資格・検定あるある19・電気工事士編②

<本ページにはプロモーションが含まれています>

電気工事士後期試験の筆記試験が終わり、自己採点ベースで6割以上の得点が取れた人は、既に技能試験対策を始めている時期かと思います。

なので、今回のあるある小ネタは「電気工事士」で3本書きました。

婉曲的な合格表現にモヤッとする

電気工事士の合格発表は、発表日当日午前9時より、ECEEのサイト上で確認できるのですが、そのときの表示が
「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」
という妙に婉曲的な言い回しなんですよ…。
えーと、コレは「合格」ってことでいいんですよね?

なんでこんな回りくどい言い方をするんでしょうね。
フツーに「合格」または「不合格」って書けばいいだけの話じゃないですか(笑)
そもそも合格者一覧って一体何なの!?
合格者一覧があるんだったら、合格者の受験番号をpdfファイルでupすればいいじゃんかよ!とツッコミたかった人は私だけじゃないはずだ。

開始の合図と同時に作業を開始する人がいる

大半の受験生は複線図を書いてから作業に入るのですが、試験開始直後からケーブルをバチン!バチン!と切断している人がいました。

別に複線図は必須ってわけではありません(電気工事の現場ではイチイチ書かないそうですし)。

だけど、よっぽどの熟練者じゃない限りは、やっぱり書いたほうが無難でしょう。
まずは一通り施工条件を読んで、それから複線図を書くことで、気持ちが落ち着いてくる(冷静に作業にとりかかれる)という面もあると思いますし。
焦って作業をしても何もいいことはないです。焦りは失敗のもと!

完成後の見直し作業中に負傷する

電気工事士の技能試験は、とにかく小さな生傷の絶えない試験です。

勿論、作業中に怪我することもあったけど、自分の場合はどちらかというと、むしろ作品が完成した後の見直し作業中に怪我をすることが多かったです。
というのは、リングスリーブ圧着後は、電線の先端をペンチなどで切って処理するんですけど、その処理後の電線の先端に、手や指をシュッ!とひっかけて流血してしまうんですよね。
ペンチで切断した後だからこそ、先端が鋭利になっていて結構痛い!アイタタタタ(ノ∀`*)

どんなに注意していても、やっぱりフトしたときにシュッ!と鋭い電線の先端がひっかかってしまうので、本試験では薄手の手袋を持っていって、手袋をはめてから見直し作業をするようにしました。
むしろ1回怪我した時点でそこに気づけよ!っていうねw

あと、絆創膏・ティッシュ・タオルは必ず持っていきましょう。
本番の緊張状態では、練習では予期しなかったところで思わぬ怪我をしてしまう可能性もあるので、止血用品は用意しておくに越したことはありません。

ちなみに、技能判定員も、採点中に指を引っ掛けてしまうことが多いそうで、採点が終わると手が生傷だらけになっているそうです(痛)

ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具一式+P-958VVFストリッパー+候補問題全13問の解説動画付ハンドブック DK-28
ホーザン(HOZAN)
¥21,010(2024/12/11 10:45時点)
電気工事士技能試験を受験するための基本工具一式+P-958VVFストリッパーのセット。
ホーザン(HOZAN) 令和6年(2024年) 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-51 1回用 ハンドブック付
ホーザン(HOZAN)
¥19,247(2024/12/11 02:28時点)
令和6年度(2024年)第二種電気工事士技能試験の候補問題全13問を、それぞれ1回ずつ練習できる電線と器具がセットになっています。

コメント

  1. りゅう より:

    電工1種受験したいけど

    やはり公害防止管理者の水質が
    優先順位高いです(・∀・)

    来年は3連休の中日が試験なので
    東京に宿とろうかな〜って
    考えています
    (お財布と相談ですが)

    電工1種は電験3種受かると
    筆記免除なので、あえて難しい道で
    挑むのもあり・・・(・・;)

    みわさんも、大気じゃなくて
    水質で今一度公害受けましょ(๑•̀ㅂ•́)و✧

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >りゅうさん
      電工1種は合格しても免許の申請ができないのがやっぱりネックですね。
      私も興味はあるけど、そこがちょっと引っかかってます。
      だってほら受験料と教材費が結構バカになんないからさ…
      電験3種で学科を免除できたとしても、結局は教材費がかかることには変わりないしね。
      水質で公害か~。
      とりあえず、秋の難関・準難関どころの資格をある程度片付けてからですね。
      話はそれからだw

      • ヴェネ より:

        免状ですが、普通おりませんねー。
        ただ、電工一種取ればカッコいい表彰状もらえますよ。
        申請で認定工事従事者免状もらえます。
        大阪では5年間、一般人に電気工事士の講習して、一種の免状をもらえた人がいます。
        講習なので実務とは認められないのですが、ごり押ししたようです。
        二度とこうした輩が出ないようするからな!と念押しして、しぶしぶ免状を渡したようです。
        だから僕は転職しないともらえません(笑)

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >ヴェネさん
        ゴリ押しの人すごいですねぇ(笑)
        私はさすがに…そこまではできないです。

  2. ヴェネ より:

    この前、ホーザンストリッパー出てきましたよ(笑)
    一種も受けたので、より線ストリッパーと、vvr用外層剥ぎも出てきました。
    試験後は使い道ありません。

    電気工事士あるあるに認定してください。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ヴェネさん
      ストリッパーの使い道!
      確かに電工の技能試験のためだけに作られたような道具ですからね(笑)
      他の資格試験では…使わないか。

  3. タロ より:

    はじめまして
    工事担任者の勉強法で検索してこちらのブログを拝見させていただきました。
    勉強法参考になります。
    ちなみに自分の所有資格は1電工、1電セコカン、電験三種です。あと危険物のなにか取ったのですがなんだか忘れた…25年位前なので…

    電工受験時、複線図は1,2種共書きませんでしたね。
    多分電気屋は書いた方が完成時間遅くなるんじゃないかなと思います。

    長文失礼しました。面白いのと参考になるのでこれからも試験&ブログ頑張って下さい!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >タロさん
      はじめまして。コメントありがとうございます。
      1電工、施工管理、電験三種持ちということは、電気関係のお仕事をなさっているのでしょうか。
      電工の複線図は、ゼロから始めた人でも、練習を繰り返しているうちに、書かなくても作業はできるようになりますよね。
      ただ、技能試験の本番では、緊張と焦りで思わぬミスをすることもあるので、完成後の確認作業のことを考えると、よっぽどの熟練者以外は、複線図を書いてから作業をはじめたほうが無難だと思います。

  4. タロ より:

    すいません
    別に複線図書くのを否定している訳ではないですよ
    誤解があったなら申し訳ない(´;ω;`)

  5. 愛タン より:

    やっほー!愛タンですよっ
    お久しぶりです。
    去年落ちた冷凍三種のリベンジに冷凍二種を受けてきました。(何故)
    今年から問題用紙が持ち帰れなくなったので翌日の問題発表でもう一度解いてみたんですが。

    見事保安で一問足りませんでした。

    年明け不合格を確認したら検定講習申し込もうかしら。

  6. 愛タン より:

    やっほー!愛タンですよ。
    一種は二種の知識強化したいひと(いないと重う)向けの資格ですよね。
    東京はNo.5が出たらしいのですが簡単なので受けたかったです(合格してるのに何故)。
    リベンジで受けた冷凍二は保安がまた一問足りないらしいです。今年から問題用紙貰えなくなりましたので、モヤモヤします。
    間違って合格の可能性も十分あるので。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >愛タンさん
      お久しぶりですね!
      冷凍三種…じゃなくて2種を受けたんですか?
      それはまた随分がんばりましたね。
      問題用紙が持ち帰れなくてもう一度解いたのなら、案外ギリギリで受かっているかもしれませんよ?
      とりあえずは結果が出るまではドキドキですね。

      電工の1種は結局まだ受けずじまいです…。
      何だかんだいって、秋は大型の難関資格試験と被りやすいので、このまま受ける受ける詐欺のままフェードアウトしそうな予感大だわw

  7. 匿名 より:

    電工試験あるあるですね~(*^▽^*)
    自分もケーブルストッリパーは物置の奥に封印されてますよ~

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ピタヤさん
      そういえば私も、電工の試験が終わってからケーブルストリッパーは一度も使っていないですね

  8. 愛タン より:

    やっほー!愛タンですよ。
    あけましておめでとう。
    冷凍二種の件。モヤモヤが消えてないのに受験票というか、受験番号控えてなくて今日ハガキで合否確認。

    「合格」

    何故だ・検定講習申し込んだ直後なのに・
    キャンセル出来るかしら・・

    でも嬉しいのかな?全く実感沸かないですが。後でそれは間違いでした!とか言ってこないよね?

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >愛タンさん
      冷凍二種、合格おめでとうございます。
      昨年は三冷が残念でしたから、二冷合格で倍返しですね。
      さすがに間違いでしたとは言ってこないと思うけど…。
      講習検定はダメモトでキャンセルしてみるしかないと思いますよ。

      • 愛タン より:

        miwaさん、返信どうも。
        検定講習、キャンセル出来ましたが、虎ノ門辺りにある事務所まで手続きに行かなければいけないみたいです。メンドイ・

        去年は後半を冷凍のみに絞って訓練校講習(三冷、二冷両方)行ったりしましたのでかかったコストを考えるともう後には引けないというか。
        しかも三冷、二冷両方申し込んでいましたので当日朝までどちらの試験場に行こうか悩んでみたり。
        試験後の自己採点で二冷は駄目で三冷なら絶対合格だったので、悲しかったのです。

        試験問題もって帰れなくなったのでもしかしたら手心加えられた可能性もあったり無かったりするのでしょうか。
        でも一昨年は一問不足バッサリ落ちましたしねぇ。
        自分の記憶違いですかね。(自己採点時に勘違い)
        まあ良かった。
        しかし免状申請は都庁なんですよね。何故事務所ではだめなの・

  9. 愛タン より:

    上記の三冷なら、という部分に追記。
    今回の冷凍機械は三種と二種両方申し込んでいたのでした!
    当日朝までどちらにしようか迷って、ここまで頑張ったのだから二種をと。三種は必ず受かる自信ありましたし。
    訓練校講習二種、三種と受けたら講師の先生が「あれ?三種の時いませんでしたっけ?」って言われました。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >愛タンさん
      手心は…ないんじゃないですかねぇ(あったら問題だ)
      冷凍(高圧ガスの知事免許)はそういえば東京都は都庁に行かないとダメなんでしたっけ。集中受付日でなくても、環境局?の窓口でも受付はしてくれるんですけど、直接行かないとダメっていうのは面倒くさいですよね。
      電気工事士は郵送でも対応してくれたけど…。

      結果的には二種を受けて、ちゃんと二種に合格できてよかったじゃないですか。
      そうじゃなかったら「やっぱり三種にしておけばよかった…」と後悔しそうです。

  10. 愛タン より:

    やっほー!愛タンですよ。
    そーいえば今年から電工二種は年二回受験が可能になりましたねぇ。
    一昨年落ちて今年技能試験合格した人とかカチンとくるのではないでしょうか?
    我が師、かずわんこと藤瀧センセー、もう年なんだから無理させないで欲しいですワー。
    次の資格はなに受けようかしら。
    miwaさんみたいにまだ取れてない資格沢山あるけれど。設備管理やってるから危険物と消防かなあ。電験?いつか必ず。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >愛タンさん
      そうそう。ついに年2回とも受けられるようになったんですよね。

      >①上期筆記試験に合格した場合、筆記試験免除の権利は、その年度の下期試験だけに有効 となります。 ②下期筆記試験に合格した場合、筆記試験免除の権利は、次年度の上期試験だけに有効と なります。 (注)平成29年度の筆記試験合格者は、移行期の特例として、筆記試験免除の権利を、平成30年度の 上期試験又は下期試験のいずれかに行使することができます。

      上期の技能試験に落ちた人は、その年の下期試験が受けられるようになったので、リベンジまでのタイムラグが少なくなったのはいいのかもしれない。

  11. nuts より:

    ネタ的にどこに書こうか迷いましたが、電験の話題があるコチラに書いときますが
    ビルメン三種の神器と言われる電験、ビル管、エネ管ですが
    エネルギー管理士の下位資格にエネルギー管理員という資格があります。

    講習で取る資格ですが、受講資格も無く、1日で終わるようなので、ご興味あらば…
    (よほどの大規模な建物かプラントでもない限りはエネルギー管理士はオーバースペック?)

    3年に一度の更新が必要みたいですけどね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >nutsさん
      エネルギー管理員ですか!
      名前が似ていてちょっと紛らわしいというのが第一印象です(笑)
      それにしても、ビルメン3種の神器ってなんだか格好いいですね。
      miwaはビル管は実務経験がないのでダメですが、電験3種はどこかでチャレンジできるといいなぁ。

  12. 愛タン より:

    やっほー!愛タンですよ。
    エネルギー管理士(電気分野)は電験2.5と言われる難解なもの。
    講習会で貰える資格に意味などない、とは思いますけど、エネ管取ったぜ!とハッタリかますのに使えそうではありますな。
    ビル管の冷凍機械経由での講習会経由で免状取得って実務経験要るのかしら?要らないならmiwaさんもレッツトライ!
    閑話休題。電験、エネ管取得の助けになるならその管理員とやらの講習会を受けてみたいですね。免状?要らないかもしれません。申請しても更新までに本物を取る。(無茶)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >愛タンさん
      社会保険労務士のパチモン資格の「労務管理士」みたいなもんか(苦笑)
      自分は多分、エネ管までは…やれないかなぁ。
      電験3種がとれたら考えます(取れるのかな!?)。

  13. 愛タン より:

    やっほー!愛タンですよ。
    miwaさんは資格を取り続けていないと死んでしまうと思います。
    ですので取得まで年単位で考えなくてはいけない電験、エネ管は無理じゃないのかなぁ、とか思ってみたり。
    自分は詳しく無いのですが、資格って星の数ほどあるのでしょう?
    それで誇れる資格を見つけて取り続けて行くのがmiwaクオリティ、かと思いますよっ。
    資格マニア。生活が許せばそんな生活をしてみたい。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >愛タンさん
      資格は星の数ほどあるからこそ、価値のある資格を選んで取りたいという感じですね。
      あと、難関資格をとると、その勉強がほかの関連資格を取るときの武器になることも多いので、回り巡って数を増やすことにも役立ちますし。

  14. 愛タン より:

    やっほー!愛タンですよっ。
    ウチの会社って電工一種試験合格で資格手当貰えたりする不思議な会社。冷凍二種とそろそろ実務経験の証明が出せる2級ボイラーで何もしなくても1万越えだっ。
    でもね、エネルギー管理士には凄い手当てがつくのですがエネルギー管理員は表記はあるけど0円だって。
    持ってると会社から何か責任をおわされる可能性を増やすくせに手当て無しとか。
    取っても申告しないですねっ。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >愛タンさん
      そりゃエネ管士とエネ管員では、取得にかかる労力がまるで違うのだから、手当が違うのはわかるような。
      (むしろ後者に手当がついたら逆に前者持ちの人が怒りそうw)

  15. 愛タン より:

    もしかしたら蒸気機関車に石炭をくべたりする仕事かもしれません。エネルギー管理員。

  16. 愛タン より:

    2級ボイラー免状入手したら1級ボイラーですねっ。
    見た限り楽勝っぽい。miwaさん持ってるんでしたっけ?1級。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >1級ボイラーは持ってないんですよ。仮に試験に合格しても、ボイラーの実務経験がないので試験合格どまりです。

  17. Hiroおじさん より:

    管理人のmiwaさんへ
     はじめまして、第二種電気工事士試験の勉強方法にどうすればいいのかわからずいろいろと検索しているところこちらのブログの内容を参考にさせていただきました。
    筆記試験から技能試験までの過程で知識や技能の習得する方法などがコメントとして述べられていたので非常に参考になりました。又、試験に向けて勉強するにあたり励みになりました。
    電気の知識が全くの素人からのスタートだったので時間がかかりましたが、昨年の2月から筆記試験の勉強をはじめ12月の技能試験終了後までの約1年間の勉強期間でしたが、1月の中旬に合格通知のハガキが届きました。無事に合格したのでホットしています。ありがとうございました。
    私も、miwaさんのように1年間でたくさんの資格試験にチャレンジすることは出来ませんが、1年間で1資格でも合格するようにチャレンジして行こうと思います。
    又、時々このブログを参考にさせていただきます。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >Hiroおじさんさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      二種電気工事士、合格おめでとうございます。
      1年間の努力が実ってよかったですね。
      1年に1資格でも、それが5年積み重ねれば5個、10年積み重ねたら10個になります。
      1個とれば、それが基本になって、他の資格をとるときにも有利になります。
      なので、一つ一つ積み重ねていくことが大事だと思います。

  18. 愛タン より:

    やっほー!愛タンですよっ。
    電工の試験で気づいた事をば。(何故)
    移行期の特例として、本年度のみ、去年筆記合格者の筆記免状が上期、下期どちらでも受験出来るようですね。恐らく二回連続では不可だとは思いますが。

    それととんでもない変更点が。
    筆記試験の日程が一種と二種下期を同日に開催するそうな。
    二種下期と一種を同年受験するばあい、午前二種、午後一種みたいな受験になるらしいですよ。これは同年受験は二種は上期受験しないとどちらか落として悔いが残りそうですね。多分不満爆発で長くは続かないと思いますが。
    更にとんでもないのが、技能試験の受験は同試験地で連続受験は出来ないので同年受験したい場合は受験地を別の県にしなければいけないそうな。

    何ですか、こりゃ?こんな制度今年だけでしょうね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >愛タンさん
      今年は移行期間だから変則的なんだとは思いますが、来年以降はふつうになるんじゃないでしょうかね。
      午前二種、午後一種はまぁ他の資格試験ではよくある話なので、わからなくもないです。
      だけど技能試験が、同じ試験地で連続受験できないというのはイマイチ解せないですが。

  19. べし より:

    ぼけ防止の為に、第二種電気工事士の試験に申し込みました。但し、面倒になったら欠席するかもしれません。
    さて、質問があります。
    1.輪作りの作業ですが、すぃ~と合格等のテキストでは、ペンチではさんいた部分をペンチの腹にぴったり押し当てて切断した後、端をもって輪をつくります。ホーザンのサイトでは、ケーブルストリッパだけで輪を作ります。
    出来た輪の真円度は、ペンチを使った方が良いのですが、ケーブルストリッパだけでも楕円ですが3/4周以上の輪には出来ると思います。miwa先生はどうされましたか。
    2.テキストでは20mm以上の絶縁被覆はぎは、ケーブルストリッパを使用し、12mmについては20mmはいだ後にペンチ幅で12mmにしています。ホーザンサイトは初めから12mmで絶縁被覆はぎをしています。ケーブルストリッパを使用したときのばらつきを考えるとペンチ幅で12mmにした方がばらつきが少ないと思いますが、手数が多くなります。miwa先生はどうされましたか。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      1・私はケーブルストリッパーで輪づくりをしてました。
      2・これはどちらでも良いのでは…どっちしてたか覚えてないで

      • べし より:

        ご教授有り難うございます。
        1.品質より時間優先ですね。欠陥にならなければいいのでありです。
        2.どちらでもいいですね。差込形コネクタに12mmのところ10mmで差し込むと先端が見えないので欠陥になりますが、ペンチ幅でやれば10mmになることはない。
        一度にドカンと教材を買わなかったので数種類のメーカの違いを感じました。
        VVF-1.6-2Cは、3メーカで、絶縁被覆がはぎにくいところがありました。埋込タンブラースイッチはパナソニック製が良いです。電工社製は16mm差し込みで、差し込んだ線を抜くのが大変です。電工社製は試験に出ないように。
        独学なので、いろんなサイトや本を見て勉強してますが、いろんなサイト、全く同じ作業ではないですね。欠陥にならないで、早く出来ればよいのでしょうか。ホーザンのサイト、かずわんのテキスト、日本エネルギー管理センターユーチューブ等

  20. べし より:

     第二種電気工事士試験は、不合格でした。どこが欠陥かわかりませんが、ケーブルストリッパーで外装被覆を剥ぐとき、2芯線を3芯線の部分で剥いでしまい芯線に傷をつけたのかなと思っています。ケーブルを切断しても50%以上なのでやり直そうか悩みましたがこの程度ならいいかなと思った位でしょうか。あとは心当たりがありません。練習中はそんな間違いしなかったんですが舞い上がっていたんでしょうね。簡単な問題だったのに残念。
     公害防止管理者、危険物取扱者、冷凍機械、消防設備士、工事担任者とコンプリートさせてきたので、第二種電気工事士に再度挑戦します。第一種電気工事士を先に受けるかな。仕事でなくぼけ防止で資格試験に挑戦しているので、他に趣味を持った方がいいのかな。
     親の介護をしているので、金沢、福井で実技教育に行けないですね。独学で挑戦します。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      べしさん
      二電工実技残念でしたね。
      昔は重大欠陥にひっかからなければ合格できましたけど、今は欠陥に統一されていますし。
      (軽欠陥3つでアウトだったが、実質的には重大欠陥にさえ引っかからなければ大丈夫と言われていた)

      一電工は試験自体は誰でも受験できますが、実務経験がないと免許が発行されないので、結局受けずじまいになってますね~。

  21. べし より:

    2回目で第二種電気工事士試験に合格しました。試験に申し込んだ後に介護していた母が倒れて入院となりやる気が失せましたが、試験1週間前に1週間だけ頑張ってみてだめなら諦めようと思い13問×2回練習しました。やっぱり本番では上がってしまいます。間違いに直ぐ気づいて直したからよかったです。仕事もリタイヤしているので必要も無いですけど、記念に免許申請します。危険物取扱者免許の10年経過による写真変更はどうするかな。
    母が先が長くないと思うと辛いです。

タイトルとURLをコピーしました