第二種電気工事士(技能試験)結果 入力した受験番号は合格者一覧に…

<本ページにはプロモーションが含まれています>

今日は、待ちに待った(!?)第二種電気工事士技能試験(12/5受験)の結果発表日です。

本当は9:30から発表予定だったのですが、9:00過ぎくらいに、試しにセンターHPの、「合格者一覧の検索」にアクセスしてみたら、既に合否の確認ができるようになっていました。
フライングゲット僕は一足先に~♪結果を確認しました。

denkou2kensaku

平成27年度 第二種電気工事士試験 下期技能試験」のラジオボタンをクリックし、技能試験の受験番号を入力。

あ~指が震える…ブルブルブルブルブルブル…。

denkou2kekka

入力した受験番号は合格者一覧に…ありまぁす!

やったー!!
旦那にも合格メールを(●´ω`●)ノ=[\/]送信♪

本番終了後の手ごたえは、重大欠陥も特にみつからなかったし、公開されている模範解答を見ても、配置や結線で間違ったところはないから、多分合格しているはず…とは思っていたものの、それでも合格を確認するまでは不安もありました。

明らかな重大欠陥(不合格)は秒速で判明するけど、絶対に重大欠陥がない!とは自信を持って言い切れないのが実技試験クオリティー。悪魔の証明みたいなもんです。

ところで、プレスリリースによると、27年度下期技能試験の合格率は67.9%(合格者15,894人/受験者23,422人)とのこと。

とはいえ、別の見方をすると、「ボンド線とボックスコネクタ1個を省略して出題したにも関わらず、合格率は67.9%にとどまった」とも言えるわけですね。

ということは…もしこの課題が「ボンド線あり・ボックスコネクタ2個」で出題されたとしたら、合格率は50%台に落ちてもおかしくないよね(((( ;゚Д゚)))

トータルの作業量が増えれば、当然未完成のまま試験が終わってしまう人が増えるし、ボンド線の接続で重大欠陥を取られる人も出てくるだろうしね。
※実際、試験の前日に、「すぃーっと合格」技能テキストの施工条件(ボンド線あり・ボックスコネクタ2個)で作ってみたら、完成まで33~34分と、他のどの課題よりも完成までに時間がかかってしまいました。

また、試験実施状況の推移をよると、今年は二種の受験申込者がついに15万人を突破!
やっぱり人気があるんだなこの資格(ただし野郎限定)。
筆記と実技、それぞれの合格率自体は低くないとはいえ、最終的な合格率は大体40%前後くらいですかね。

筆記の時は金曜日に結果発表があり、その翌週月曜日に結果通知が届いたので、到着は来週になるのかな…。
そこから免許申請手続きを行うので、免許が届くのは2月中旬~下旬になりそうです。

ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具一式+P-958VVFストリッパー+候補問題全13問の解説動画付ハンドブック DK-28
ホーザン(HOZAN)
¥21,010(2024/03/29 06:58時点)
電気工事士技能試験を受験するための基本工具一式+P-958VVFストリッパーのセット。
ホーザン(HOZAN) 令和6年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-51 1回用 ハンドブック付
ホーザン(HOZAN)
¥21,488(2024/03/29 12:01時点)
令和6年度(2024年)第二種電気工事士技能試験の候補問題全13問を、それぞれ1回ずつ練習できる電線と器具がセットになっています。

コメント

  1. かーくん より:

    電気工事士試験合格おめでとうございます!
    やっぱり合格発表の時って緊張しますよね。
    合格発表でもフライングってあるんですね。
    偶然にも今日はマンション管理士試験の合格発表の日でもありました。
    今年はなんとか合格することができました!
    自己採点で合格見込みでしたが、やはりサイトで確認するときは緊張しました。

    次は建設業経理士試験頑張りたいと思います!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >かーくんさん
      ありがとうございます。
      そちらもマンション管理士合格おめでとうございます。
      官報は買いましたか?
      9時過ぎくらいに「もうそろそろ発表されてたりしないかな~」ってチェック
      してみたら「あら!確認できちゃったわ!ラッキー♪」って感じです。
      建設業経理士、頑張ってくださいね!

  2. WIND より:

    初めまして、WINDと申します。
    二種電工合格おめでとうございます。
    ブログを少しですが読ませてもらいました。
    凄いペースで資格習得されているのですね。
    そのモチベーションなど見習いたいと思います。
    次はどの資格を狙われるのですか?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >WINDさん

      はじめまして、コメントありがとうございます。
      年に20個前後資格を受けています。
      次は漢字検定準1級を予定しています。

  3. スコッチ より:

    おめでとうございます。
    これでみわさんもエアコン工事とか自分でできますよ
    私もできないことはないですが、資格ないから怪我したら労災おりませんからねー

    となるとみわさんはステップアップで
    第一種電気工事へ?

    確か試験だけは受けれるが経験ないと免許ならないんですよね?

    ボイラー1級と同じだったような

    ならば電験へですね
    それか社労士より上の資格狙うとか
    経験さえあればみわさんはどこでも働けますね
    あとは体力と頑丈さがあれば

    • 匿名 より:

      一電工合格→認定電気工事従事者、
      というのもありですね。

      どちらにせよ、一電工免状は受験資格がないとおりませんが…

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      ありがとうございます。
      そうですよね!コレで家のエアコン設置ができますwww
      既にエアコンあるけど…。

      本当に一電工をやるかどうかは未定なのですが、電験Ⅲ種をやるなら、まず先に
      一電工をやります。
      (免状貰えないのはわかっているけど、申請だけで認定電工が貰えるので)
      社労士より上の資格もいいけど、今年は多分中~準難関クラスを複数取る
      という感じで行こうかなと思ってます。

  4. 新大久保 より:

    合格おめでとうございます。

    他人に否定されてこの資格を諦めてしまった私が小さく思えます。
    見習わなければなりませんね。

    本日、FASS受験してきました。
    結果は700点でぎりぎりレベルA。
    ぎりぎりであろうが、レベルAなのでよかったです。

    受験料高いし内容もあまり面白くなかったので、
    悪くても再受験するは嫌だった。
    A取得できたことよりも再受験しないことのほうがうれしかったりして。
    なんかまた小さいこと言っている気が・・・。

    次は消費税法1級受けてきます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >新大久保さん

      ありがとうございます。
      技能は敷居が高いようでいて、やってみたら意外と難しくなかったので、
      興味があれば是非チャレンジしてみてください。

      FASSレベルA!それは中々すごいですね~~。
      確かにあの試験はあんまりおもしろくはないですよね…。
      その日のうちに結果が出るという手軽さはいいんだけどw

  5. 資格チャレンジ初心者 より:

    こんばんわ。

    合格おめでとうございました。
    私もやっと「あります」でEDを迎えることができました。
    それにしても色々面倒くさい試験だったなあ。

    ところで自分は何でこんなもの受けたか思い起こすと、
    きっかけは貴殿のブログからポリテクの講習の存在を知って
    「その講習に参加するのが」面白そうだと思ったからでした。
    また、最後の技能試験ではリンスリ必要数の定義を
    これまた貴殿のブログに助けられましたですね。
    そう思うと感慨深いものがありますなぁ。
    どうもありがとうございました。

    心残りは最後の技能試験で隣のおじさんを助けられなかった事です。
    あの程度の事で1年待たせるなんて。改めてこれは難易度の割には
    結構残酷な試験やなと思いました。

    おじさんは救えなかったけど、この試験受ける人が結構多いみたいなので、
    その人達のために私は「東京&神奈川ポリテク電工実技講習体験情報」
    を残して行きたいと思います。
    我が経験が電工受験者に生かされる事を願います。

    ■東京都民が神奈川のポリテク講習申し込めるの?

     できます。逆もOK。千葉県民の申し込みもOK。
     茨城県民で茨城の会社勤務でもOKです。
     因みに千葉は4,500円、茨城は2,980円で二種だけやってるようです。

    ■東京のポリテクと神奈川のポリテクどっちが良かったの?

     具体的な内容と評価は後述の通りです。
     (6)>(5)>(2)>(1)>>>(3)>(4)の順かな。

     (1)二種実技初学講習(東京城北/2014年2月/8,600円)  
       (9:20~16:30)×4日 自己製作できた課題数 4/13
       評価:最初に受けたのがこれ。
          その時はへーほーはぁと感心しきりだったけど、
          今考えると課題製作を4つしかやらないので
          受けなくても良かったかなと思う。
          でもこれ受けた後に自宅で続きやるつもりなら、
          講習受けるのはこれだけにしても良いと思いますよ。
     (2)二種実技受験対策講習(東京府中/2014年5月/6,500円)  
       (9:30~16:40)×3日 自己製作できた課題数 13/13
       評価:ここは13課題全部やらせてくれたので良かったな。
          初日が3課題2日目と最終日が5課題で
          最初じっくり徐々に課題制作専念に切り替えていく
          スケジュール組みも好感が持てました。
     (3)二種実技受験対策講習(東京多摩/2014年7月/6,500円)  
       (9:30~16:40)×3日 自己製作できた課題数 10/13
       評価:ここは10課題しかやらせてくれず、我が評価はFUCK何とか。
          ここで教わったケーブル1本に全ての器具を先付け後切りのやり方も、
          二種では良かったが、一種もそのやり方でやると
          最後に採寸ミスを招き易い事がやがて解かり反面教師にはなったがね。
     (4)一種実技受験対策講習(東京多摩/2014年11月/6,500円)  
       (9:30~16:40)×3日 自己製作できた課題数 7/10
       評価:まさか二種と同じ講師陣になるとは思っていなかった。
          案の定またも課題作成をカットされた。
          ただ不思議な事に二種の時も一種の時も
          ここでカットされた課題は結局出題されなかった。
          もしかして講師は何番が出るのか知っていたのかとも思うな。
     (5)一種実技受験対策講習(東京城南/2015年10月/6,500円)  
       (9:30~16:40)×3日 自己製作できた課題数 10/10
       評価:城北の講師とここで再会した。向こうも私の事は覚えていて、
          二種初学の翌年に一種実技講習受講とはと偉く感心された。
          前年一種不合格は資格マニアとしては駄目駄目だが、
          真面目に電気工事士を目指す者として勘違い評価されてしまった。
          そのせいか俺の作品は特に念入りにチェックしてくれた様に思う。 
     (6)一種実技受験対策講習(神奈川安善/2015年11月/4,000円)  
       (8:50~16:10)×4日 自己製作できた課題数 14/10
       評価:最高評価は断トツでコストパフォーマンスが良いから。
          あのバカ高いKIPやCVVケーブルが使い放題なのは魅力。
          しかも勝手にやりたい課題練習からできるし、
          私は指定教科書(東京はオーム社、神奈川は電気書院)と違う
          教科書を持ち込んだが、オーム本を参加メンバーに見せて
          「こんな施工条件もありえますからね。」と使われる始末。
          つまりここでの一種講習は(1)とは真逆の講習会だった。
          従って二種経験の一種受験者には絶対的お薦め。
          逆に二種初心者にはどうかと言うと、
          隣でやっていたのを覗いた限りでは(2)と同等だったので、
          決して悪くはないと思いますよ。

    ■そんなに何ヶ所も受ける必要ないでしょ?

     はい。必要ありません。前述を参考に1つ選んでくださいな。

    ■ポリテク講習って安いけど当たるの?

     私は(1)~(6)全部当選でした。
     確率的におかしいと思いますので、
     何か裏選定基準があると今でも思っていますが、
     ごく普通に個人名義で申し込んだので真相はわかりませんでした。
     ただ東京は「キャリアアップアップセミナー」
     神奈川は「スキルアップセミナー(在職者訓練)」と銘打っているので、
     申し込み時の勤務先記載は必須なのではないでしょうか。
     私も勤務先(電気会社じゃないです)は明記しました。
     後は募集開始からすぐに応募はしましたね。

    ■ポリテク講習って安かろう悪かろうって事はないの?

     ないと思います。なぜなら神奈川の講師が
     「自分は民間の講師もやっているが、
     ここで4000円で同じ事をやっていると、そこでは言えない。」
     などとそこでもここでも言ってはいけない事言っておりましたので。

    ■神奈川はケーブル使い放題って本当?

     本当です。
     東京は課題毎に既に切られたケーブルが用意されますが、
     神奈川はぐるぐる巻きのケーブルの束から
     課題に必要な長さに自分でちょん切って使用します。
     但し使い放題が推奨されている訳ではありません。
     「二周目以降はできるだけ廃材を利用するように。」と言われます。
     でも持ち出さない限りはいくら使っても御咎めはありません。 

    ■講習なんか行かなくても独学でも技能試験受かるでしょ?

     私の様にスタート時素人前提で回答します。
     一種二種ともに独学は運が悪いと落ちると思います。
     いずれも講習に行った方が不合格回避率が上がるのは間違いないです。
     理由は独学でこれで良かれと思い込んでいる内容の中には、
     結構多くの落とし穴が潜んでおり、
     それは採点側にまわる講師に指摘されないと解からないからです。
     また、「絶縁被覆を著しくむき過ぎているもの」とは、
     「端子台裏から見て、芯線が2mm以上はみ出しているもの」
     「リンスリと絶縁被覆の間の芯線が20mmを超えるもの」のことなど、
     なぜかテキストには載っていない具体的判定基準が解かるので、
     逆に手抜き所を見付け出せる点でも独学より差が出ます。

    ■講師が当たりか外れかなんて解かるの?

     実例を挙げましょうか。

     某A講師曰く

     「施工条件をよーく読んでから作業着手してくださいね。」

     某B講師曰く 

     「この課題は変圧機からの100Vの二次配線は
     ココとココからでも、ココとココからでも取れますよね?
     接地線はどうですか?T1からもT2からも取れますよね?
     試験の時は施工条件でこれらがココからと
     指定されているかいないか良く確認してから作業着手しましょう。」

     どっちが当たりでどっちが外れかお分かりかと思います。

    ■そのほかの注意点は?

     東京と神奈川を併願して当たった片方に
     参加する事を考えている場合は注意が要ります。
     東京は当選発表が早く、それに合わせてお金も早く
     振り込まないとキャンセルになってしまう一方、
     神奈川は申し込み時期が東京とかぶるくせに、
     当選発表が講習開始直前と極めて遅いので、
     どちらか一方だけ確実にと言うのがやりにくいのです。
     まあ神奈川は同時に4教室も使っていましたから、
     神奈川1本に賭けた方が良いのではないかと思いますね。
     神奈川は講習開始当日朝の8:30までに、
     葬式の受付みたいな感じで参加チェックと参加料支払いをします。
     ここに現れず講習開始日にキャンセル確定する者が必ず居ますので、
    、自分の図々しさと交渉力に自信があれば、
     その場で参加者になることも不可能ではないはずです。
      

     

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん
      そちらも1種合格おめでとうございます。
      リベンジ成功ですね。
      お隣のおじさんは…気の毒ですが来年頑張りましょうということで…。

      神奈川のポリテク講習は東京都民でもOKなんですね!
      4000円でバカ高い一種のケーブルが使い放題というのは魅力的だわ。
      場所は確か鶴見だったはずなので、立川や八王子に行くよりも鶴見の方が楽かもしれん(笑)
      …と思ったら、最寄り駅(安善)は鶴見線か~~!
      青梅線の西立川とどっこいどっこいだな(笑)

      ポリテクは一応わたしも勤務先を書いて応募しました。
      (電気系の会社じゃありませんが…)
      勤務先の明記が必須というか、明記している人を優先しているのかもしれませんね。
      (旦那も、初年度は落選したけど、次年度は勤務先を書いたら当選したので)

      安かろう悪かろうということはないというか、むしろ民間よりも条件はいいんじゃないだろうかと
      思いますね。
      民間講習だと、講師10人に生徒が80~100人で2~3万円取られますからね。

      技能対策は、独学でもイケることはイケるんでしょうけど、
      どこからが重大欠陥で、どこまでは許容範囲なのか、
      そのさじ加減を自分で探るのは結構面倒くさいという感じもするので、
      人から教えてもらったほうが楽でしょうね。
      身近に電気工事士の有資格者がいて教えてもらえるんだったら、別に講習にいかなくても
      いいかもしれませんが、誰も頼りになる人がいないのなら、たとえ2~3万払って
      でもいいから、講習に行ったほうが結果的には安上がりかもしれないです。

      • 資格チャレンジ初心者 より:

        西立川は歩かんといかんが、
        安善は鶴見線の他に鶴見駅からバスがあるのだ。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >資格チャレンジ初心者さん
        鶴見からバスが出てるんですね。
        下手に鶴見線に乗るよりは、そっちの方がいいのかもしれない。

  6. たこすけ より:

    こんばんは!
    みわさん、合格おめでとうございます!かくいう私も合格しており、やっと肩の荷が下りた気分です。
    もともとはこの試験、最初は独学のみで突破してやると意気込んでいたのですが、あまりにもの自分の不器用さ、作業の遅さに愕然となり、泣く泣く講習会に参加たクチです。独学で練習していた頃、HOZANのVA線ストリッパーの先のプライヤー部分で指の皮を挟んでしまい出血した時は、泣きそうになったりしていました。
    講習会に参加したおかげでなんとか試験合格レベルまで上達できました。やはりプロの方の指導は受けてみるものですね。
    しかし講習会代、練習セット代、工具代、受験料、テキスト代等を含めると6万位の出費でした。正直、これで落ちていたら、泣いて立ち直れなくなるところでした。この資格、普通の資格試験に比べて随分と出費がかさんでしまいますね。
    ともかく、本当にお疲れ様でした。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >たこすけさん
      ありがとうございます。そちらも合格おめでとうございます。
      私は…技能対策講習中に、ペンチで左親指を挟んでブシャー!と流血しましたよ(痛)
      あと電線に手をひっかけたりね。あー痛かったwww
      幸い、本番では怪我をせずに済みましたけど…。
      私も、講習に参加しなかったとしたら、うちの旦那に教えてもらう予定ではいましたが、
      講習に参加したことで、11月中旬には合格レベルまで到達できたからこそ、
      消防設備士甲種4類対策に時間が使えてよかったと思っています。

      今回はストレートに合格したとはいえ、約5万円ほど出費をしたので、この分は
      他の資格取得をするときにしっかり活用しようと思います。

  7. MT より:

    合格おめでとうございます。
    私は、理系の資格にはあまり挑戦しておりませんが、
    着々と合格されるmiwaさんは、
    私より年下でありながら、頭が下がる思いです。
    調べてみたところ、どうやら受験資格の制限は無いようですね。

    ところで、この『電気工事士試験』の参考書や問題集ですが、
    紀伊國屋書店札幌本店では、危険物取扱者試験の参考書の近くに、
    三省堂書店札幌店では、運行管理者試験の参考書より一段上の棚に
    配置されておりました(2016年1月16日時点)。
    どうやら書店によって、配置場所が異なるようです。
    こうなってくると、『コーチャンフォー ミュンヘン大橋店』の
    配置場所が気になります(笑)
    ということは、書店でもこのようなところで、
    差別化を図っているのでしょうか………。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >MTさん

      ありがとうございます。
      電工は、危険物乙4の次くらいに受験生の多い資格なんですよ。
      ただ、受験生が多いといっても、女性は全体の2%くらいしかいませんがね。
      男性は高校生から上は60~70代のおじいさんまで、いろんな世代の方が
      受けてらっしゃいますよ。

      書店での配置か~。
      私は全部ネットで注文しちゃったので配置のチェックはしていませんでしが、
      電工は、ビル管4点セットの一つなので、危険物の近くにおいてあると結構しっくり
      きますね。

  8. 甲種危険人物 より:

    miwaさん、こんばんは。
    第二種電気工事士の技能試験、合格おめでとうございます。
    今回の技能試験、私も「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」を確認できました!
    私もおめでとうございます!www

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >甲種危険人物さん

      お互いにおめでとうございます!ってことでw
      カンパーイ!

      • 甲種危険人物 より:

        miwaさん、返信ありがとうございます。
        東京は免状の交付申請に郵送できるので、大変うらやましいです。
        埼玉は郵送での申請はおろか、県庁の窓口でも申請の取扱いさえしていません。そういうところは、いまだにダサイタマですよ。w
        ウチは月曜日の夜に合格通知が届いたようです。この日は夜勤で、夕方前には家を出ていたので、翌朝、夜勤明けから戻ってから、家のポストに合格通知が入っているのを見ました。
        そしてちょこっと仮眠をとり、昨日の午後、県が免状関係を委任している埼玉県電気工事工業組合の浦和支部へ、免状交付申請の手続きしてをして来ました。埼玉の場合、その組合の本部や各支部で、申請手続きを窓口で取り扱っているようです。
        また、その窓口で県の収入証紙の購入もできるようですが、予め別のところで収入証紙を用意しておくと、手続きがスムーズに進みます。私は組合に向かう途中、中浦和駅の近くのファミリーマートで収入証紙を買いました。(おかげでTポイントが一気に貯まりました。w)
        私はビルの設備管理の仕事柄、夜勤前、夜勤明け、公休日等を使って平日に申請手続きに行ける時間ができるのですが、平日の昼間に職場から抜けられない方などは、一体どうやって申請するのでしょうかね?昼休みは窓口も昼休みですし、土日祝日は窓口が閉まっているようなので、申請するなら有休か代休等を取るしか手がなさそうな気がします。
        同じ電気工事士の免状交付の申請手続きでも、ここまで都道府県によって違うとは思いませんでした。千葉県とか神奈川県とかはどうなのでしょうかね?県庁でも免状申請を取り扱っていないのは、埼玉以外の都道府県でもあるのでしょうか?

        P.S.
        下期筆記の受験票が届いた当時はビル管試験の追い込みで頭がいっぱいで、しかもその前日に2電工の筆記試験という試験日程が最悪でした。
        しかし、乙4消防設備士の勉強で電気の基礎知識は覚えていたので、やっていくうちにすぐ思い出しましたし、始めた初日のうちに、合格最低基準の60%は軽く超えるな、とすぐに思いました。2週間やった結果、実際は78点でした。
        かえって下期にして正解だったな、と思います。上期だと6~7月が実技の練習の時期ですが、私はその時期はビル管のインプットの勉強に無我夢中でした。それ以外で自分がやったことは何も覚えていない程です。w

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >甲種危険人物さん

        埼玉は埼玉県電気工事工業組合に申請するんですね。
        確か神奈川や千葉も、どこかの組合に委託してるんじゃなかったかな?
        土日祝日は窓口が閉まっているのは都庁も同じですが、昼休みは窓口も昼休みって…それは中々ひどいwww
        都庁は一応昼休みも受付してくれてますからね。
        そうなると、代休や有給をとるか、委任状を作って代理人に手続きをしてもらうしか方法はないでしょうね。

        東京都環境局では、電気工事士・高圧ガス・火薬類の免状申請を受け付けているんですよ。
        そのうち、二電工と高圧ガスは郵送(現金書留)でもOKなんですが、一電工と火薬類は窓口のみなのです。だから甲種火薬取扱と丙種製造の申請時は、直接都庁窓口へ行きましたよー。
        ただ、現金書留の送料は地味に高いので、実は都庁に行ったほうが、交通費的には安上がりだったりしますけどね…。
        火薬は年間でも数百人しかいないので、窓口でも対応できるんでしょうけど、ガスや電工のように、数千人単位での申請となると、さすがに窓口では対応しきれない(だから現金書留でもOK)にしているのかもしれません。
        こないだの高圧ガスは、郵送でも申請できることを知らずに、直接窓口に行っちゃいましたけどねw
        (後から気づきましたよ)

  9. 寅さん より:

    合格おめでとうございますw
    実技試験、大変だったでしょうが1発合格で凄いです。

    そういえば夫婦揃って電工2種取得済みなんですよね。
    旦那さん、次のステップ(電工1種、電験3種)に向けて勉強されてるんですか?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >寅さん

      ありがとうございます。
      何だかんだ言って、一発合格できて一安心です。
      旦那は今は他の資格を取りたいそうなので、次のステップには進めないっぽいです。
      というか電験は僕には絶対無理だとかw

  10. takataka1917 より:

    遅くなりましたが、おめでとうございます。理系の資格をいっぱい合格されて、すごいです。
    さて、私事ですが、社会福祉会計簿記認定試験の初級と中級の合格証書が届きました。会計大好き資格マニアの面目が保てたんで、ほっとしてます。
    今週の土曜は全経の計算実務2、1級を受けます。
    では、頑張ってください。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >takataka1917さん
      ありがとうございます。
      実際のところ、理系といっても文系でもどうにかなる資格しか持ってないですよ。
      社会福祉会計簿記、ダブルで合格おめでとうございます。
      全経の計算実務も頑張ってくださいね!内容は難しくないけど、計算量が多いので、焦らず慌てず電卓をたたいてくださいね。

  11. nuts より:

    二種電工、技能も無事、合格確認!

    ついでに三冷の試験(法令のみ)申し込み済み
    管業は昨日願書もらい、本日から受付開始なので、ぼちぼち申し込み予定です。

    今月は酸欠硫化水素作業主任者とマンション維持修繕技術者の講習が待っています。
    (マンション維持は管業用に設備の勉強の一環で、受験資格が無いので、講習経由で受験資格を得る形)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >nutsさん
      二電工技能、今日が発表日だったのですね。
      合格おめでとうございます。
      サイトを見てみましたが、ふたをあけたら例年とかわらない合格率だったんですね。(軽微欠陥の概念がなくなったので、もっと低下するかと思っていた…)
      三冷と管理業務もこの調子でがんばってください。

  12. しがないサラリーマン(小泉洋) より:

    本日、合格発表があり、残念ながら合格者一覧にはなかったようです!!
    何処を間違えたのかもやもや感はありますが、下期にリベンジしたいと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      小泉洋さん
      えええー〜ーっ!!それは残念!
      何か欠陥に引っかかってしまったのでしょうかね…。
      下期も同じ公表問題(違う問題が当たるとは思うが)を使いますので、とりあえず何が欠陥になるのか、欠陥の判断基準の資料を読み直すのが良いかもしれません。
      https://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

タイトルとURLをコピーしました