仮名(第二部試験)…半紙・条幅
実用細字(第二部試験)…半紙2枚(楷書・行書)
ペン字(第一部試験)…楷書・行書・草書+ハガキ+書歴(ペン字)
ペン字部の書歴は、B5サイズの用紙にペンで書く必要があるので、書歴は2枚書いてます。
結果は…
漢字準七段→七段
仮名三段→四段
実用細字準初段→二段
ペン字三段→四段
漢字はぶっちゃけ準師範を狙ってたのだけど一階級昇格にとどまる(残念!)まぁこのクラスになると、よっっっぽど上手(それこそ明らかに準師範の人より上手とか)じゃないと飛び級昇格はさせてくれないんだろうなぁ。
あとペン字は試験を受けるたびに、最初の編入試験で一部試験を受ければよかった(受けさせてほしかった)と改めて思ったりする。
逆に実用書はこの出来で3級特進でいいのか!?(笑)準初段・初段・準二段・二段の差はそんなにないのかもしれない。
とはいえ、漢字は七段→準師範→師範 順調に合格できたらあと2回で師範です。ということは2025年秋の試験が天王山ということになるのかな。
コメント