資格・検定あるある20・運転免許取得編

6月~11月の日商簿記1級試験受験の間に、何の資格を取ろうかな?大特免許の講習を受けてみようかな(そしたらフォークや小型車両の講習が短縮できるし)と思って、大特の取れる教習所を検索していました。

結果的には、6月から書道を習い始めたこと、教習所の大特コースに通う費用>むこう1年間で書道教室にかかるであろう費用 ということが判明したので、大特コースに通うのは金銭面で断念してしまいました。
(そのかわり、ビジネス会計検定2級を受けた、というのはあります。)

で、自動車学校のことを調べている間に、20歳の時に自動車学校に通っていた時のことを思い出したので、その当時の話を書きたいと思います。
今とは結構違うかもしれませんけど、昔話として聞いてください。

運転免許試験場の職員が超~~感じ悪い!(だけどものすごく手馴れている)

場所が手稲駅からバスで15分という辺鄙な場所にある(※札幌とはいうけれど、ほぼ小樽市に近いところにある)の上に朝早い、おまけに学科試験の監督の職員さんがものすごーーく感じが悪かったので、二度と試験を受けたくないなぁ(一発で合格できるようになるまで繰り返し勉強してきてよかった!)と心から思ったものです。

3歳年下のmiwa弟が免許を取る時にも「手稲の試験場、職員超感じ悪いし、場所も不便だから、学科は一発で合格できるよう勉強しなよ。問題集を繰り返し勉強したほうがいいよ!」とアドバイスしたくらいです。

手稲でmiwaが受けた時に当たった職員だけが感じ悪かったのか、全国的な傾向なのか…。
今の時代もそうなのか、それはわかりません。
ただ、現在、資格マニアとしていろんな資格・検定試験を受けているけれども、あの当時の手稲運転免許試験場の試験監督よりも感じ悪い試験監督は見たことがないです(苦笑)

また、平日はほぼ毎日学科試験をやっているからなのか、説明や問題用紙・解答用紙・筆記用具の配布がとてもスピーディーでシュッ!シュッ!シュッ!という感じで、ものすごくテキパキとしていました。
アレに匹敵するスピーディーで無駄の動きのない係員は、関東安全衛生技術センターの係員くらいじゃないだろうか(苦笑)

不合格者への対応がトラウマが残るほど残酷

最近はプライバシーへの配慮ということなのか、別室で1人ずつ合否を伝える、という自動車学校もあるようです。

ちなみに、自分が卒検を受けた時は、ハッキリ言うとこの対応とはほぼ真逆だったと思います。

一緒の組だった一番手のお兄さんが、一時停止無視でブレーキを踏まれて検定中止→スタート地点に戻されて、事務員が運転する車に乗って、先に帰ってしまったんです。

その後は、私(当時大学2年生)と高校3年生女子の2人で検定を続行し、終了後は検定員が試験車両を運転して、自動車学校に戻りました。

「検定が終了した人は、会議室で待っていてください」と言われて入室したところ…最初に帰されてしまったお兄さんが、1人ポツーン状態で待っていたんです!

え…このお兄さん、もしかしてずっと1人でココで待っていたの…!?

その後、他の組の生徒さんが全員が戻ってきたところで、係員が「今から本日の卒業検定に合格した人の番号を書きます。合格した方はそのままここに残ってください。残念ながら不合格だった方は受付に行ってください」と、黒板(ホワイトボードだったかな?)に受験番号を書いていきました。

お兄さん、たった1人だけ退室してしまいました…。

あの当時は「一時停止無視で中止になったら不合格になるんだな」くらいにしか思わなかったのですが、自分がそのお兄さんの立場だったらトラウマになりそうです。
だってあのお兄さんは、1時間以上も他の生徒が戻ってくるのを待たされた挙句、他の受験者全員の前で、その日の卒検に落ちたことを暴露されてしまったわけですから…気の毒すぎる!

というか、既に不合格であることがわかっているのなら、自学に戻った時点で帰宅させてあげればよかったのに…。
何もわざわざ他の受験者全員が戻ってくるまで待たせる必要性はないんじゃないかと思います。

かといって、1人ずつ別室に呼ばれて合否を告げられるのも、自分的にはちょっとイヤですね。
結局教室に戻ってこなかったら「ああ、あの人落ちたんだな」っていうのが周囲にバレバレなのは変わりないでしょうし。
というか呼び出す方も普通に面倒くさくないか?この方式。

じゃあどういう発表方法だったらいいのか…自分としては、普通に「一定の時間になったら、紙・電光掲示板・ホームページ上で、合格者の番号を掲示する(各自で確認する)」でしょうか。

だってどんなにオブラートに包んで発表したところで、どっちにしろ不合格という事実には変わりないんだから、変なところで気を遣われても嬉しくないでしょう。だったら、奇をてらわずに、シンプルに、オードソックスな方式で発表してくれた方が、後腐れがなくていいと思うんですけどね。

コメント

  1. りゅう より:

    フォークリフトは大特持ってると
    2日間、18000円くらいで
    取得できたと思います。

    普通免許だけだと4日間行かなきゃ
    だし会社の理解ないと中々
    いけないですね(・・;)

    GWや盆休みに丁度、日程合えば
    いいですけど

    自分もリフト取得した時の
    教官イヤだったな〜

    感じ悪いしタバコ、アホみたいに 
    吸うし・・・・

    みわさん、電験3種
    受けましょ(๑•̀ㅂ•́)و✧

    あれなら電工1種と違い受かれば
    免状あたります(・∀・)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >りゅうさん
      そうなんですよ。
      大特もってるとフォークは2日間で取れるんですよね。
      確か小型車両建設機械もそうだったかな?
      感じ悪いしタバコ、アホみたいに吸う教官はイヤですねぇ(苦笑)
      そういえば自動車学校(普免)の時の指導員もそれに近かったわー。
      腕はよかったんですけど、1回の教習で5回はヘタクソって罵倒されたもん。
      指導員をチェンジしてもらえばよかったかな。

  2. 匿名 より:

    おっ
    みわさんついに大特や建設機械ですか
    1日でもとれる資格なら
    仮払機や振動工具ありますし
    土日やってるとこもあります
    大特はスピードでないから音がうるさいですよ
    この辺の資格ならほぼ持ってますから
    聞いてください(笑)
    教習所いまは昔と違い余程ひどくないと延長したり落とさないそうです
    二種免許でさえ1発以外はあまり落ちません
    確か規定があり何回か合格者ださないとその教習できないとききます
    何年か前にIHIが届出怠り受講した生徒がみんな再受験になった話があります
    これは建機の教習所の話です
    車教習所ではないです
    わかりにくくてすみません

    • スコッチ より:

      匿名名前が抜けてました(笑)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      今年は結局のところ断念しちゃったんですけど、また機会があればやるかもしれないです。
      最近旦那からは「大特もいいけど、小型二輪(AT限定)」はどう?って勧められました。
      資格マニア的には大特もいいけど、現実の生活での実用性は、こっちのほうが使えそうかなぁという感じはしないでもないです(要は少し大きめのスクーターなので)。
      IHIの再受験の話はどこかで聞いた事があります。
      せっかく取れたと思ったのに再受験って、たまったもんじゃないですよね…。

  3. 札幌在住 より:

    はじめまして。
    いつも参考にしております。
    非指定校に通い、手稲試験場の下にあった非指定校の練習コース(試験場とほぼ同じコース)で練習して手稲で一発でとりました。意外と簡単ですが、スピード出ないのでアクセルベタ踏みです。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >札幌在住さん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      手稲で一発試験合格ですか!
      あの当時は、一発試験で免許を取るという発想が全くなかったので(今も一発試験で取れる気はしませんが)、私にとっては信じられない話です。

  4. カズーイ より:

    ちょっと名前を熊人からカズーイに変更しました。よろしくお願いします。
    自分は、大型特殊(カタピラ限定)、小型車両系、車両系と取得してからフォークリフト取りましたけど、フォークリフト取って大型特殊一発で行ってみてはいかがでしょうかね?
    自分も大型特殊の限定解除したいのですが、自動車学校行くと8万くらいかかります。しかし、一発なら8千円。確か、試験場もフォークリフトで試験のはずです。
    簡単なのでmiwaさんの資格取得一覧に入れて欲しいですねw

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >カズーイさん
      カタピラ限定の大特!
      自動車学校で大特をとると10万オーバーなのに、限定解除は結構高いんですね。
      それはそれで、レア免だと思うので限定解除しなくてもいいんじゃないでしょうか(なんてねw)

  5. 寅さん より:

    大型特殊、仕事で使うので取ってます。
    教習所に通って15万くらい掛ったなぁ。
    大特でも農耕車限定ってのがあるんですが、農業大学校とかで取得出来て確か1万円要らなかったような。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >寅さん
      普免ほどではないものの、やっぱり結構費用がかかりますね
      農耕車限定の大特!なんかそれはそれで面白そう(笑)
      実際に「大特車は農耕車に限る」って書かれた免許を持っている人がいたら見てみたいです。

  6. MT より:

    おはようございます。
    私は、2001年3月に普通自動車運転免許を取得したのですが、
    その時は、電光掲示板で発表に変更されていました。

    また、私は手稲の運転免許試験場の方の
    感じの悪さまでは気付かなかったです。
    当時、『北日本自動車学校』に通っていた私は、
    「挨拶をしても一切挨拶を返さない教官」がいらしたので、
    挨拶を返しただけ、ましだと思っていたのかも知れません。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >MTさん
      手稲の試験場では、私が取得したとき(2000年3月)も電光掲示板で発表が行われていましたが、自動車学校の方は黒板(あるいはホワイトボード)に手書き、だったんですよね。
      今はどうなんだろう。電光掲示板方式とかになっているのかな。
      少子化で自動車学校も経営が厳しい時代なので、昔のような体質では生き残れないです。
      そういう意味では、感じの悪い指導員は減っているんだろうなとは思います。

  7. 88_73 より:

    ご無沙汰しています。
    私も大特の他、大型免許も視野に入れて教習所を探していた時期がありましたが、都市部って生徒が集中してしまい、教習自体が数日置きとかになるぐらいみたいで、時間がある人なら良いですが、そんなに休める職場でもないので、保留にした事があります。

    手稲の免許試験場、行ったことはないですが千歳方面と小樽方面を国道5号線で通る時は免許試験場入口の交差点を過ぎるので、位置はなんとなく分かりますが、札幌という政令市とはいえ、東京都心部のような電車やバスが豊富なエリアでもないでしょうから、車メインの来場者が多そうですね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      > 88_73さん
      1回目の更新の時は車で行きましたが、学科試験のときは朝早く起きて、手稲駅からバスに乗った記憶があります。
      札幌と小樽の人はまだしも、苫小牧、千歳、恵庭、岩見沢、当別などに住んでいる人はかなり大変なんじゃないだろうか(苦笑)

  8. 匿名 より:

    miwaさんこんにちは(^^)
    小型二輪免許についてご興味がおありのようでしたので、二記事連続でコメントしちゃいました!
    小型二輪、よいですよー。原付みたく30kmのスピード制限がないですから快適です!

    ただmiwaさんは女性なので、いざ原二バイクを買おうとした時に、あまりにも可愛さのカケラもないバイクしか選択肢が無いことにビックリされるかも?( ̄∇ ̄)
    教習自体は普通免許もってると春夏の混雑を除いて1ヶ月で取ることは可能かと思われます。
    是非チャレンジされてみては?(^^)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      匿名 さん
      小型二輪のATは免許の限定事項に「普通二輪は小型二輪のAT車に限る」という文章が加わるので面白そうです(笑)
      もし取得できたら、「眼鏡等」「中型車は~」と、この3行になるわけですから。
      それに大特ほど費用はかからないようなので、案外こっちの方がいいのかなと思ったりします。

  9. nuts より:

    免許区分多いですよねー
    自分は、一度運転免許失効(MT)して
    救済期間も過ぎていた為、三年ほど前に取得し直し(AT)
    先般、更新しました。

    道路交通法の改正で準中型(5t未満に限る)という文言が付きましたけど
    失効してなければ、現行の中型(8t未満)まで、運転出来たのかと思うと
    少し後悔もあります。

    ついでに若気の至りで中型2輪(MT)も持ってたのに、失効したのは、悲しい記憶……

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >nutsさん
      失効で取り直しとは勿体無い。
      普通自動車の運転免許は取得した年度によって、運転できる車の種類が全然違いますからね…。
      私の免許は中型8t未満原点だけど、じゃあ4tトラックが運転できるかというと、全然運転できる気がしないです。

      • nuts より:

        まぁ車はペーパーだったので、丁度よかったと言えばよかったんですけどねー

        当時は2輪ばかりでしたし

        今は、軽自動車に乗ってますw

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >nutsさん
        そういう意味では、トラックに乗る仕事をしていないのであれば、現在の普免でも十分事足りるんでしょうね。

  10. 損保ジャムパン より:

    miwa先輩、こんばんは。ご無沙汰いたしております。

    卒検の発表、以前の東京の危険物の発表みたいですね。
    運転免許は、父が運転手で大特二種以外乗れるので私もいろいろ取りたかったのですが、時間と費用面で手が出せない状況です。

    さて、ご報告が遅くなりましたが心理学検定、残り1・2・3・6・7・8の6科目のところ、時間の余裕を見て8科目申込み、1・2・3・4・7・8に合格し1級となりました。残念ながら特1級とはいきませんでしたが、あと1科目なので、来年頑張りたいと思います。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >損保ジャムパンさん
      卒検の発表方式は、1人だけ長時間待たされた挙句、他の受験者の前で「アンタは不合格だよ」ということをバラされてしまっているのが、より残酷な感じがしましたね。
      心理学検定は残念でしたね。
      6ということは「統計・測定・評価」でしょうか。
      だとしたら、ちょっと厄介な科目かもしれませんが、残り1科目頑張ってください。

  11. べし より:

    ドンな私は、実技系に苦手意識がありますが、大特は試験場で1発合格でした。練習はかなりしましたけど。さて、工事担任者は、なかなかテキストが進まないので、とりあえず科目合格狙いです。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >べしさん
      工事担任者は、基礎か技術が取れれば結構ラクになると思いますよ。
      科目合格は3年有効ですが、1科目でも多く取れるといいですね。
      (あわよくば3科目一発も…)

  12. ピタヤ より:

    どもども~!大特ですか~miwaさんも府中試験場に乗り込みましょう(笑)大特一種なら3回くらいで取れると思いますよ!ちなみに自分は1種4回、2種2回で取りました←大特2種とかマニア免許ですが(-_-;)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ピタヤさん
      そういえば大特二種持ちでしたね。
      うーん。自分がとるなら、教習所に通いますね。やっぱり運転苦手なんで。

  13. おつ より:

    令和元年記念&消費税増税前という事で、9月下旬にフォークリフトを取りに行きました。
    普免持ちで4日間コース、費用はテキスト・税込みで3万円代半ばです。ワケあって
    教習所特定を避けるため、少しボヤけさせて下さい。受講生は7人で全員男。

    1日目 座学 9時~18時(休憩1時間)
    講師の方の話を聞きます。17時過ぎに筆記で修了テストを受けます。装置の構造・
    力学・法規の3科目で5問ずつ、計15問で、科目ごとに4割以上そして全問中
    6割以上で合格ですが、問題を見たら、ナントッ!正解であろうと思われる選択肢に
    うっすらと丸印が・・・。(上記のワケがコレです)仮にも国家資格の筆記試験
    なのにこんな事が?勿論全員合格です。これに落ちると追試 更に落ちると後日
    3,240円を払って受けるハメに・・・

    2日目~4日目 実技 8時~17時(休憩1時間)
    実際にフォークに乗ります。教習場は倉庫内なので雨風 紫外線を避けられます。
    座学を教えてくれた職員さんが引き続き教えてくれました。そして
    「壁に激突しても、横転してもいいからケガだけはしないように」とアドバイスを。

    最終日の16時半頃から実技終了テストを受けます。100点からの減点方式で70点以上で
    合格です。安全確認を怠ったり、制限時間の7分をオーバーすると減点されますがミスを
    連発しない限り9分をオーバーしても大丈夫です。ただ、障害物に接触すると一発アウト
    です。これに落ちると追試、更に落ちると後日 5,400円を払って・・・

    実技講習は他の人が教習中は待機で、スマホいじったり散歩したりしても自由でした。
    なので実際、僕がフォークに乗って練習したのは3日間で2時間弱ぐらいだと思います。
    いやもっと少ないかも。フォークに一度も乗ったことがない僕のような素人でも
    たったそれだけ練習すれば合格するだけの実力が付きます。勿論全員合格でした。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >おつさん
      フォークリフト講習お疲れさまです。
      4日間コースを受講されたんですね。
      7人とは結構少ないですね(もう少し多いイメージがあります)
      >問題を見たら、ナントッ!正解であろうと思われる選択肢に
      うっすらと丸印が・・・。
      えええええー!!それはすごいwww
      でもこんな試験で落ちる人、いるんですかね??
      実際にフォークに載る時間は2時間弱か~~。
      でも他の受講生が運転している間は乗れないですもんね。
      同乗するわけにもいかないだろうし。
      そうなると、他の受講生の運転を見て、わがふりを直すという感じになるのかしら。
      とにかく落とさない試験という感じですね(笑)

  14. yasu より:

    miwaさんは大型特殊の免許取得を計画していたんですね
    確かに大型特殊所持で、フォークリフトや車両系の技能講習の時間がグッと短縮されます

    私も検討していますよ、大型特殊
    ただ、一発試験での合格は私には無理
    そうすると、自動車学校に通わなければなりません
    大きなお金がかかっちゃうんですよね、自動車学校
    そこで目を付けたのが農業大学校の教習
    大型特殊とけん引(どちらも農耕車限定)
    この免許を持っている人は意外と多いと思いますよ
    でもレア免許に入るかな?
    ネットで検索してみると、ブログとかでupしている人が意外にいます
    (upをアップと読まないでウピーとか読む人もいたりしたような、ちょっと昔に)

    フォークリフト技能講習の時間短縮条件を読むと、大型特殊(カタピラ限定を除く)と書いてあったので、農耕車限定でも短縮されるはず
    ちなみに農業大学校の運連免許教習は、免許センターでの手続きも含めて2万円でおつりがきます
    注意したいのは受講条件、農業者でないと受講できない場合があります
    それと公安委員会公認ではないので、卒検は運転免許センターの職員が農業大学校に来て、出張試験を行ないます
    合格者はその日のうちに運転免許センターに移動して免許手続き、という少々面倒くさいところもありますね

    レア免許は、私もいくつか持っています(レア免許の判断は個人的に)
    ・大型自動2輪(AT限定);私が取得したときは650cc以下の排気量制限がありましたが、  現在は撤廃されています
    ・国内電信級陸上特殊無線技士;固定局のモールス電信による国内通信ができる資格、技術操作は一切できない、ゆえに無線の資格でありながら無線工学の試験がない
    ・デジタル第2種工事担任者;デジタル回線の工事が現存しない回線交換に限定(速度制限はなし)、パケット交換は下火になったISDN1回線の192kbps以下、そして1回線のアナログ電話の工事ができる
    ・その他、火薬類もレア免許の仲間かも?

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      yasuさん
      以前は大型特殊をとって、芋づる式にフォークリフトや建設車両の
      技能講習を受けて資格を増やしてやるぜと思っていたんですが、今は書道や太極拳の練習に結構な費用がかかってるので、運転免許の方にまでお金を回せないんですよね~~。
      金持ちになったら考えます。
      (そういってるうちに高齢になっちゃって習得に余計な時間がかかるかもしれん)
      でも農業大学校の教習、安いですね!
      それに農耕車限定っていう表記もなんかいいですね。
      現代では需要は全くないレア免許だけど、資格マニア界隈で持ってる人が意外と多いのは航空通信士じゃないでしょうか。
      総務省ではなく国土交通省の方の資格です。
      https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000025.html

      • yasu より:

        おはようございます。

        航空通信士、航空機の搭乗員として必要な資格ですよね。
        この資格の存在は以前から知っていましたが、そんなに取得者が多いんですか?
        受験資格まではまだ調べてないんですけれど、取得者が多いということは、海技従事者(海技士(通信)や海技士(電子通信))よりは受験条件が緩いのかも?

        農耕車限定免許は短時間で安く取れるので、狙い目ですよ。
        限定付きですが、運転免許証にビットを立てることはできますので、例えば1種免許フルビットを目指すとか?
        でも、車の免許を返納後に原付や小型特殊を取らなければならないので、険しいですね。

        首都圏では普通自動2輪(小型AT限定)の実用性が高くて取得する人が多い、と聞いたことがあります。
        車のように渋滞に悩まされることが少なく、原付のように30キロ以下で走る必要がない、2段階右折が必要ない、二人乗りOK、税金も安いなどの理由で取得者が多いと聞きました。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        yasuさん
        受験者数の少なさの割に、資格マニア界隈では所持者が複数人いることから、私の中ではマニア御用達の知る人ぞ知る資格という認識です。
        普通自動2輪(小型AT限定)は、都会では確かに便利そうですね。
        普免を持っていれば講習は最短2日で取れるみたいだし。
        とはいっても教習料金は税込みで10万オーバーするのねw

  15. sakuya より:

    20数年ぶりに自動車学校に通うことにしまして普通二輪(限定なし)を目指すことにしました。
    普通免許(現在は中型免許の8t限定)しか持ってなかったのですが、この歳になって取得意欲が再燃したのでどこから攻めるかで悩んだところ、一番時間のかかりそうな自動二輪を先にやると後々こなしやすいかなという考えからですね。一発で大型二輪をやると時間がかかりすぎる上にまずはバイクに慣れた方がいいのかという考えもありましたが。
    大型特殊は費用は10万かからずになおかつ時間も短いので次に狙うところではありますね。
    一種のコンプだけでも費用と時間はかなりかかるので達成が結構難しくはありますが。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      sakuyaさん
      普通二輪の免許を取りに行くのですね。
      確かにバイクと四輪は勝手が違いそうです。
      単純に免許を増やしたいだけなら、大特が一番手っ取り早いんでしょうけど、その後一種免許のコンプリートを視野に入れると、二輪は避けられないですから、二輪そのものに慣れておくのはいいかもしれないですね。
      それ以外だと大型や牽引も、普免とは違った難しさがありそうです。

タイトルとURLをコピーしました