1級小型船舶操縦免許の更新をしました~自分で関東運輸局に行って手続きしてみました!

先日、1級小型船舶免許の更新をしてきました。

船舶免許は、5年ごとに更新が必要です。
ただ、車の運転免許と違い、誕生日ではなく、取得日から起算して5年ごとです。

また、車の運転免許は、更新期限の3か月くらい前に、運転免許センターから更新の案内が来ますが、船の免許は基本的には更新期限の通知は来ないんです。

ただ、ボートスクールで免許を取得した場合、ボートスクールのサービス(営業の一環?)として、更新期限の案内電話やハガキを送ってくれることがあります。

更新講習は、必ずしも卒業したボートスクールで受講する必要はないようなので、いくつか比較検討した結果、JMRAとJEISが一番安いようでした。

JMRAとJEISは、講習や更新にかかる費用は同額ですが、自宅からの交通費を含めたトータル費用を計算した結果、JEISで講習を受けたほうが若干安く済むので、JEISの麹町事務所で講習を受けることにしました。

ところで、旦那に、「更新講習の後、横浜の運輸局に行って自分で手続きするわ」と言ったところ、「自分で手続きをしている人は誰もいなかったと思うよ。(海事代理士への)委託料金はそんなに高くないから、わざわざ自分でやる必要ないんじゃない?miwaは物好きだなぁ」と言われてしまいました。

うーむ。自分で手続きする人は誰もいないのか…。
でもJEISと関東運輸局のサイトを見る限り、自分でやるのは問題ないはず。
それに、JEISのサイトの申し込み画面でも、「自分で手続きする」か「海事代理士に委託する」が選択できるようになっていたのだから、別に自分で手続きしてもいいと思うんですよ。
せっかく1日有給をとったので、試しに自分で手続きをしてみることにしました。

更新講習~手続きの流れは、
①JEISの東京麹町事務所(半蔵門)にて、更新講習と身体検査を受講
②講習終了後、必要書類を受け取り、書類を作成する
③関東運輸局(横浜・馬車道)へ行き、手続きを行う
④免許を受け取って帰宅する

なお、1日で手続きを全て済ませて、その日のうちに新しい免許も受け取りたい人は、講習は午前中に受講するのが良さそうです。

というのは、即日交付を希望する場合は、16:00までに関東運輸局 船員労働環境・海技資格課/東京運輸支局青海庁舎/千葉運輸支局/茨城運輸支局の窓口へ申請書の提出が必要となるためです。

スポンサーリンク

①ー1講習の申し込み

JEIS関東のサイトで、講習の日程を確認し、フォームに必要事項を入力します
JEIS関東では、麹町事務所はほぼ毎日、横浜本牧会場では月に約10回、それ以外の約9か所の会場で月1回実施されています

麹町の事務所では、通常は当日受付もしているようですが、現在はコロナのため事前予約しないと講習が受けられないようです。

講習の5日前が締め切りとなっていますが、5日前には満員で締め切られていることが多いので、1~2か月くらいの余裕を持って申し込んだ方が良いと思います。

講習の当日持っていくもの
・小型船舶操縦士免許証
・写真(縦4.5cm×横3.5cm、6カ月以内撮影のもの)2枚
※JEIS横浜事務所および東京事務所にも証明写真機があります。
・メガネ、コンタクトレンズ、補聴器等(身体検査時使用)
・認印(※海事代理士に免許証交付申請手続の代行を依頼する方のみ必要)
です。
・住民票(住所が変わった人)

①ー2講習当日(受付〜身体検査)

受付で船舶免許と証明写真を提出します。(写真については、講習の会場にも写真機が置いてありましたので、撮り忘れても大丈夫そうでした)
海事代理士に申請手続きを委託する場合は、免許証はそのまま預けるのですが、自分で申請する場合は、中身を確認したらすぐに返されます。

身体検査と言っても、やることは視力を図るだけです。
※係員との会話や面談で、四肢の欠損や聴力を確認しているそうです。
確かに補聴器なしで通常の会話ができれば、聴力には問題ないのはわかりますもんね。
なんて合理的なんだw

①ー3講習

更新講習は約1時間程度。
講習の内容は、講義40分程度、ビデオ視聴が25分程度でした。
講習は座席を一つずつ空けて、互い違いになるように指定されていました。
この日は満席で、約30人は出席していたと思います。

テキスト「海技と知識」をもとに、主に免許制度や、安全責務(遵守事項)違反点数、行政処分、小型船舶の事故などの説明がありました。
ビデオの内容は、海難事故とライフジャケットの有効性や種類に関する内容が大半でした。

海事代理士に手続きを委託した人は、講習が終わったら帰宅できます。
自分で手続きをする方を選んだ人は、係員より更新手続きに必要な書類一式をもらってから帰宅します。
(更新の手続き案内書類、操縦免許証更新申請書、収入印紙の貼付用紙、身体検査証明書)
ちなみに自分で申請を選んだ人は私以外にもう一人だけでした…やっぱり旦那が言う通り、自分で申請を選ぶ人はかなりの少数派なんですね(´・ω・`)

帰りにJEISセミナーの案内やロープワークに関するプリントを持って帰りました。もやい結びとか懐かしい。

②関東運輸局(横浜第二合同庁舎)

合同庁舎1階のゲート付近にいる警備員さんに「小型船舶免許の更新です」と伝えると、「運輸」の入館証がもらえます。
※ここは合同庁舎なので、国土交通省系の運輸局以外にも、法務局や財務局、厚生局なども入居しているので、省庁ごとに入館省の色を変えているのですね。

16階にある海技資格課の受付で、更新書類と旧免許を提出します。
収入印紙1350円は、第二合同庁舎の1階にある郵便局でも購入できます。
JEISで受け取った申請書類は、運輸局の中に記帳台がありますので、そこで書けます。

さてこの馬車道(桜木町)にあるこの庁舎、そういえば海事代理士試験の時に来たことがあります
もう9年前の話になりますけどね(遠い目)
1階の会議室で試験を受けて、お昼は庁舎内の職員用食堂で、冷やしたぬきうどんを食べた記憶がありますw
そういえば合同庁舎の1階にある食堂と喫茶室は、一般のお客さんも入れるのですよね。

なお、東京運輸支局青海庁舎の窓口でも更新手続きができます。ただ、我が家からは横浜のほうがアクセスがよいことから、横浜のほうに行きました。青海を青と読み間違えて、八王子・高尾の方にあるんだと勘違いしていたのは内緒だw青海庁舎はお台場のテレコムセンター駅の近くにあるそうです。。

③免許の受け取り

発行を待ってる間に、操縦免許証受領書に必要事項を記入し、受領書と引き換えに新規免許を受け取ります。
お昼の受付開始時間とほぼ同じくらいの時間に行ったので、窓口もそれほど混雑していなかったため、提出してから3〜4分で新しい免許を受け取りました。

★実際に自分で手続きをやってみた感想

船舶操縦免許の更新手続きは、旦那が言うように、海事代理士に委託する人が大半だと思います。
でも、手続き自体は、更新申請書に必要事項を記載し、運輸局(船員労働環境・海技資格課)の窓口に書類を提出するだけなので、特に難しいものではありませんでした。

ただ、更新講習の会場と書類の提出先が異なること、即日交付が可能な運輸局窓口が限られているのがネックです。
関東で即日交付が可能なのは、横浜(馬車道・桜木町)、東京運輸支局青海庁舎(テレコムセンター)・千葉運輸支局(稲毛海岸)・茨城運輸支局(水戸)の4か所。

1000円近くの往復交通費と、往復約1~3時間の移動時間を考慮すると、陸運局が近くにないなら、委託しちゃった方が楽だと思います。
(海事代理士はボートスクールやJEISなどから数件~数十件まとめて手続きを委託されているから、1件2000円程度の委託料でも仕事として十分成り立つのですね)

小型船舶の免許は、自動車の運転免許と違って、国交省や運輸局からの更新案内はがきが来ません。
でも、更新を逃して失効すると、通常の更新講習の倍近くの値段がかかります。JEIS関東でも失効再交付の講習は17,200円かかってしまいます。
また、講習の時間も、更新講習の1時間にプラス80分上乗せされ、更に講習の最後にテストも受けなければいけないそうです。

1日でも有効期限が過ぎると失効再交付の対象になるので、期間内に講習を受けてくださいと何度か強調されていました。

というわけで、5年後の更新講習の受講期間(2025年3月~26年2月まで)を忘れないようにしたいと思います。

★参考:更新にかかった費用

交通費 JEISまでの費用(定期券のエリア内につき0円) JEIS→渋谷→関東運輸局(馬車道)→自宅まで約800円程度
収入印紙 1350円
身体検査・講習料 4500円
(証明写真代 700円)

コメント

  1. スコッチ より:

    みわさんお久しぶりです。
    私はエルエムエーでとりましたが安くなかったですか?
    ここは嵐の大野君も取得したところでYouTubeにも乗ってますが安かったです。
    ただし免状発行には二週間かかりました。
    特定操縦講習はジェイスでしかやってないのでここで取りましたが
    日曜日に講習受けて火曜日には届きました。
    委託しても登録機関により変わりますよ
    自分で取りにいったとのことですが
    どうでしたか?雰囲気は
    最近は水上バイクのマナーの悪さにどこの講習会でも特殊バイクの免状をとることにかなり口酸っぱく言ってるようです。
    なにせ水上バイクで釣りができるなんてなりましたからね
    元々二輪は嫌いなのでとることはないですが
    みわさんは取られますか?
    特定操縦のほうは一日講習なので資格ゲット増やすのオススメしますよ
    救命講習の復習にもなりますが眠くなります(笑)
    そして横浜本牧のジェイスでしか受けられずすぐ予約で埋まるので早めにとバスの時刻はかなり大事です。
    今年から賃貸不動産経営管理士が国家資格になりすでに二年前にとってますが
    もう一回挑戦します。
    ちなみに宅建士もってる人には移行講習でとれるそうですが予約で一杯だとか
    受けて受かるほうが確実な気がします。
    宅建ほど難しくなく私の苦手な民法なく
    より実務的な問題なんですよ
    いまは無線の免許をとりにいき次に講習会ですが江間中ビルで二級海上無線を来月取りに行きます。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      スコッチさん
      エルエムエーは結構安いですね。
      私は2級はマリンライセンスロイヤル、1級はマリンテクノで取得したのですが、どちらも免許の発行は2週間ほどかかった記憶があります。
      自分で直接免許を取りに行った感じとしては、単に役所の窓口に書類を出しに行きました…って感じでしたよ。
      水上バイクは…ちょっと私には無理かなぁ。水上バイクの操縦をすること自体が怖いので講習を受けるのも嫌です(笑)
      特定操縦は次の免許更新の時に検討してみます。
      でも本牧のJEISでしか受けられないっていうのはちょっと面倒くさそうですけど、資格が1個増えるのは魅力的だわ。

  2. 88_73 より:

    こんにちは。
    第二合同庁舎って、確かつい最近火災があったとかで夕方のニュースで報道されてた記憶があります。
    それはさておき、第2合同庁舎は国家公務員採用の説明会で赴いた思い出があります。(ただ何の省庁だったか記憶にないです。)
    海事代理士への委任をされる方はそれぞれだと思いますが、省庁での受付時間って基本的に平日の9-17時が一般的なので、職場が近くならまだしも、割合的に少ないですよね・・・。

    その周辺で言うと、職業訓練指導員の免状申請のために県庁に赴いた思い出があります。
    あれは申請だけは本人確認をする関係で直接赴かないといけないので、それが厄介だったかなと思います。(免状交付には2週間ぐらいかかりますが、郵送で戻すので郵便切手を申請時に添付する方法でした。)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      88_73さん
      第2合同庁舎の火災は今年に入ってからですね!
      厚生労働省麻薬取締部横浜分室からの出火だったようです。

      委託する人が多いのは、なんとなく難しそう・面倒くさそうなイメージがあるからじゃないでしょうかね。値段もそれほど高いわけじゃないしね。
      まぁ場所と窓口の受付時間を考えたら、委託したほうが楽だと私も思いますw

  3. miwaファン より:

    まあmiwaさん自身海事代理士ですからね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      miwaファンさん
      海事代理士として登録しているわけではないんですが、せっかくの機会なので、申請書類がどういう書式かを見てみたかった、っていうのはありますw

タイトルとURLをコピーしました