そういえば、一昨日に8/10に行われる心理学検定の受験票が届いていました。
試験会場は日大の文理学部です。
8科目となってますが、実際に会場で受けるのは7科目の予定です。
試験時間は2時間40分(14:00~16:40)もあるのか~。長~!
現在の勉強の進捗状況→公式問題集を1週し終えたところ(遅)
一通り読んでみたところ、神経・生理と統計・測定・評価がちょっと厄介かも…。
ていうか、問題文に書かれている人物名がアルファベットで書かれているので、ところどころ読み方がわからないんですけど(汗)
解答・解説でカタカナ表記を見れば「あー●●●のことか~」ってわかるんだけど、問題文だけ読むと「誰だよお前」と密かにツッコミを入れたくてしょうがないですw
あと、収録されている問題が1科目につきそれぞれ35問ずつしかない(試験での1科目あたりの出題数は20問)ので、足りないところは心理学検定 基本キーワードで知識を補充していくしかないですね。
これが現役の心理学科生なら、普段の講義で使っているテキストが役に立つのでしょうけど、自分の場合は、大学で使っていた心理学のテキスト類は全て廃棄しちゃったからなぁ…(苦笑)
ただ、保育士試験や色彩検定・カラーコーディネーター2級、メンヘル2種、社労士などで勉強したことが、所々で出てくるので、その辺の知識に関しては現役の学生さんには負けてないかも!?
「公式問題集に載っている問題はサービス問題」のつもりで、これから細かい知識を詰めていこうと思います。
コメント
みわ先輩にとって、福祉や心理学はホームグランドですよね。
大学の専攻はどんな資格マニアになるかに大きな影響を与えますね。
私は国際学でした。。。そに中でも英語や経済学や経営学をよく勉強してました。
あと、朝、コンビニに行って、金融業務能力検定の財務の上級を申し込みました。1級建設業計理士の次の週なので、シナジーがでればいいなと思ってます。
みわ先輩、頑張れ^_^
>わたるさん
ホームグラウンドというほど得意なわけではないのですが、まぁ理系に比べればマシって感じです。
金融業務能力検定の財務も受けるんですね。
金融業務能力検定は事業承継M&A~以外に受けたことがないので、難易度が今一つよくわかりませんが、どちらも合格できるといいですね。
近々、公認心理師(仮称)という心理職初の国家資格が誕生するみたいなので、楽しみですね。
>べんさん
国家資格の公認心理師なんて出来るのですね!
これが、乱立する似非カウンセラー資格の歯止めになればいいんですけど(苦笑)
実は大学では、商学部の会計学科だったんです。
しかし、会計関係は簿記すらなく、全く関係ない理系資格は危険物の乙が五つ、甲種、消防設備士が乙6と7、無線が陸上特殊の1と2、劇毒、どちらか微妙な測量士補とたくさんあるというオチ(文系は宅建と医療事務くらい)
ホームグラウンドでは全く戦っていません状態です。
大学の専攻より、仕事の影響です。
人間、考えるより、受けることが道が出来る例なんでしょうかね?
>Suica割 さん
商学部で会計専攻だったんですね。
私も当初は全然専攻とは関係のない資格ばっかり取ってましたw
教職も福祉の資格も全然とらずに卒業しちゃったので、保育士試験のあたりくらいで、「あ~そういえば昔取った杵柄だな~」というのを思い出したくらいですよ。
大学の専攻でも仕事の影響でも、使えるモノはどんどん使ったらいい、と思ってます。