隷書

資格雑談・資格コラム

2023年8月の聖筆月例課題を8点提出しました!

8月の月例課題を8点(楷書規定・随意・実用細字・仮名・ペン字規定・ペン字随意・ペン字ハガキ・条幅)を提出しました。 楷書規定課題「傍窺尺櫝俯習」(書譜) 櫝の字が、へんとつくりのバランスがとりづらい…。なのでこれは木へんをある程度長く書くの...
0
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定1級第3問 楷行草三体よりも臨書の練習に力を入れていた理由

毛筆1級では、第1問の楷行草三体の練習よりも、実は第3問・第4問の臨書練習を重点的にやっていました。ちゃんと数えてないけど、第3問(漢字)と第4問(仮名)の臨書練習だけで、半紙2500枚は使ったと思います。 というのは、1級臨書でよく出題さ...
0
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定1級第3問・漢字の臨書対策~形臨に重点を置いて練習する。

毛筆書写技能検定では、準2級以上から「漢字の臨書」が出題されます。 準2級は楷書のみ(唐時代の4作品…孔子廟堂碑・九成宮醴泉銘・皇甫府君碑・孟法師碑)2級は楷書・行書・草書(楷書は唐の時代のみ)準1級・1級は、楷書・行書・草書・隷書が出題範...
0
スポンサーリンク
月例課題

聖筆・2023年7月号の課題を8点提出しました!

聖筆7月号の課題を8点(楷書規定・随意・実用細字・仮名・ペン字規定・ペン字随意・ペン字ハガキ・条幅)提出しました。 楷書規定:乃成其字曽不(書譜) 今月は難しい漢字はそれほど多くないので、その分画数の少ない漢字は縦画を太めに書かないと、貧弱...
0
月例課題

聖筆2023年7月号の写真版→随意・仮名・ペン字規定の3枚が当選!

聖筆7月号をようやく受け取れました…。 さて、7月号(5月提出課題)では、随意・かな・ペン字規定の3枚が写真版に掲載されてました! 随意(曹全碑) 評:粘りある書線。独自の世界を有す。 右払い(波磔)で苦戦していたやつですね。 よくみると、...
0
月例課題

「聖筆」2023年6月号の月例課題を8点提出しました。

楷書・随意・仮名・実用細字・条幅・ペン字(規定・随意・ハガキ)の8点を提出しました。 楷書規定:「況云積其點畫」(書譜) 積と畫が縦長になりやすい字だし、點も大きめなので、云を少し小さ目に書くことで、全体的なバランスが良くなった気がします。...
0
月例課題

「聖筆」2023年5月号の月例課題を8点提出しました。

今月からは、聖筆の課題のみの提出です。楷書・随意・仮名・実用細字・条幅・ペン字(規定・随意・ハガキ)の8点を提出しました 楷書課題「殊衂挫於豪芒」(書譜) 衂はなかなか読み慣れない漢字かと思いますが、これは「くじ(ける)」、「はなぢ」と読み...
0
月例課題

2023年4月の玄海の月例課題を5点提出しました~これが「玄海」の最後の課題提出です!

2023年3月号玄海(4月20日〆切)の課題を5点(楷書・随意・研究・細字・仮名)、4月号の聖筆の課題を3点(楷書・随意・実用細字)提出しました。 楷書課題:少許便有餘 少許にして便(すなわ)ち餘(あまり)有り 今回の難所は「便」の字の右払...
2
刻字

第73回毎日書道展出品作・「疾風勁草」の制作過程②色塗り・箔貼り

本彫りが終わったので色塗りに入ります。 まずは、漢字部分(金箔をはる予定のところ)の和紙をはがしたら、朱墨を塗っておきます。これは彫り残してるところがないかを確認する意味もあります。 背景は「ビリジアン(青みがかかったくすんだ緑色)」を塗り...
0
刻字

第73回毎日書道展刻字部出品作・「疾風勁草」の制作過程①書稿作成~本彫り編

今年出品した作品は、「疾風勁草(しっぷうけいそう:疾風に勁草を知る)」とは、その人の真価は苦境に立って初めてわかることのたとえ。 「疾風」は激しく勢いの強い風、「勁草」は強い草のことで、激しい風が吹くことで、初めて強い草がどれかわかることか...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました