危険物取扱者乙種4類受験~合格発表方法が微妙に残酷な件

<本ページにはプロモーションが含まれています>

untitled

今日は幡ヶ谷の消防試験研究センターで、危険物取扱者乙種4類(通称乙4)を受験しました。

さて、ざっと教室を見渡すと男性ばかり(苦笑)
女性は1割くらい?
てか3人掛けの席で3人が座るのはキツい…。
なんか狭いんだけど(*_*)
(今日は受験者が多く、午後にも試験があるようです。)

前日に半泣きで詰め込み

試験は5肢択一式の35問(法令15・ 物理・化学10 性質・消火10)です。

ぶっちゃけていい?
前日夜にテキスト兼問題集(わかりやすい!乙種第4類危険物取扱者試験)の模擬テストを解いたら、法令で足切りに引掛かりました(涙)

すいません、危険物の試験、もっと簡単だと思ってナメてました。。。。(〃_ _)σ∥

でも時間が残りわずかなのでもう一度間違えた問題を一気に復習しました。それでも不安が残り、試験前と最中と結果待の間は本当に胃が痛かった!!(>_<)

試験自体は1時間弱くらいで解き終えたのですが、試験終了1時間後(12時)に合格発表があるので、笹塚駅のファーストキッチンで軽食を食べ、近くの本屋で時間をつぶしました。待ってる間は結構不安で胃がキリキリしてきました。

試験結果の発表…天国と地獄

12時少し前、受験生が再度試験室に集合し、着席しました。
全員が着席しているのを確認し、12時になると、教室前方にある2つの電光掲示板に合格者の受験番号が表示されます(東京の中央試験研究センターで実施する危険物取扱者試験は、即日発表が多いです)。

※合格発表は合格発表日正午にネットでも閲覧できます(危険物取扱者 合格者受験番号一覧)。
※中央試験研究センターでの当日合格発表は当面中止とのことです(2013年追記)。
※中央試験研究センターでの当日合格発表は2016年4月から再開されるとのことです。

合格した人は自分の席に戻ってください。免状の申請手続きを行います。残念ながら不合格だった方はそのままお帰り下さい」とのこと。

むむっ。これはなかなか残酷ですね。
このタイミングで帰宅するのって、私は今日の試験に落ちましたって言っているようなものでしょ?
すごいイヤだな(苦笑)

私が座ってた席はたまたま比較的前の方だったので、パッと番号が表示されたと同時に自分の受験番号を見つけられました(o^-‘)b
自分の番号があって本当にホッとしましたよ!無事、合格です!よかった\(^o^)/

左側の列に座っている人から荷物を持って順次席を立ち、順番に並んで前方のモニターで受験番号を確認しに行きます。
自分の席に戻ってくる人…肩を落として教室から去って行く人…。
お友達同士で受験して、片方が合格し、もう片方が不合格で去っていった人…。

受験生全員が合否結果を確認し、残念ながら不合格だった方達が退室した後、試験結果通知書が配られました。
(不合格者の結果通知書は後日郵送されます)

たまたま私の前後左右の方々が去ってしまったので、私一人ポツーン…と取り残されたような感じで少しさびしくなりました。。。

ちなみにこの回は、受験者数と合格者数をざっと数えてみたら、合格率は半分弱っぽいですね。
さて気になる本番の試験の結果は…

一夜漬けで合格ラインに滑り込み

危険物取扱者 乙4 試験結果

法令 100%(おおっ!)
物理・化学 80%
性質・消火 80%

となかなかよい結果でした(^-^)法令の一夜漬けは効果があったみたいです。
ただ問題は持ち帰り不可なので、物理化学と性質は果たしてどこで間違えたのかは不明ですが。
そのあと、3階から2階の部屋に移動し、免許の申請手続きをしました。
免許は2月19日に交付されるそうです。

これで、次に他の乙種の試験を受ける時は、法令15問と物理・化学10問が免除になり、各類(危険物)ごとの性質・消火10問のみでの受験が可能になりました(^^)
でも足切り6割は結構精神的にしんどいな(苦笑)
今度の受験はいつになるかわからないけど、次はあまりナメてかからないようにしたいですね。

2010/2/20追記 【危険物取扱者】免状の透かし文字の意味が不明

2月6日に受けた危険物乙4の免状がとどきました。

気になったこと。

免状の表面に「HMOL」ってうっすらと透かし?が印刷されてるんだけど、これどういう意味なんですかね?
お札と一緒で偽造防止のためかな?

コメント

  1. 匿名 より:

    アマチュアを除く無線従事者免状で
    甲種が受験できますが
    いきなり甲種4類受験じゃなかったんですね

    甲種は乙4合格だけじゃなく実務経験を事業所に証明する書類の添付などの受験資格が要りますが管理人さんはたくさんの資格を取得しているので受験資格があると思いますが

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      消防設備士の話ですか?>甲種4類受験

      私が消防設備士乙6を取得した当時は、まだ特殊無線技士の無線従事者免状を持っていなかったので、乙種しか受験できませんでした。
      無線従事者免状(アマ除く)で消防設備士甲種の受験資格がとれることを知ったのは、消防設備士乙6を申し込んだ後でしたね。
      消防設備士甲4と乙7は、二種電気工事士を取得してから取得予定です。

  2. キノコ より:

    miwaさん、こんばんは。
    以前、福祉住環境でコメントさせていただきましたキノコです。今の札幌、吹雪いてますよー。

    3月に乙種第4類を受けてみようかなとテキストを購入しました。知識がまっさらな分野なので、戸惑ってます。

    勉強するポイントなど教えていただけると幸いです。何より、今から3月受験で合格を目指すのがまず無理なのかどうか、ご指摘ください(来月は激務になりそうなので、勉強時間は潤沢ではなさそうです…)。

    よろしくお願いします!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      キノコさん

      危険物乙4…今からでも十分間に合います。
      乙4の場合は「引火性液体」というグループで、ガソリンやエタノール、灯油・軽油を扱います。割と馴染みのある物質も多いので、ゼロからでも大丈夫ですよ。
      勉強のポイントとしては、
      ・全科目6割以上合格なので、穴を作らないこと
      ・消防法上の危険物なので、物質ごとの「消火方法」「引火点・発火点」「貯蔵方法」等を中心に抑える。
       まずは類ごとに共通する性質を覚えたうえで、個別の物質ごとの違いを学ぶ、という感じですね。

      火災を防ぐ・火災が起きたときの対処という観点で勉強してみてください。
      とりあえず問題集に載ってる問題が全部解けるまで勉強すれば大丈夫です。

  3. 初代捨鉢屋蛟十郎 より:

     いやぁ、一夜漬けなのに優秀な成績じゃないですか。捨鉢屋は法令73%、他は・・・%でギリギリで合格でしたから。
     問題自体は難しいとは思わないし6割で合格というバーもそう高くないけど、問題数が少ないですからね・・・心理的圧迫が少なからずある。
     東京都は乙4試験の回数がとても多いと聞いていたけど即日発表とは(京都は3週間かかる)。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >初代捨鉢屋蛟十郎さん

      正確に言うと3週間くらいちょこちょこっと勉強→前日に模擬試験解いて愕然→そこから急ピッチで一夜漬けですから…。
      ただ、問題数が少ないので、一晩頑張るだけでも滑り込みで合格できる可能性があるとも思います。
      私が受けた当時は即日合格発表→免許申請手続きだったんですけど、採点ミスがあってからは3~4日?ほど時間がかかるようになったみたいです。
      それでも他府県に比べれば早いか。

  4. DOUS より:

    miwaさん、初コメです。

    目先危険物乙4申し込み中の者です。

    資格取得について、以前から計画はするものの、就業中や家族サービスを理由に
    願望倒れ続きの中途半端だった自分が、miwaさんのブログを拝見するようになり、
    計画から実行へ進めるようになりました。

    現状、取得済みの資格はFP2(きんざい)が最上位で、自分自身これで頭打ちと
    勝手に思い込んでいましたが、miwaさんのブログには感銘受けることばかりで、
    視野が広がり加えてもっと上位の資格を目指す勇気もいただきました。

    来年の目標は一末に乙4を取り、その後早い段階で危険物の乙種コンプをしたいです。

    そのうえで甲種取得と、長年計画倒れで終わっていた宅建士合格を目指したいです。

    ※宅建士については、合格よりも受検する土俵に上がることが目標です。

    今後ともブログを拝見させていただき、引き続き参考にさせていただきます。

    よろしくお願い申し上げます。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >DOUS さん

      はじめまして。コメントありがとうございます。
      来月に危険物乙4を受けられるんですね。

      乙4試験は結構いろんな年代の方がいて面白いですよ(笑)
      女性率は少なかったですけど…。
      乙4を取ると、乙1・2・3・5・6を取る時にラクになりますから、一気に取ってしまったほうがいいですね。

      宅建士は、主任者から取引士に昇格?することで、多少出題傾向の難化や合格基準の変更は考えられますが、やるべきことは従来の主任者試験とはそれほど変わらないと思います。

      是非頑張って、目標の資格が取れるといいですね。
      応援しています!

  5. DOUS より:

    こんにちは。

    今月末に乙4を受ける者です。

    いつも感銘を受けながら拝見しております。

    先日は明確なアドバイス、ありがとうございます。

    現況のスキルですが、チョっとヤバい・・・感じです。

    昨年12月に既存問題集を1回まわし、添付模擬テストをトライしたところ、軽~く合格点がとれました。

    よって、すっかり過信してしまい、勉強を放置しました・・・。

    試験日まで残り半月になった先週末、同じ問題集をもう一度まわい、仕上げ気分で500円程の模擬テスト集を買いトライしました。

    ところが、「法令」「化学」とも3~4割点。

    分野足切りどころじゃない。
    そんな再始動です。

    子供に「宿題やったか?」と言う前に、
    「お前はどうなんだ?」と自問しちゃう状況です・・・泣!

    その後、模擬を繰り返し、問題によって合否が分かれるのが現況です。

    このままでは出題運で合否が分かれる状況のため、それはなんとか避けたい所存です。

    ケアレスミスで各分野1~2問落とすことを想定すると模擬テストで最低8~9割は取れていないと安心できませんが、幸い残り10日強の時間がありますので、繰り返し問題をこなし、苦手問題をリカバリーして本番をトライします。

    まずはよそ見せず、目の前だけに集中したいところです。

    長い独り言、お付き合いありがとうございます。

    今後ともよろしくお願い申し上げます。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >DOUSさん

      もうすぐ乙4の試験があるんですね。
      まだ10日あるので、まだまだリカバリーはできますよ!大丈夫です。
      問題によって合否が分かれる(点数が安定しない)ということは、まだ知識としてあいまいな点がいくつかあると思うので、間違えた問題を集中的に解きなおすのもいいと思います。

      あとは、物質名は一つ一つをブツ切りで覚えるのではなく、
      まずは乙4(引火性液体)全体に共通する性質を覚え、次に特殊引火物・第1石油類・アルコール類・第2石油類・第3石油類・第4石油類・動植物油類をグループごとに覚え、個別の物質の特徴と例外事項を覚えていくのが効率的だと思います。
      乙4は他の類(乙1・2・3・5・6類)に比べると指定数量の数値が細かいので、どの物質が何に分類されるのかを覚えることも大事ですね。

  6. DOUS より:

    乙4トライに伴い、度重なるアドバイスをいただき、ありがとうございます。

    おかげさまで過去問(保持する問題ネタ)はおおよそ8~9割取れるようになりました。

    あとは本番まで、苦手問題の克服等、深みをつけて臨みたい所存です。

    依然、出題によって合否が分かれてしまうような自分のスキル状況を否めませんが、幸いにも主様と同じく都内在住につき受験機会は多く、落ちても再トライしやすい環境ですので、ある意味気楽に構えながら受けて参りたいと思います。

    いろいろありがとうございます。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >DOUSさん

      乙4、順調ですね。まだあと1週間あるので、頑張ってください。
      試験問題が持ち帰れないので、市販の問題集をやるしかないのが辛いところだとは思いますが、市販の問題集(1~2冊)の問題がきちんと解ければ大丈夫ですよ。
      あとは足きり(各科目6割以上)に気をつけてくださいね。

  7. DOUS より:

    miwaさん、いつもアドバイスをいただき、ありがとうございます。

    危険物乙4を受けて参りました♪

    感触は悪く、合否は微妙です・・・(´;ω;`)

    法令
    15問中、安心できる回答は9問
    (合格点は60%)
    化学
    10問中、安心できる回答は5問
    (合格点は60%)
    性質
    10問中、安心できる回答は5問
    (合格点は60%)

    よって化学と性質がヤバそうです。

    勉強の際、問題集を2冊使い、一応補完しましたが
    「なんじゃぁ~この問題!」 チックな初めて見た問題がいくつかありビックリでした。

    合格率は約30%前後なので、なめたらアカン・・・ですね。

    ご存じのとおり、団体申し込みの受験生も多く、
    「超~難しかった、初めて見た問題が多かった」
    的な会話が飛び交っていました。

    ただ、皆同じ土俵。その中でも合格する人は必ずいるので、2/17の合格発表まで少しだけ期待しながらも、不合格の場合はしっかりと結果を受け、リトライいたします。

    PS
    仰せのとおり、受験生の顔ぶれは様々で楽しかったです。

    金融や情報系とは真逆でした。
    僕はどちらかというと危険物系寄りの方が似合っているかも wです(笑)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >DOUSさん
      乙4お疲れ様でした。
      中々難しかったのですね。でもそのくらいの手応えだったら、案外3科目とも6割は取れているかもしれませんよ。

      というか中央試験センターで受験したのに、合格発表は2/17にあるんですね。
      私が受験したときは試験終了時刻1時間後には合格発表→免状申請手続きというお手軽な試験だったのですが。
      (不合格だった人は、1階の事務室で次回試験の申込ができたのですよ。)

      マークシート処理ミス事件以降、即日発表が中止されてしまったと聞いていますが、まだ即日発表は復活しないんですね。
      アレが中央試験センターのいいところなのに(苦笑)

      金融や情報系は比較的若い子が多いような気がします。
      乙4の免状申請のときに、私の近くに座ってたのは平成生まれの高校生と、もうすぐ定年を迎えるおじさん(二級ボイラーや二種電気工事士にも合格したそうです。)でしたよ。
      自分的には、運転免許の学科試験に次ぐカオスな試験場だと感じましたね。

  8. DOUS より:

    miwaさん、お世話様です。
    1/31に受けました危険物乙4、合格しておりました。

    度重なるご配慮をいただき、ありがとうございました。

    受験してから今に至るまでの約半月、合否微妙なボーダーチックの感じにつき、危険物系には触れたくなかったので他金融系の勉強をしておりました。

    今日、仕事が終わったら書店で乙12356類のアイテムを入手して勉強着手します。

    また合格通知が届き次第、免状を申請します。

    いろいろありがとうございました。

    上記金融資格も楽しいので、危険物他類と並行勉強は継続します。

    いろいろありがとうございました。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >DOUSさん

      乙4合格おめでとうざいます!
      手ごたえとしては微妙だったみたいですけど、合格できてよかったですね。
      この調子で乙1・2・3・5・6もゲットしちゃいましょう!!
      (なお、乙3・4・5・6があれば甲種受験資格をゲットできるんですが、個人的には、文系の人は乙1・2・3・4・5・6全て制覇してから甲種を受けるのをオススメしたいです。)

  9. はじめまして、こんにちは。
    乙4受かった後で乙種制覇した方のサイトをあちこち眺めていたところ、
    こちらのサイトを拝見しました。素晴らしいですね。

    私も手始めに乙6でも受けようかな、、、使う予定無いんですが。

    で、免状もらってHMOLってなんぞや、と私も思っていたところなのです。
    危険物取扱者免状の英訳 = Hazardous Materials Officer’s License
    ということのようですよ。既にご存知かもしれませんが、、、

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >がれえじみなかわさん

      はじめまして、コメントありがとうございます。
      乙4合格おめでとうございます。
      確かに乙6…使う場面って少ないですよね(汗)
      ただ、次にほかの乙種をうけるときは、法令と物理化学が免除になるので、取るのはとても楽ですよ。
      せっかくですから、乙1・2・3・5・6をとって、甲種までやってみてはいかがですか?(ムリにとはいいませんが…)

  10. KITAMURA より:

     次は、情報セキュリティマネジメント試験リベンジの前に、危険物取扱者乙4類を受験する予定です。乙1・2・3・5・6については、乙4に合格してからゆっくり取る予定ですが、甲類についてはFP2級や情報セキュリティマネジメント試験みたいにドロ沼状態になるといけないので、今のところは様子をみてという事になりそうです。
     私にとっては未知のジャンルで、学生の頃は化学や物理等は真面目にやった事はなかったので、合格するかどうか分かりません。
     DOUSさん?たぶんAmebaブログ上でやり取りしている人かな…。資格試験を本格的に勉強し始めた時期はほぼ変わりないと思ったのですが、如何せん実力の差は明白で、危険物取扱者を志すのも私は4年以上遅れております。確かあっという間に危険物取扱者甲類や管理業務主任者他多数の資格を取ったようですね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      KITAMURAさん
      お、危険物乙4にチャレンジですね!
      文系の人でも、問題集1~2冊をちゃんと勉強すれば合格できますから大丈夫ですよ。
      化学や物理などとあまり難しく考えすぎず、これは「消防法」の資格であって、「火災の危険性が高い物質(4類:油にそのまま水をかけるとかえって危険だよね)」ということを念頭に置いて勉強するのがいいです。
      化学にしろ物理にしろ、危険物と全く関係のないものが出るわけではないですから。

  11. ちゃる より:

    こんばんは。
    7月某日に工業系の専門学校で乙4の直前対策のほぼ1日講師をやることになりました。
    最初は定員40人でもいいですかと言われましたが
    レジュメを作って印刷するのに時間がかかりすぎるので20人限定にしました。
    取得して何年も経つと正直忘れていることが多すぎるとつくづく思いました(^^;)
    最近の傾向も何も掴んでいません・・。
    私自身も情報収集している最中です。
    費用対効果も考え、メルカリで購入します。
    テキストと問題集はどんなのがわかりやすいと思いますか?
    miwaさんだったらどんな教材を選びますか?
    少しだけご教示くださると嬉しいです。
    よろしくお願いします!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      ちゃるさん
      乙4対策ですか!
      個人的には工藤さんの「わかりやすい! 乙種第4類危険物取扱者試験」を一冊やれば受かると思っていますが、今はどうなんだろう。
      「乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 2019年版」という、過去問題集もあるようですが。
      でもいろいろあるけど、乙種はテキスト1冊・問題集1冊でシンプルに勉強したほうがいいようにも思います。
      下手に3〜4冊手を広げすぎると、理解が中途半端になってしまうというか。

  12. ちゃる より:

    コメントありがとうございます。
    本試験の8日前に行います(^^;)
    問題の難易度は物理化学が上がっているのが現状ですね。
    高校の化学がちゃんと入っていました。
    安全協会の例題集からは出ないのはわかっているので(問題が優しすぎる)
    工藤本は最近全く売れていない。
    他のものは内容がイマイチまとまっていない。
    などリサーチをかけています。
    過去問は公論出版「乙種4類危険物取扱者試験 2018年版」をメルカリで888円で購入しました。テキストは消防署が不定期で予備講習で使用している「向学院の赤本テキスト2019年度版」をメルカリで1000円で購入しました。
    とりあえずはこんな感じにまとまりました。
    貴重なご意見ありがとうございました。

  13. ちゃる より:

    こんばんは。
    プチ情報です。
    10月1日申請分から受験手数料が100円値上げします。
    おそらく、消防設備士も値上げかなと。
    時期は未定です。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      ちゃるさん
      消費税増税分が反映されているんですかね。
      というか1〜2年前にも値上げがあったばかりなのになぁ。

  14. KITAMURA より:

     危険物取扱者乙4類の試験は無事合格して免状の申請をしました。法令93%、物理・化学80%、性質・消火90%という事は35問中31問の正解ですかね?自分の中では世界遺産検定4級の94点の次に出来たという事で満足な出来でした。苦手というか学生時代に真面目にやってない計算問題が一切出なかったラッキーさもありました。

     次はまたまた情報セキュリティマネジメント試験を既に申し込んでいます。次で5回目です。午後問題は私にとっては難関資格です。危険物取扱者乙4類の5倍は難しく感じますね。

     その後、来年早々に危険物取扱者乙その他と丙類等の試験を検討しています。詳細は未定ですが、既にジュンク堂から願書を6枚程取って来ております。

     なお危険物取扱者甲類についてはかなり難しそうなので、FP2級や情報セキュリティマネジメント試験みたいなドロ沼状態にならないように慎重に検討したいと思います。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      KITAMURAさん
      乙4、一発合格(ですよね?)おめでとうございます!
      物理化学で落とす人も結構多いですけど、なかなかいい得点じゃないですか。
      よかったですね。
      乙4に合格されたのなら、丙種は特に受けなくてもよいのではないですか?
      免状をコンプリートする以外の価値はなさそうな…。
      情報セキュリティマネジメント試験と危険物は、試験の性質が全然違うので、長文の問題が苦手だと情報処理はキツイような気がします。
      危険物は逆に知っていればすぐに解ける問題が多いですけどね。

  15. 小泉洋 より:

    本日発表の乙4.
    無事に合格しました!!
    これで、2月の消防設備士乙6に出願します!!
    今は、YouTubeでも無料の乙4の講座があって便利だなぁって思いました!!

    miwa師匠も資格系YouTuberイケるんじゃないですか?(笑)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >小泉洋さん
      乙4合格おめでとうございます!
      資格系youtuberかー。
      顔出しはしたくないので、しなくても済みそうなジャンルで…。
      出来そうなのは、硬筆書写検定の掲示文の書き方実況中継とか、簿記の精算表の問題を実況中継とかですかね(あ、やるとは言ってないですよ!)

  16. HOML より:

    HMOL=Hazardous Materials Engineer’s Licenses

タイトルとURLをコピーしました