第二種電気工事士(筆記)を受験! 電気系資格の登竜門

<本ページにはプロモーションが含まれています>

IMG_0193
今日は第二種電気工事士試験を受けに行ってました。
すいません、またしてもゲリラ受験(予告なし受験)ですw

スポンサーリンク

受験の理由

第二種電気工事士を受けた理由は、二電工免状を持っていると、消防設備士乙種7類の実技全部と筆記の電気に関する部分が免除になるからです。

ところで、二種電気工事士試験は平成23年から年2回施行となり、27年度の下半期の試験の出願時期は6月18日~7月1日となりました。

受験は上期か下期のどちらか1回しか選択できない(受験できるのは1年で1回)のは従来と変わってないけど、それまでは下半期試験の出願でも3月~4月に出願する必要があったので、この点は多少改善されたといってもいいと思います。

電気工事士の資格と範囲

電気工事士の資格には、免状の種類により第一種電気工事士と第二種電気工事士があり第一種電気工事士にあっては一般用電気工作物及び自家用電気工作物(最大電力500キロワット未満の需要設備に限る)の、第二種電気工事士にあっては一般用電気工作物の作業に従事することができます。
ただし、自家用電気工作物で最大電力500キロワット未満の需要設備における600ボルト以下で使用する設備の電気工事(簡易電気工事)は、第一種電気工事士の資格がなくても、認定電気工事従事者認定証の交付を受ければ従事することができます。
また、自家用電気工作物で最大電力500キロワット未満の需要設備におけるネオン用の設備及び非常用予備発電装置の電気工事(特殊電気工事)は、特種電気工事資格者認定証の交付を受けているものでなければ、第一種電気工事士の資格があっても従事できません。
引用 電気工事士の資格と範囲

試験本番編

試験会場

IMG_0192
試験会場は、渋谷のフォーラム8です。
都内では10か所の試験会場が設定されていましたが、家から比較的アクセスのよい会場にあたってラッキー♪

IMG_0194
フォーラム8会場は約800人ちょい。
下半期とはいえ、受験者はかなり多い!
それもそのはず、二電工って上半期で約8~9万人、下半期でも3万人くらいは受けているんですよね。
二種電気工事士試験、こんなに人気があったのか~!!

ただ…女性の受験生は全っ然いませんね(苦笑)
教室内を見渡す限り男男男男男男男男男………女性は自分のいた教室では自分をいれて3人しかいませんでした。す、少ない…。

ただ、男子ばかりの試験ではあるけど、おじさん率が異常に高かった二級ボイラー技士試験とは雰囲気がちょっと違う感じ。
今日はおじさん受験生も多かったけど、若い男子もそれなりに多かったし。
うーん。危険物取扱者乙種4類の(ただでさえ少ない)女子受験率をさらに減らした感じ、といえばいいのかな。

筆記試験の内容と難易度

IMG_0196
試験時間は、13:00~15:00までの2時間です(入室時刻は12:45まで)
2時間で50問(4択)の問題を解きます。

筆記試験の出題内容は以下のとおり。
(1)電気に関する基礎理論
(2)配電理論及び配線設計
(3)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具
(4)電気工事の施工方法
(5)一般用電気工作物の検査方法
(6)配線図
(7)一般用電気工作物の保安に関する法令

前半の30問が一般問題、後半20問が配線図問題となっています。
一般問題のうち、最初の7問は電気基礎理論(計算問題)で、最後の3問は法令となっています。

ちなみに、後半の配線図問題(問31から問50)はこんな形で出題されます。
(私の筆跡が残っているのは気にしないことw)
IMG_0199

IMG_0200

図面を参照しながら、図記号の器具名や記号の名称、工事で使用するケーブル・器具などを答えていきます(図記号と器具、工具に関する問題が多いです)。
※後日、電気技術者試験センターのサイトにも、試験問題と模範解答がアップされますので、興味のある方は、詳しくはそちらを参照なさってください。

開始から1時間経つと途中退室ができます。
40分くらいで全問解いてしまったので、あとはマークミスがないかどうか見直しをして、途中退室可能時刻(試験開始後1時間)まで待ってました。

混雑をさけるため、窓側の席から順次退席処理をしていましたが、1時間で退席した人はそれほど多くなかったみたいです。

解答速報と自己採点の結果

IMG_0197

帰宅後、16:00ちょっと前に解答速報を検索してみたら、オーム社で解答速報が出てたので、早速自己採点をやってみました。
さすが人気資格だけあって、解答速報が出るのが早いわ~。
電気ライセンス研究所からも、17:00に解答速報が出ていましたし。

さて…気になる自己採点の結果は、50問中45問正解で無事合格見込みです!

合格ラインは(ほぼ)6割固定※なので、とりあえずは第1段階・筆記試験の合格点をクリアできてよかった!先週のリテマ2級からの突貫工事だったけどなw
(8月中にテキストを読んではいたけど、筆記過去問題集をちゃんと解いたのがこの1週間って意味です。)

※合格ラインが56点(26年下期)となった回もあるようですが、殆どは60点以上で合格です。

今回受験してみて思ったことは、筆記試験だけなら、ぶっちゃけ危険物乙4や二級ボイラー技士よりも簡単だということです。

ちゃんと電気を理解しようとすると結構大変なのですが、試験問題のつくりは割と単純な問題が多いといいますか。
知識として知っていればすぐに答えが出る問題が多いですし、危険物乙4やボイラー2級のように科目ごとの基準点があるわけでもない。
なるほど、これは筆記合格率が5~6割あるのも納得です。

「何これ?こんなの過去問で見たこと無いんだけど!?」って戸惑うような問題はせいぜい3~4問くらいしか出ないですしね(今回は遅延スイッチ、ワイドハンドル型点滅器が出題されていました。)

ただ、点数だけ見るとそこそこ出来ているようにも見えますが、ぶっちゃけ今回はリングスリーブの問題や差込み形コネクタ問題はほぼ捨ててしまいました(複線図の書き方がよくわからなかったので)。

でも技能試験対策ではここができないと絶対合格できないので、技能試験対策に向けて、複線図の書き方をちゃんと練習しないとダメですね。

なお、これから来週(10/11)の総合旅行試験の追い込みに入るので、技能対策は総合旅行試験の終了後からボチボチ着手予定です。
っていうか総合旅行ェ…受かる気がしないんですけどマジで!
玉砕覚悟で突っ込むしかないwww

コメント

  1. わたる より:

    み、みわ先輩、こんにちわたるです。お疲れ様です。合格見込みおめでとうです。

    定期的にみわ先輩はゲリラを起こすので、いつも驚かされますよ!しかも文系資格マニアなのに理系のよくわからない試験を挑戦します。すごいです。これは私には真似できません。

    しかも、やたら高得点です。いったいどんな脳みそをしているのでしょうか。

    この試験は理系資格マニアの方にとっては鉄板な試験なのでしょうね。いずれこういうのにも挑戦しないと、みわ先輩の後輩として忸怩たる思いになります。

    「みわ先輩は一日にして成らず」の言葉の意味がわかったような気がします。

    私は、明日のビジネスキャリア検定の勉強をしてます。テキストがやたらブットイので、時間がかかりますよ。たくさん勉強しても、ここまでやったからもういけるだろうと思えないので辛いです。

    それでは、総合旅行がんばってくださいね!!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      女子の少ない試験で事前に「受けます」って告知しちゃうと、試験会場で「あ、あいつがmiwaだ」ってバレちゃうじゃないっすか。
      なので、ガテン資格受験時は基本的にゲリラなのですよ(笑)

      二種電気工事士は記事中にも書いてあるけど、筆記試験は危険物乙4とか二級ボイラーよりも簡単なんですよ。
      中学校~高校入試レベルの理科が出来れば全然問題ないって感じ。
      今日はそういえば中学生っぽい受験生も見かけましたし。
      ただ、実技試験があるのと、年一回しか試験を受けられないので、免許の取得まではちょっと時間がかかるというか、危険物やボイラーに比べると面倒くさい&敷居が高いのかなと思います。

      ビジネスキャリア検定、頑張って下さいね!

  2. 寅さん より:

    筆記試験お疲れ様でした。
    実は僕、今年の前期試験に合格しました。
    約10年ぶりの業務独占の国家資格を手に入れたのでメッチャ嬉しかったですw
    只、免状が安っぽいラミネートのカードだったのが凄くショックでした(泣

    複線図なんですが実技試験の練習を繰り替えしていくと段々と分かってきますよ。
    実技試験は「施工条件」をよく読むことが大事ですよ。
    頑張ってくださいねw

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >寅さん

      なんと!直近で二電工を取ったばっかりでしたか!
      安っぽいラミネートカード…。
      検索してみたところ、都道府県によって体裁が違うっぽいですね。
      うちの旦那が持っている(東京都)のは手帳タイプだったような。

      複線図の書き方は、何パターンか練習すればできるようになると信じて頑張ってみます。
      あとは施工条件ですね!

  3. ゆき より:

    みわさん、こんばんは!

    次の資格、何しようかと資格一覧をちょくちょく覗かせてもらうのですが
    なぜか気になる「心理関連」と今回の「ガテン系」・・・
    みわさんは事務系だと思っていたのでこの二つは異色過ぎて目が行ってしまいますw

    以前、店舗管理という仕事上、消防や酒、設備関係は毎度取らされていたのですが
    正直、面倒だなぁと思いながら取っていたのでこれを契機に
    楽しめるかもしれないなぁと(食わず嫌いと思いたい爆)

    今日は、みわさんもご承知の「計算実務2級」受けてきました。
    やはりというか・・・当然6人という寂しいもの。
    今年から受け始めた全経関連、消費税2、所得税2、消費税1、全経1と
    受けるほど目減りしていく受験生・・・
    全経って大丈夫かとついつい心配になりながらも
    なぜか毎回、珍事があるので楽しめているのがが救いかな。

    今回では初めて残高試算表の合計が全て空欄(今までは1個埋まり)、
    商品有高帳で平均法なのに在庫単価と仕入単価が同じという、まぁ試験では
    めったにお目にかからない事例がでて、ちょっとだけ眠気が醒めました爆

    みわさんと同じ複雑な気持ちも味わったことだし、
    経理実務士条件も揃った(はず)ので帰りにはビジ法2冊、販売士1級5冊、全経上級過去問、ビジ会3冊の大盤振る舞いで諭吉さんとオサラバしました・・・
    今月の食費大丈夫かな(滝汗)

    自分も年末年始で計5個が集中しつつ診断士の下積みという玉砕よりも
    無謀に近い状況が待っているので竜馬の気持ちになっているこの頃ですw

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ゆきさん

      心理学は、もともと心理学科卒業なので、ある意味昔取った杵柄。
      ガテン系は、国家資格コレクターだからですw
      実は、文系国家資格よりも、中レベル以下の技術系国家資格のほうが過去問パターンがはっきりしていて対策しやすいって思うんですよね。

      今日は計算実務の試験日でしたか。
      受験者は六人か~。それでも私が受けた時の2人よりは多いじゃないですか(笑)
      出席者よりも欠席者が多かったからねぇ。
      計算実務二級に合格できたら、経理実務士の申請ができますね。
      仮に万が一ダメだったとしても、また二月に受験できるチャンスがありますし。
      ビジ法2冊、販売士1級5冊、全経上級過去問!
      そりゃ大盤振る舞いだ(爆)

      • ゆき より:

        そうですか心理学専攻でしたか~
        自分は会話にネタを盛り込んだり、少しだけ角度を変えて
        話題を振る「ネタ振り魔」ですが、前回の販売士を掛けて振っているのを
        気づいているばかりか、それをさりげなくしか表に出さない点を見て
        読みや勘が鋭い人だと感じていましたが・・・納得です^^

        受験者は6人ですが(3人1級、2級は自分ともう1人、3級1人)実質
        みわさんと変わらない状況・・・・ま、全員出席なのは違ってましたがw
        面白かったのは見事なアンサンブルで、左側の1級軍団は規則正しい叩き音、
        右の3級君は素朴な一本指叩き、で後ろの2級おじさんは、、、無音でした
        (おじさん大丈夫だったのかな)
        自分は、今頃になって・・・受験番号が気になってきた泣笑

        国内旅行業務にも興味があるので
        合格報告&楽しいお話期待していま~~す

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >ゆきさん

        あ、受験者6人って、二級が6人じゃなくて、1・2・3級あわせて6人ってことですか。
        それは少ない…。私の時は3級の人が一番多かったんですけどね~。
        電卓の打ち方が1・2・3級で見事に分かれてるのも興味深いです。
        でも3級とはいえ、1本指だと結構大変なんじゃないのかなって思うんですけど。伝票計算とか。

  4. gene7024 より:

    みわさん

    初めてコメントします。
    ついに電気工事士に挑戦ですね。
    実技試験はケーブルストリッパーがあれば時短になりますよ。

    試験頑張って下さい。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >gene7024さん

      初めまして、コメントありがとうございます。
      ケーブルストリッパーですか。旦那が持っているかどうかちょっと聞いてみますね。
      一発で合格できるよう頑張ってみます。

  5. 昨日はお受験お疲れ様でした。
    無事筆記試験の通過おめでとうございます。

    いよいよ実技ですが、2ヶ月しかありませんので
    貴女の器用さ、経験次第ですが、1日でも早く練習に掛かってください。

    工具は ホーザンのVVFストリッパー P958 をお勧めします。

    なお実技練習は 完全無料でボランティア講習会を開催していますので
    是非ご参加ください。 実技講習会は合格率100%を自慢としています。
    http://www.gato.st/menu2/kousi.html
    講習模様です。
    下期は足立区で10月、11月それぞれ土日祝で4回ずつ、計8回開催予定です。
    複線図ってなあに? のレベルから指導していますので
    ぜひ早目からの参加を。

    10月10日(土)16:30~21:00 単線図→複線図メイン
    10月24日(土)16:30~21:00
    10月25日(日)16:00~21:00
    10月31日(土)16:30~21:00

    11月7日(土)16:00~21:00
    11月22日(日)16:00~21:00
    11月23日(月)16:00~21:00
    11月29日(日)16:30~21:00

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >生涯受験生さん

      筆記試験は無事クリアできそうでよかったです。意外とやってみたら点数は取れちゃったわって感じです。
      技能対策講習会をやってらっしゃるんですね。
      実は、実技対策は、東京都のキャリアアップ講習に当選したので、10月下旬~11月にかけては職業訓練校に通う予定&11月は他の試験予定と被っちゃってるのです。(せっかくお誘いいただいたのに申し訳ありません。)

      というかまだ技能試験の問題集すら買ってないので、そこからのスタートです。
      とりあえずは、一発で合格できるよう頑張ってみます。

  6. 履歴書に何か書きたい。 より:

    美和さんすごいですね。思い切りましたね。

    実は私も電気工事士を持っております。実家が電気の設備屋(自営)でしたので父より
    半ば強制的に受験させられました。商業高校卒の私には、家の家業とは言え全く分からず半べそで、父の指導を受けていたという記憶が残っています。
    でも一番、助かったのは、結婚して家を建てる時に父に手伝ってもらって家の配線工事を行ったことです。これはすごく助かりました。建築屋さんに外注すると1●●万かかるところが、材料代だけでしたので、すごくうれしかったです。(父が材料代は出してくれたので実質ただでした。)

    でも今となっては、アルバイトでパート募集を申し込み時の履歴書の資格欄に『電気工事士』とは書きません。せいぜい簿記2級だけです。以前スーパーのレジ募集の時、履歴書に電気工事士って書いたら、ドン引きされました(笑)。

    あと、電気量販店で家電を買って運んでもらうのですが、取付けとかは自分でします。
    クーラーを買って、自分で付けます!、と言った時も店員さんにびっくりされました。
    父のところに行って、取付け器材を借りに行くだけですもの。

    役にたつ資格ですが、やはり女性には、ガテン系の資格はいろいろと難しいですね(笑)。
    高所作業車の資格もありますが、これもお蔵入りです。(涙。)

    これからもすごい資格の取得楽しみにしております。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >履歴書に何か書きたい。さん

      家を建てるときに自前で配線!エアコンの取り付けを自前で!
      それは何てコスパのよい資格なんでしょう。
      でもいきなり、何にも知らないところから半強制で受験はキツいでしょうね…。
      高所作業車も家業の一環で取得されたのでしょうか?
      男性であれば、二電工も含めて、危険物乙4・ボイラー・冷凍3種の4点セット+電験3種でビル管就職という道もあるのでしょうけど、女性にとってはあんまり使い道がないのもまた事実。

      ただ、資格マニア観点からみると、実は二電工って結構美味しいのですよ。
      消防設備士甲種の受験資格になるし、4類と7類の科目免除も使えますしね。
      むしろもっと早く取っておけばよかったかな、と思います。

  7. zero-one より:

    こんばんは

    久々にのぞいたら電気工事士ですか〜?私は昨年同じ下期受験で受かりました。

    私は筆記をかなり舐めていて、3日前から過去問回して…ギリギリでした⤵︎

    実技対策はこれからかと思いますが、「複線図をいかに早く正確に書くか」と「実際の工程をインプットして慣れる」に注力して、実技は楽勝かと(個人的感想)。

    差し出がましいですが…下期試験は12月くらいかと思います。寒い時期はケーブルが寒さで硬くなり、切断や被覆剥がしに手こずるかと思います。また、私は当日「絆創膏」を持っていってて非常助かりました。

    実技結果楽しみにしてますね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >zero-oneさん

      おっ!!ここにも二電工取得者が!
      このレベルの試験は、危険物や二級ボイラーと同様、割と直前での追い込み勉強でもどうにかなっちゃうともいえますねw
      前日まで漏電遮断器とか何がなんだかワケワカメ状態だったんですが、滑り込みセーフで間に合いました。

      下期の技能試験は12月5日にあります。
      寒い時期はケーブルが寒さで硬くなって剥がしにくくなると…ふむふむ。
      絆創膏も忘れずに持って行きますねw

  8. 新大久保 より:

    電気工事士筆記合格、素晴らしいですね。
    私も、乙4とボイラー2級取得していて、電気工事士取得を考えたことがありました。
    しかし、実技が独学では不可能に近いと諭され、断念。
    いま現在、諦めたことを後悔しています。

    土曜、計算実務2・3級受験してきました。
    3級は自分ひとりで、1級受験者25人くらいと同じ部屋で居づらい。
    続けて2級を受験し、自分含め3人。

    同じ監督官がやる気なく、2級の受験中に1級・3級を採点。
    採点作業に夢中になり、「終了10分前です」など言い忘れる。
    しまいには私の方から時間終了ですよということに。

    基本情報技術者受験時に監督官が間違えて、1時間前に終了ですと言ったことはありましたが、言い忘れたのは初めてです。

    まぁ、いい話のネタができたということでしょうかね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >新大久保さん

      じゃあ来年以降チャレンジしましょう!>二電工
      私は技能対策講習に通う予定なのですが、技能対策は、今は独学用のDVD教材もあるし、youtubeでも対策できるみたいなので、独学は不可能ってことはないのではと。

      計算実務お疲れ様です。
      周りが1級受験者で自分だけ3級というのはちょっと肩身がせまそうです。
      というか1級25人ってかなり多い!
      試験監督が時間のコールを忘れちゃうって…それもまたすごいw
      まぁそんだけ受験生が少ないと、確かにダレちゃいますよね。

      • 新大久保 より:

        >独学は不可能ってことはないのではと

        すみません。
        独学が無理ということを言いたかったのではありません。

        講習があることを知らず、諭されて諦めてしまったことを言いたかったのです。

        不快な思いをさせてしまい、深謝いたします。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >新大久保さん

        結構お金のかかる資格といいますか、受験申請から合格~免許ゲットまで、そこそこ時間がかかるのは間違いないですね。

  9. りゅう より:

    おぉ、二種電気工事士ですか!!
    実は来年、受験をしようと考えていたので、miwaさんの記事を見てビックリしてしまいました(笑)
    そして合格見込みおめでとうございます。
    miwaさんの最近の試験は
    登録販売士⇒リテールマーケティング⇒第二種電気工事士⇒総合旅行っと
    毎週末のように受験をされていらっしゃる・・・さすがです!
    試験勉強も大変そうですが、実は入念な計画と準備をされているのでしょうね~
    自分も次の試験へ向けて頑張る意欲が湧いてきました♪

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >りゅうさん

      二電工は6月(上期)に受けようと思ったんですが、登録販売者試験を9月に受けるので、前哨戦に6月に薬学検定1級を受けておきたかったため、下期に出願したのでした。
      今回の技能試験に合格できたら、来年は消防乙7を取りたいなぁ。

      今回はスケジュール調整を完全に間違えました…。
      気づいたら連戦になっててあーあーあーやっちゃったーorzって感じですよ。
      調子に乗ってリテマ2級まで入れちゃったのは失敗だったかもwww

  10. かーくん より:

    試験お疲れ様でした。
    ぜひ、一発合格を目指して下さい。
    自分も電気工事士の資格には興味を持っていました。
    嫁から「もっと生活に役立つ資格取ったら?」なんて言われたので、電気工事士なんていいかなぁと思っていました。
    試験も年二回あるので、来年受験を検討したいと思います。でも、自分は文系なのでちょっと不安です。

    現在はマンション管理士の勉強中ですが、ちょとスランプです。モチベーションを保つのが大変です。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >かーくんさん

      電気は他の技術系資格への汎用性が高いので、技術系資格への登竜門としていかがですか?
      資格マニアは「役に立たない誰得な資格」をとるのが美学の一種だと思ってますが、一般的な人から見ればそ「もっと生活に役立つ資格を取れば?」って思うのはごく自然なことかも。
      筆記は、中学の数学や理科ができれば、文系の人でも大丈夫ですよ。過去問と同じような問題が多いですし。

  11. 泰斗 より:

    流石ですね!

    機会があれば電気工事士受けてみたいですが、日程がとれない。
    自営業で月~土まで20時くらいまで働いてるので平日に
    休むのも土曜日に休むのも(農繁期なので(笑))なかなか
    できない。

    さて、総合旅行miwaさんには簡単だと思いますよ。
    航空運賃の計算がちゃんとできたらあとは国内より簡単!
    頑張ってくださいね(#^.^#)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >泰斗さん

      土曜が休めないのであれば、電験3種→筆記免除で2電工実技を受けるという方法もありますよ。
      というか二電工の試験日は、下期は土曜日実施なのですが、上期は日曜日にあります。

      日曜の総合旅行試験は来年に向けての模試だと思って受けにいきますw
      さすがに1週間では間に合う気がしないというか、モチベーションがちっとも上がってこない…。

  12. こんばんわ。

    そうだ。私もそろそろ今年の実技試験チェックせんとあかんやんか。
    良いタイミングで良い話題を出していただきました。
    でも、嫌やなー、あれ受けるの。
    去年自信満々だっただけに今年はプレッシャー感じるわ。
    早くあのガラクタども(ケーブルストリッパー等)処分したいっす。

    電工レスは多い様ですが、総合旅行レスはやはり余りないですね。
    三相交流電圧計算とJALダイナミックセイバー運賃計算を
    同時に頭の中に入れるなんて芸当は私には無理です。
    難易度はともかく大したものだと思います。

    明後日の総合旅行試験に対し、最後に何か御質問は・・・
    あ、いや、ないですよね、私に聴くような事は。
    電工筆記と違い、時間との勝負になりますから、
    ま、そのくらい御留意頂ければ幸いです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん

      2電工は受験者が多いですからね。
      (上期・下期合わせて年間10万人前後いるはず)
      技術系資格の中では、危険物乙4の次くらいにメジャーでしょう。
      むしろ何で今まで受けなかったんだ?って感じです。

      総合旅行は…今年はダメそうな予感大です。
      海外旅行実務の運賃計算以前に、約款で足切りを喰らいそうな予感大っていいますか。
      登録販売者と二電工を受けたのは後悔していないけど、9月第4土曜にねじ込んだ?リテマ2級が完全に蛇足だったなーと反省しきりですわ(苦笑)

  13. べし より:

    電験三種は、予想通り不合格でした。勉強期間1か月では、無理でしたね。それでも4科目中「理論」は科目合格してました。来年は3科目、半年は勉強したいですね。それにしても「法規」はあと一問だったんですけどがっくし。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん

      電験3種、とりあえずは理論だけでも合格できていてよかったですね。
      (理論は地味に難しい科目?)
      あと3科目、2年以内にとっちゃいましょう!

  14. いずみん より:

    こんにちは、いずみんです。

    電気工事士の試験、みるからに難しそうですねぇ、根っから文系の私には記事を見ただけで凄くハードル高く感じました。

    miwaさんの過去の記事を見て、かなり理系の分野もチャレンジして合格されているので、純粋に凄い人だと感嘆しました。しかも、短期間でクリアできちゃうのが、「なんでこんな短い期間で覚えられるの?凄い記憶力の方なのかな」と、コツを教えてほしい位です(笑)。

    実は私も苦手ながら7月に危険物取扱者の乙4を取り、「あとは楽だろうから~」と3類と5類を昨日受けに行って、やらかしてしまいました(苦笑)。あなどり過ぎましたね。
    前日友人と飲み過ぎて、重い二日酔いで行ったのも原因(なめすぎですね)ですが、色々短期で試験受けていると新しい事が記憶しにくくなって、つまり切替がうまくいかないんですよね。5類とかのややこしい名前なんかは「覚えられないよっ」状態でした。

    miwaさんはこれだけ年間に受験されている中で、記事にも平行して二つ三つを勉強されてること書かれてますけど、コツってありますか? もしあれば教えて頂けるとありがたいです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >いずみんさん

      電気工事士試験は、難しそうに見えますが、筆記は過去問を数回やってみると結構アッサリと合格できるんですよこれが(笑)

      私が持っている理系資格は、実はどれも大して難しくないものばかりなんです。
      ゴリ押し暗記でどうにかなっちゃうものばっかり。
      ガチ理系じゃないと取れないような難関理系資格はまだ持ってないんですよね~。

      ただ、理系の資格は他の資格との関連性が強いので、一つ取ると他の資格の科目免除(危険物乙4がいい例ですね)になったり、試験範囲の被りがあったりと、芋づる式にとりやすいと感じます。

      並行受験のコツは、私もそんなに得意なわけじゃないのですが、難関試験を受ける時は易しめの試験をペアに、門外漢の試験を受ける時は得意分野を組み合わせる、お互いに関連する分野同士をセットにするなど、精神的な負担が大きくならないように心がけています。
      それでもたまに失敗しちゃいますけどねwww

      • いずみん より:

        丁寧なお返事ありがとうございます。

        電気工事士、見た目よりも難しさはそれ程でもないようですね、試験の用紙を見た感じとは違うんですね、参考になりました。

        miwaさん仰るように理系の資格は危険物乙4のように一つ通ると一部免除になるものが多いのかぁ、なるほどそれなら大分気持ち的にもハードル下がりますね(笑)。
        でもゴリ押しの暗記が出来るのは、やっぱり暗記力が強い方なのだと思います。

        私は3~4回繰り返してようやくざっくり記憶できる程度なので(苦笑)。ゴロ合わせとか色々手は使うんですけどね。ITパスポートも今年取りましたけど、基本情報処理を次受けようという気が起きない(やっぱり苦手意識で)です。

        平行受験の勉強はmiwaさん組み合わせを工夫されてるんですね。
        確かにそれで負担は結構減るというか、精神的に楽になりますね。

        時期が結構近いと厳しくて、乙4の時はその一週間後に知財2級があって、あえなく撃沈しちゃいました(笑)。あれ8割合格基準はキツイです、学科と実技どちらも7割しか取れませんでして、今月の15日に再トライしますよ。一度勉強してるので少しだけ気は楽ですけどね。費用が高いので、今度はぜひクリアしたいですね。

        色々細かくアドバイスして下さって、ありがとうございました。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >いずみんさん

        電気工事士の筆記は危険物乙4に合格できるレベルの人だったら、乙4と同じくらい勉強すれば大丈夫だと思いますよ。
        危険物は物理化学でも6割取れないと落ちますが、電工は科目別基準点はないので、その分気が楽でしたね。

        知財2級は内容的にそれほど難しいわけじゃないんですが、合格基準の高さがネックですよね。
        6割くらいなら簡単に取れるけど、そこから8割に持っていくまでには、ある程度細かい知識も覚えていかないと辛いでしょう。

  15. 琥珀山 より:

    miwaさん初めまして!今年の上期試験に合格した琥珀山(こはくざん)と申します。

    りったんさんの、簡単で役立つ資格の体験記「ゆる勉資格体験記」の第二種電気工事士の項が技能試験攻略に役立ちました。http://www.yuruben.info/
    ここに書かれている通り丸型ケーブルのシース剥ぎはケーブルストリッパでやってしまって電工ナイフなんか使わないのが作業時間短縮になりました。

    あと消防設備士試験で電工免除はあえてしない方がいい理由が「消防設備士甲種4類・乙種4類の、電気工事士免除の実態‐超絶注意!」http://dokugaku.info/2015/02/syoubousetubisi-kou4-otu4-denkikouzisi-menzyo.html
    に書かれていますね。
    当該免除が「加点扱い」されるわけじゃないから結果として、1問1問の比重が高くなってしまい、下手な失点が許されなくなるのだそうです、なるほど。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >琥珀山さん

      はじめまして、コメントありがとうございます。
      VVRケーブルのシース剥ぎ!
      13課題中1つか2つ?くらいしか出ないけど、出たらちょっとイヤかも…。
      あとエコケーブルも、硬くて剥きにくいからあんまり出てほしくないかもwww

      消防設備士は免除になる資格を持っていても、科目免除は使わないほうがいいとはよく言いますよね。
      乙7は実技が全問免除になるので、これは例外だと思うけど…。

      • 琥珀山 より:

        りったんさんのサイトには書いてありませんが、エコケーブルの硬い絶縁被覆はケーブルストリッパの1.6の穴で挟めば楽に芯線を出せますよ。エコケーブルは絶縁被覆も硬いから1.6の所で挟んでも芯線は簡単には傷つかないです。これも作業時間の短縮になりますね。

        下期はNo.8が出るんじゃないかと言われていますけど、13個の課題を全て完璧にマスターした上で試験前日や当日の朝にでもやっておけば万全でしょう。両方のやり方を練習しているとは思いますがNo.8の端子台は渡り線を使ったやり方と2通りありますよね。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >琥珀山さん

        エコケーブル、本当に硬いですよねorz

        下期予想はNo.8が有力ですか~。
        確か配線が2パターン想定されているんでしたっけ(1.6×2が2本か3本か?)。
        まぁ個人的には、No.7(4路スイッチ)とNo.11(ねじなし管)以外だったら、どれが出ても別に構わないです(笑)

  16. 電皮少年 より:

    久しぶりにコメントさせていただきます。
    11月以降の受験予告を拝見していないような気がするのですが、
    既にゲリラ受験準備済でしょうか。。。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >電皮少年さん

      記事にも書いたように、高圧ガス第二種販売主任者試験をゲリラで受験してきましたw
      11月はあともう一つ受ける予定です。あとは12月に電気工事士の技能試験があります。

  17. 琥珀山 より:

    No.7の4路スイッチのやつは特に印象に残ってないけどNo.11のねじなし電線管は自分も嫌だったな~>< ウォーターポンププライヤは使いにくいしボンド線はめんどいしで。でも何よりネジの頭をねじ切ってボックスコネクタから管が外れなくなったらもうそのパイプが練習で使えなくなるのが嫌でした^^;(たまに外せる時もあったけど)
    ランプレセプタクルの輪作りは実は2本同時に出来るので慣れたら片方ずつ作るより楽ですね。

    乙7消防設備士は実技全部免除なら4類と違って電工免除のメリットでかいんですね!
    免状取得後2年以内、以後5年以内に受けなきゃいけない講習さえなければ自分も取りたいです。乙6消火器の免状を発行してもらってから秋葉原の消防署に受けに行ったけど5類と合同でしたね。乙7は4類と合同の講習なんですね。
    miwaさんならきっとそのうち消設甲種コンプリートも達成するでしょう!

    あと第一種衛生管理者、下記の「衛生管理者試験の受験資格について、つまづいている人がいますので、その辺を詳しくお伝えします。」の項の「だれでも受験資格があります」以下を読んで是非こちらもそのうちゴリラ受験してくださいね♪
    http://www.eisei-kanrisya.com/

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >琥珀山さん

      輪作りはケーブルストリッパの先端でやってるのですが、「ペンチで2本同時」も練習してみようかな。それが上手く出来たら時短になりそうだ。

      甲種4類は科目免除しなくてもいいけど、乙種7類は是非免除すべきって感じです。
      実技フル免除はありがたいですよ。

      衛生管理者も一応受験予定には入ってますが、月に3回試験があることが逆に仇になっちゃってるかもw今はどうしても他の試験を受けるのが優先になっちゃうんですよね~。

  18. nuts より:

    29年度上期筆記受けて来ましたよ〜

    50問中42問正解、二週間にしては上出来でしたが、
    本当に怖いのは実技…

    まぁ時間はあるからゆっくりとやります。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      お疲れ様です。筆記は余裕で合格見込みですね。
      実技は一つ一つ丁寧に作っていくうちに、出来るようになりますよ。頑張ってください

  19. しがないサラリーマン(小泉洋) より:

    昨日、令和3年の上期筆記試験を受験してきました。
    40/50で合格見込です。

    技能対策は神奈川県の在職者訓練講座を受講する予定ですが、
    不器用なので不安でいっぱいです(笑)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      小泉洋さん
      電気工事士筆記試験おつかれさまです。
      無難に合格ですね。
      技能は複線図の書き方を今から予習しておくと、安心して講習が受けられると思います。1日目はボロボロでも、3日目が終わる頃に一通り作業ができるようになってれば大丈夫ですよ。

タイトルとURLをコピーしました