験がないと免許がもらえないので、ボイラーは2級でストップしていたんですが、資格のネタがなくなったら1級と整備士も受けてみようかしら。

  10. にゃん より:

    古い記事のコメントですみません。
    ボイラーの資格は私が最初に取得した国家資格でした。といっても小規模ボイラーの技能講習なんですけどね。もう講習聞いててもボイラーて何?な状態でした。
    あれからウン十年、受験資格から免許交付要件に変わったのを機に二級ボイラー取得しました。
    で、変わった理由てのがどうも実技講習の内容が試験対策に陥りがちになった為との話があります。いろいろ受験者のブログとか見てたら買う必要の無い教本を主として使用して講習が進んだ事があったそうです。
    私は合格してから実技講習を受けましたが約50人中合格済みは10人くらいだったようです。ちなみに平日は休めないので試験は特別出張試験(茨城大学)、実技講習は日本ボイラ協会茨城支部で受けました。理由は土日にやってくれるから。3日目は1週間開いちゃうんですけどね。東京からなんで18きっぷの時期に合わせたり。
    講習も多少教本使ったりもしましたけど参考程度で結構実のある内容だったと思います。後ろの席だったのであんまり聞こえませんでしたが。実技も模型、パソコン、実機での操作もあって楽しかったです。特に実機は軽トラに小規模ボイラーを載せて実際に動くものを全員操作しました。前は提携企業のボイラーだったとの事でしたが、仕事中でもあり何かあると大変なので操作しているのを見るだけだったそうです。それじゃ意味無いという事で移動式のボイラー実機を作ったそうです。いいところで講習受けられたなあと思いましたね。遠かったですけど。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >にゃんさん
      >変わった理由てのがどうも実技講習の内容が試験対策に陥りがちになった為との話があります。
      なるほどーそういうことでしたか。
      都道府県によって違うのかもしれないけど、埼玉は実技テキストではなく教本を使って講習をやっていたものの、だからといって試験対策のための講習という感じもしなかったですね。
      というよりは、ボイラーの勉強を全くやったことがなかったので、何を言っているのかがよくわからなかった…。
      かろうじて、燃料のところだけ、あーそういえば危険物でやったかなっていうレベルだったし。だから試験の時はもう一度教本を復習しましたよ。
      それにしても、茨城の模型・パソコン・実機3パターンともやれるのって結構面白そうですね。埼玉は模型と工場見学だったからな~。

  11. 猫にゃ より:

    管理人miwa様
    こんばんは猫にゃです。

    先日ボイラー技士を受験して無事合格しました。
    試験は東京特別出張試験(早稲田大学)、実技講習は平日が厳しいので夏休みを利用して日本ボイラ協会埼玉支部の岩槻で受けました。
    私が受けた時の講習はボイラー教本ではなく実技テキスト改定版を使用していました。
    個人的には水面計の点検とか実物みて理解できたので試験直前に受けるのも有かなと思いました。

    試験は、出張試験のせいかボイラーの試験教室にも女性が結構いました。
    (同時開催の衛生管理者の方が圧倒的に多いですけど)
    協会の他の試験を受けてないので分かりませんが、40問の問題に対して解答用紙に42問分の解答欄があってビックリしました。

    会社の昇級要項の資格だったので急ぎでとりましたが、五井にも行くのも楽しみなので、来年の別資格で行ってみたいと思います。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >猫にゃさん
      ボイラー合格おめでとうございます。
      ボイラー講習で使う教本は、必ずしも統一ではないんですよね。
      自分としては、試験の元ネタになっているボイラー教本を使えばいいのにと思うんですが。
      安全衛生技術試験は、基本的には男社会ではあるものの、衛生管理者と潜水士(なぜか)は比較的女性も多めですね。
      潜水士は女性多めとはいっても、全体の2割程度ですが、それでもボイラーやエックス線・ガンマ線に比べたらずっと多いわけで。
      五井はJRの五井駅に着くまでも結構遠いけど、五井から先が長いんだよな…。

      • シーラ より:

        衛生工学衛生管理者兼ダイビングインストラクターのわたくしめがお答えしましょう(偉そう)

        衛生管理者は、正社員で大企業や中規模工場の総務に配属された人が全員取らされたりします。ですので、自動的に女性も多くなります。受験者も桁違いに多い。

        潜水士は、レジャーダイビングのインストラクターやガイドに必要です。(昔はグレーゾーンでほとんど持ってなかったですが、25年くらい前から取るように言われてます。それでも勉強嫌いな人が多い業界ですし上も強制までしないこともあるので持ってる人はそこまで多くない印象ですが。レジャーでは基本的に減圧潜水は扱わないので、インストラクターの知識が生かせる範囲が少なくて苦労するらしいです。というか、学科教えてるインストラクターでもちゃんと理解してる人少ないよ。コースディレクター(インストラクター養成コースを主催できるインストラクター)でも怪しい。苦労するくらいなら素直に過去問丸暗記すればいいのにw)
        ですので、女性も結構多いはずです。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >シーラさん
        衛生管理者はそこそこ?女性が多いと聞きます(とはいっても男性のほうが多いけど)
        潜水士は最初男性ばっかりかなと思っていら、意外と女性が多くて驚きました。
        レジャーでのダイビングと、潜水士は共通するようで実はそうでもないんですかね。
        ダイビングやったことないし、潜水業務もやったことがないのでわからないです。
        cカードの学科試験の内容と潜水士はどのくらい被っているのですかね。

  12. 匿名 より:

    日商簿記1級の次は本来は簿記論でしょうけど、精神的に少し趣旨を変えたいのなら試験合格だけになる1級ボイラーやあと測量士やエネルギー管理士などはいかがでしょうか?
    もっと変わり種では社会福祉士や精神保健福祉士などもありますが、実務経験と指定大学の指定科目などが必要だから無理かもしれませんね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      エネ管は考えていませんでしたが、測量士はいいですね(職業訓練指導員試験の受験資格になるので)。
      とはいっても、私の興味関心は結構変動が激しいので、来年あたり「やっぱり税理士取ります」って言うかもしれない!?

      • 匿名 より:

        1級ボイラーは合格だけで実務経験がまず取れないので(蒸気機関車の助手や発電所勤務や古いボイラーが稼働している場所{それが減りつつある})以外では実務経験が取れないですね。厚生労働省系の資格のうち、労働系の資格は先行受験できるものが多いのですが、衛生管理者だけは受験者が多過ぎるので先行受験できませんね。
        測量士はえみチュウさんが取られたはずですけどね。
        えみチュウさんは職業訓練指導員もお取りになられたはずです。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >匿名さん
        衛生管理者は確かに先行受験を許可するまでもなく、受験者はたくさんいらっしゃいますもんね(笑)
        測量士→職業訓練指導員ルートは、私も実はえみチュウさんのサイトで知りましたよ~~。

      • 匿名 より:

        miwaさんは、どうされるのでしょうか?
        箸休め資格として難易度の高くない1級ボイラー合格だけを狙う。
        実務経験がほぼ無理なので資格取得は難しいでしょうが。
        1級ボイラー資格取得ができるのならmiwaさんの性格上特級ボイラーも狙いそうだけど。
        ただ他に箸休め資格は無数にあるので他を狙うか。

        せっかくなのでえみチュウさんに右にならえをして測量士と職業訓練指導員を狙う。

        本命の?税理士も含めて他の難しい資格を狙う。

        1級ボイラー合格だけなら2級取得後に取った人のHPは無数ほどではないですけどありますしmiwaさんならそれなしだとしても過去問などで自力で受かられると思われます。
        特級ボイラーも必要な場所はまだまだあるのですね。
        少なくなってきているのは事実なんでしょうけど。
        貫流ボイラーだけなら特級ボイラーはいりませんから。
        今は貫流ボイラーなどが中心で資格の役割が低下していますね。
        特級ボイラー取得の人はまれですので載せておきますので問題があるなどなら削除して下さい。
        どうぞよろしくお願い申し上げます。
        https://train-train0702.hatenablog.com/entry/2019/02/03/164315
        https://train-train0702.hatenablog.com/entry/2018/12/15/115908
        https://train-train0702.hatenablog.com/entry/2018/11/07/172301

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >匿名さん
        特級は受験資格が取れないので狙いたくても狙えないですね(笑)
        1級ボイラーは資格のネタが尽きたらやるかもしれん…。
        そういえばしばらく五井に行ってないしなー。
        測量士は出願時期が過ぎちゃったので、受けるとしても来年or再来年以降になりますね。
        職業訓練指導員の資格は一陸技ルートも有名ですけど、一陸技と測量士はどちらが取りやすいのか…で迷っている部分もあります。
        こう書くと、両方とも取ればいいじゃんって言われちゃいそうですが。

  13. ゴールドファイラー より:

    miwa様 いつも貴重な情報を有難うございます。さて、当方は先日、ボイラー整備士という免許試験に合格し、現在は粛々と免許交付申請の準備中です。
    miwa様は、もはや、書道の世界で快進撃中なので、安全衛生関係等は、今は昔的な感覚でしょう。当方は名ばかりビルメンなので、仕方なく免許取得に勤しんでおります。
    硬筆書写検定は2級理論のみ(片方合格)まま、進捗しておりません。エックス線も欲しいけど、宅建?!いやいや、ビルメンなら、ビル管でしょうと思いつつ、アト半年の時間を経過しないと受験資格自体を取得出来ない・・・今年で取得出来るはずも無い資格に憧れているだけで、もう63歳!!お迎えが早いか、資格取得が早いか、追われる毎日ですw。。。6月末で梅雨明け、記録的な猛暑,お体にご自愛下さいませ。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ゴールドファイラーさん
      ボイラー整備士合格おめでとうございます。
      これは試験は誰でも受けられるけど、実務経験がないと免許が受けられないやつですね。
      そういえば労働安全衛生法系の免許は、発破技士を最後にしばらく受けてないんだった。
      ビルメンが本業でしたら、目指すところはやっぱりビル管じゃないですかね。
      硬筆はこの間準1級を受けてきましたが、2級と準1級の間に一つ高い壁(草書)があって、準1級と1級の間にはさらに高い壁がありそうな感じでした。

      • ゴールドファイラー より:

        miwa様 早々のご返信、有難うございました。miwa様は、書写検定以外の書道展で沢山、入選されておられるので、高い壁というより、上がり框位でしょうか。当方もいつかは硬筆2級をゲットしますw。。。という事で、お礼まで。。。

タイトルとURLをコピーしました