毛筆書写技能検定書写能力診断テスト(毛筆2級)の結果が返ってきました! 毛筆2級用の教材と一緒に、「書写能力診断テスト」も購入していたので、昨年12月中旬ごろに課題を書いて提出しました。 ちなみにこのテストの問題は、本来ならば令和2年6月に行われるはずだった試験問題なんですね。 この回はコロナの影響で一般会... 2021.01.13 0毛筆書写技能検定
書道に関するネタ実は一般の大人でも小中高校の教科書は買えます(高校の書道の教科書を買ってみました!) 書道のお教室にあった、高校の書道の教科書が、毛筆書写技能検定対策や自宅での書道の練習にとても役立ちそうだったので、光村図書の書Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを買ってみました。 大人が中学校や高校の教科書を買いたいと思うことはあまりないかもしれないですし、... 2021.01.09 2書道に関するネタ
昇格試験【速報】 書道・準二段への昇格試験に合格しました! 11月に提出した、準二段昇格試験の結果通知はがきが2枚やってきました! 春の試験は7月号で結果を確認するしかないのですが、秋の試験は葉書を同封すると、1月号よりも先に結果を通知してくれるんですね。どうなっているのかなぁと気を揉みながら結果... 2020.12.30 0昇格試験
月例課題2020年12月の月例課題 楷書と細字で写真当選&伊勢神宮展の結果 2020年12月の月例課題6点(楷書・随意・研究・細字・仮名・条幅)を提出しました! 楷書課題 「獨樹衆乃奇」 獨樹 衆乃ち奇とす (一本松として立っていると 誰もが始めて素晴らしいと評価する) 陶淵明・飲酒二十首 其の八より 「... 2020.12.20 0月例課題
毛筆書写技能検定毛筆書写技能検定準2級・実技各課題の練習法とコツ 毛筆書写技能検定準2級の実技対策についてまとめました(※理論は硬筆書写準2級と同じなので省略します) 使用教材(書道セット除く) ・毛筆書写技能検定の手びきと問題集 (2019年度版・楽天kobo) ・毛筆書写検定ガイド―文部科学省認... 2020.12.11 0毛筆書写技能検定
毛筆書写技能検定毛筆書写技能検定準2級 合格証書が届きました! 11/8に受験した、 毛筆書写技能検定準2級の合格証書が届きました。 おお、3週間で結果がやってきた! 実は、出願前は、2級と準2級、どっちを受けようかで少し迷っていました。 というのも、出願する前に、両方の試験内容と合格答案... 2020.11.30 10毛筆書写技能検定
月例課題2020年11月の月例課題&随意・研究・細字・条幅のクワド当選キタ━(゚∀゚)━!! 2020年11月の月例課題を6点(楷書規定・随意・研究・細字・仮名・条幅)提出しました。 楷書課題 連林人不覺 「林に連なる時は 人覚らず」 「連」のしんにょう、「林」と「覺」の高さが全く違うので、林を少し下に書いて調整しました。... 2020.11.15 2月例課題
毛筆書写技能検定毛筆書写技能検定準2級を受験しました!3級を難しくしたというよりは、2級の簡易版という感じ…? 日本書道専門学校(目黒)にて、毛筆書写技能検定準2級を受験してきました。 毛筆書写技能検定は、文部科学省後援の試験です。 一口に書道●段や師範といっても、書道会によって級・段の認定基準、師範のレベルなど、バラつきが大きいのが現状です。... 2020.11.08 2毛筆書写技能検定
昇格試験書道・準二段昇格試験課題を提出しました! 準二段への昇格試験課題を提出しました。 初段→準二段への昇格試験課題は、条幅二体です。 20文字を楷書・行書でそれぞれ書きます。 なお、初段と準二段への試験内容は同じです。 今回の字句は「秋風動林葉 夜雨液池荷 孤客睡不著 亂蛩鳴更... 2020.11.04 0昇格試験
書道に関するネタ「墨すり機(墨磨職人)」を購入!書道で大きな作品を書くときに重宝する便利アイテム! 唐突ですが、1か月くらい前に「墨すり機」を買いました。 ところで、このブログの読者様の中で、「墨すり機」を見た事・聞いたことがある人はどのくらいいらっしゃるでしょうか。 とはいえ、書道で条幅(半切)以上の大きさの作品を書いたことがあ... 2020.10.30 4書道に関するネタ