心理学検定受験(3回目) 残り1科目が自分的ラスボス

DSC_2913

東京大学駒場キャンパスにて、心理学検定を受検してきました。

昨年は8月第2日曜日に試験がありましたが、今年は例年どおり?8月第4日曜日の試験でした。
また昨年は保育士試験が東大駒場で行われていたために日大文理が試験会場になったのでしょうが、今年は例年通り、東大駒場での実施でした。

8月第4日曜日は社会保険労務士試験や土地家屋調査士試験、運行管理者試験なんかも行われていて、絶好の?試験日和です。

DSC_2916

私のいた試験室は、3科目受験者用の教室です。
大教室で、8人掛けの長机に4人が座るという、あまり好きじゃないパターンの教室(苦笑)
学部生かな?っていう感じの若い子がメインではありますが、30代~50代くらいの受験生もそれなりにいました。

DSC_2917

ちなみにMAXで3科目まで受験できるのですが、今回受験した科目は「統計・測定・評価」の1科目のみでです。
そう、昨年はこの科目を1つだけ落としてしまったのです…orz

勉強にあたっては、キーワード集と過去問題集は、昨年使用したものをそのまま使いました。
5月に改訂版のキーワード集(心理学検定 基本キーワード 改訂版)が発売されていたのは知ってましたが、1科目受験のために買いなおすのも微妙な気がしてね。

30分弱で解き終えて、ほかの科目の問題もパラパラと眺めて時間をつぶす。
退室可能時刻(14:40)になったら速攻で退室しました。

手ごたえは、昨年よりはできたかな?とは思うけど、じゃあ合格点を取れてる自信はあるか?というと、そこはちょっと何とも言えないですね。
(成績通知書は得点ではなく偏差値で表記されているところを見ると、単純に12問以上正解してればいいというわけでもなさそうだから。)

というか昨年の手ごたえがあまりに微妙すぎたんですよね…あんなに統計学のことを理解してないんじゃあ、不合格なのも当たり前ですな。
公式問題集と同じような問題が少ない分、ちゃんと理解してないと自信をもって選択肢が絞れないなと感じました。

ちなみに、統計・測定・評価では、計算問題は3~4問ほど?出題されていましたが、電卓の持ち込みはできないこともあり、複雑なものは出題されません。
っていうか、相関係数やt検定、分散分析なんかをガチで手計算で答えを出さなきゃならないとしたら、とても20分で1科目(20問)なんて解けないと思いますw

試験の結果通知は9/25(金)に発送予定とのこと。
来年で2010年合格科目(発達・教育/社会・感情・性格/臨床・障害)の期限がきれちゃうので、ギリギリでもいいから受かっていてほしいっすわ(笑)

でも仮に不合格だったとしても、ここまできたら来年も受験して絶対特1級取ってやる、って感じですけどね。

コメント

  1. きょういち より:

    みわさん、こんばんは。
    以前心理学検定の勉強方法で質問させて頂いたきょういちです。

    僕も本日駒場キャンパスで3科目受験をしてきました。
    『同じ会場にみわさんもいらっしゃっているんだなぁ~』なんて考える余裕は全くなく(笑)粛々と試験を受けてきました。

    しっかし、むずいです・・・。
    正直僕からしてみたらこれは受かる気しないよって感じでこれは確実にあっているなって設問は1分野につきそれぞれ2,3問しかない感じです。
    あれで受かっているのか・・・受かっていたらミラクルです。

    今回は勉強の準備期間も短くて思うように勉強できなかったので、来年はしっかりと勉強してリベンジするつもりです。

    では、今後のみわさんの資格受験ライフのご検討をお祈りしております。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >きょういちさん
      お疲れ様です。
      3教科受験室はいくつかありましたが、私は13号館の2階にいました。
      成績通知は点数ではなく偏差値で通知がなされるので、単純に12問正解で合格というわけでもなさそうです。
      なので、案外3科目とも合格しているかもしれませんよ。(ちなみにどの科目を受けたのでしょうか?)

      • きょういち より:

        みわさん、返信ありがとうございます。

        僕もみわさんと同じ教室でした。
        一つの机に4人掛けだったと思いますが、あれって途中退室する人が真ん中にいた場合どうするんでしょうかね?
        ちなみに僕が座っていた位置は端でしたが隣の人は欠席でその隣の人は最後まで受験されていました。

        ちなみに受けた分野は『発達・教育』『社会・感情・性格』『臨床・障害』の三分野です。

        ミラクルが起きることを祈っています(笑)

        ちなみにですが今は9月10日に行われるタオルソムリエの勉強中です。

        みわさんのおっしゃる通り

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >きょういちさん

        まぁ!同じ教室でしたか。
        真ん中の人が退席したいときは、端の人は立って譲ってあげるしかないのでは…。
        まさか下からくぐって出るわけにもいかないでしょうし(笑)

        タオルソムリエとはまたずいぶんマニアックなものを…頑張ってください。

  2. わたる より:

    み、みわ先輩、こんばんわたるです。

    お疲れさまでした!

    みわ先輩は、ラスボスと戦ったのですね。つまりゾーマと戦ったのですね。みわ先輩はかつて自分はカンダタとおっしゃってましたので、大変だったと思いますよ!

    統計の問題は、私もテキストで見ましたけど、これを受けようと思ったみわ先輩は流石だとおもいました。

    良い結果になることを祈ってますよ。

    今日は、一つ結果が来ました。生産マイスターベーシックのです。60点以上で合格のところ76点でした。平均点65点でした。嬉しいです。ベーシックというわりに答えにくいのが多かったし、問題用紙持って帰れないからモヤモヤでした。3級を受けたいところですが、ちょっとお金が必要な講座を受けることが受験資格なようでこれでやめようと思います。

    生産系の試験は、もともと診断士の運営管理対策でした。一応、合格見込みなので、もし合格してたら生産系はやめようかなと思ってたんですが、2次の試験範囲を調べたら生産があるんで、今後も生産系を受けようと思います。次は、ビジネスキャリア検定の2級生産管理オペレーション(購買、物流、在庫管理)が10月の頭にあります。

    生産系はけっこう面白いですよ。めざせ、技術士(経営工学)の勢いでやっていけたらいいなと思いますよ!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      ゾーマ戦www
      ゾーマというほどには難しくないので、がいこつ剣士×3という感じです。
      (やけつく息でマヒさせられちゃうイヤな敵)

      2級は3科目(A領域2科目+1科目)、1級だったら6科目(A領域4科目+2科目)でいいから、統計・測定・評価を避けられたけど、2012年から特1級制度が出来たので、苦手な統計学も勉強せざるを得なくなっちゃいましたw

      生産マイスターベーシック合格おめでとうございます。
      生産管理はあまりやったことがないですが、イメージとしては工業簿記や原価計算みたいな感じなのでしょうか?

      • わたる より:

        み、みわ先輩、返事ありがとうです。

        生産系は、QCD【品質、コスト、納期】をいかに高めていくかを考える試験ですよ。その中で原価計算は少しでてきますよ。

        例えば、10月初旬にわたしが受けるビジネスキャリア検定は、

        http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business/h26l042a02q.pdf

        こんな感じです。

        ビジネスキャリア検定の中で、生産系は5つもあります。ビジネスキャリア検定は、2級だけで、19個も試験がありますが、生産が最も人気があります。たぶん、経理とか法律とか情報とかの他の科目は他にもっと知名度が高い検定がたくさんあるけど、生産系は他にないからだと思います。日商簿記を受けず、ビジネスキャリア検定の財務管理や経理を受けるのは私ぐらいです(笑)。あと、5分野に分かれているだけあって、けっこう奥深いです。私は、診断士の2次対策として、5つ制覇できればと考えています。一つ持っているので、あと4つもありますけど。あと、ロジスティクスも他でやってないぶんビジネスキャリア検定で人気ですよ。

        ちなみに、国家資格の技術士の経営工学の試験は、こんなんです。

        https://www.engineer.or.jp/c_topics/003/attached/attach_3512_6.pdf

        意外と解けちゃいそうな雰囲気もありますよね。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >わたるさん

        ビジキャリの一番日記は生産系!それは知らなかったです。
        でも言われてみたら、生産系の検定試験って無いですよね…。
        ほかに関係がありそうなのはQC検定くらい?
        生産系の勉強をしたくて簿記を受けるって言う人もいないだろうし。

        経営工学は、何となく情報処理技術者試験とも似ているなーって感じがしますね。

  3. ぽんかん より:

    みわさん、はじめまして。いつも拝見しては刺激をいただいております。
    さて、お尋ねがあります。私は社労士をめざし23日に本試験を受験し、私なりに精一杯頑張りましたが、自己採点が怖くて怖くてできません。他の資格に挑戦した時にも自己採点をせずに合格発表まで悶々と過ごしました。自己採点はやった方が良いのでしょうか?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ぽんかんさん

      はじめまして、コメントありがとうございます。
      社労士試験お疲れ様でした。
      自己採点…そうですね。やれるならやったほうがいいですね。
      合格ラインは発表日当日にならないとわかりませんが、点数はもう変えられらないのだから採点しちゃったほうが案外スッキリすると思います。
      お楽しみは11月まで取っておくのも悪くないけど、来年の試験のことを考えると、11月まで悶々とするのはちょっと時間が勿体無いかなと思います。

  4. 泰斗 より:

    お疲れ様でしたm(__)m

    私も残り1科目攻略するために受験してきました。
    毎年、20歳代の女の子に紛れて受験しています(#^.^#)
    結果は来月のお楽しみですね(笑)

    今月は6日に航空通を受験して(合格)、13日に
    2種証券外務員試験受験(合格)して、この試験がトリでした。
    もてあました2教科はB領域から適当に2科目選んでマーク。

    合格してたらいいなぁ~。でも、申請に3000円もかかるんですね…

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >泰斗さん

      お疲れ様です。
      確か「原理・研究法・歴史」でしたっけ?
      航空通、外務員2種も合格されたんですね。おめでとうございます。

      特1級の申請料は3,000円かぁ…
      でも再受験だと1科目受験でも6,000円かかるとイヤなんで、ギリギリでもいいから受かっててほしいです。

  5. Aomori より:

    いつも楽しくHPを拝見しています。
    初めて書き込みいたします。

    特1を目指して「 統計・測定・評価」と「犯罪・非行」を第9回心理学検定で受験すべく計画しています。「統計・測定・評価」が全く頭に入りません。もしよろしければ、苦手を克服されたmiwaさんの勉強方法とアドバイスをご教授いただければ嬉しいです。

  6. Aomori より:

    なんとか統計・測定・評価を合格しました。これで特1級の申請をすることができます。miwaさんの適切なアドバイスのおかげです。ありがとうございました。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Aomoriさん
      これはお久しぶりです。無事10科目とも合格が揃ったようでおめでとうございます。
      特1級の認定証、楽しみですね!

タイトルとURLをコピーしました