第149回日商簿記1級 結果を確認しました!

<本ページにはプロモーションが含まれています>

6/10に受験した日商簿記1級の結果を確認しました。

結果は…

なんと、69点で不合格でした!

まさか一点差での不合格って…・゜・(つД`)・゜・うわーん!!

試験当日の感触は、ギリギリ合格か、ギリギリ不合格のどっちか(不合格寄り)だろうと思っていたけど、不合格のほうに傾いてしまったか。
懸念していたとおり、商業簿記と会計学での細かいミスによる取りこぼしが命とりになってしまいました。
工業簿記もそうだけどね((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ。

ただ、難易度の割に受験者平均点が前回よりも低いところを見ると、今回は配点調整(らしきもの)は一切なく、ほぼ予備校の予想配点に近い採点だったのではないかと思われます。

そうだとしても、今回は数年ぶりの絶好の合格チャンスだったはずなのに、自らそのチャンスを捨ててしまった。
落ちたことがショックというよりも、目の前にあるチャンスをつかみそこねてしまった自分に対してすごく腹が立つという感じです。

でも、一応(?)60点台後半が取れるところまでは迫れたのですから、合格まではあともう一息。
40点台と50点台も違うけど、50点台と60点台も全然違う。
ここから先は基本問題の取りこぼしをどれだけ減らせるかが課題です。

次の11月試験までは、あと3か月半。
資格マニアに戻れるのはもう少し先になりそうです(´・ω・`)ショボーン

「今回はダメだったけど、次の試験に向けてここを強化しよう。これを勉強しよう」ということが具体的に思い浮かんでくるうちは、多分大丈夫。

参考:テキスト・問題集・スクール講座へのリンク
ネットスクール とおる簿記1級(テキスト・問題集)12冊フルセット
サクッとうかる日商簿記1級(テキスト・トレーニング)12冊フルセット
→会員登録をすると15%OFFで購入可能!
ネットスクール 日商簿記1級web講座
テキスト・過去問+web講義のほか、模擬試験・答練がセットになった通信講座
TAC 日商簿記1級 スッキリわかるシリーズセット
→テキストと問題集が一体になった、スッキリわかるシリーズ全8冊がセット価格で購入可
TAC 日商簿記 独学道場 1級【ロングラン】フルパック
→テキスト・問題集・過去問のほか、web講義、会場でも受講できる答練・模擬試験がセットになった、独学者向けのお得なパック
TAC 日商簿記1級通学・通信講座
通学・DVD・web通信講座が開講。
本科生・通学講座にはWebフォローが標準装備、自習室の利用が可能。通信講座受講生も教室でのスクーリングが受講できます。

コメント

  1. MT より:

    今晩は。

    >一点差での不合格
    それはそれは残念でしたね。
    私も2017年度の試験では、、1点差での不合格が2回、2点差での不合格が2回あり、
    かなり悔しい思いをしました。しかも1つは簿記以外の自宅受験です(苦笑)

    なお、7月8日にに受験した『全経簿記2級試験』は
    商業簿記は全く歯が立たずに不合格、
    工業簿記はギリギリ72点で合格しました。
    今は、9月2日に実施される国家資格の勉強を中心に行っているため、
    簿記については、教科書や某資格学校の動画を視聴するだけに留まっています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >MTさん
      1点差や2点差の不合格はダメージがデカイです…。
      全経2級は科目合格、ということでしょうか。
      全経は上級しか受けたことがありませんが、日商簿記に比べると素直な問題が多いという印象です(日商の問題が一ひねり効いているともいう?)。
      なので、過去問数パターンをきちんと勉強すれば、得点力はつくと思います。
      9/2の国家資格試験は国内旅行ですか?今年こそは合格できるといいですね。

  2. 88_73 より:

    簿記1級、あと一歩及ばずに不合格は痛いですね。
    でも、次回の作戦を立てる上でも弱点を徹底的にやっつける目標は立ったのではないでしょうか。

    一方、私は電通主任<伝送交換>、二種冷凍講習会の修了検定は、共に合格となりました。
    来年の電通主任の<線路>は基礎・法規免除確定
    工事担任者<総合種>は、伝送交換の免許証が9/5の試験申請締切に間に合えば基礎・法規免除で行けると思います。
    二種冷凍は、11月ですが法規のみの受験で確定しました。
    冷凍機械は、私の前後で合計5名ぐらいの方が不合格になったようで、人によっては勉強する時間を割けず、覚える量の多さに圧倒されてしまったのかな・・・と思いました。

    次は運行管理者<旅客>が8/26にあるので、今から少しずつ過去問に当たってみたいと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >88_73さん
      受験したときの感触としては、昔のように手も足も出ない・歯が立たないという感じはしなかったので、あともう一息という感じですね。
      電通合格おめでとうございます。
      一陸技並みに難しい試験のようなのですごいです。
      運管は私が受験した時よりは難しくなっているみたいですが、それでも過去問での勉強が基本になると思いますので、頑張ってください。
      少なくとも電通よりかはやりやすい…はず。

  3. えぞりす より:

    非常に惜しい結果で、年末の結果ブログでの吉報待ちということですね。
    私は、マイナンバー検定と社労士試験がんばってみます。
    社労士受かりたいなぁー。(どっちの試験も趣味で受験ですw)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >えぞりすさん
      そうですね。
      今年の年末(正確には年明けだけど)には、いい報告ができるように頑張ります。
      社労士かぁ…真夏の試験は体力的にも大変だと思いますが(ましてや今年は猛暑ですし)、頑張ってください。

      • えぞりす より:

        miwaさん
        ありがとうございます。
        社労士試験は試験受かっても、私は総務とか人事、経理等の経験が一切ありませんので登録できません。ですが試験頑張ってみます。合格ラインいけるかしら?
        法令系の率等の数字がなかなか覚えられなくて、試験までの期間でマスターできなさそうな予感がしております(T-T)
        私も秋に日商簿記挑戦してみよーかなー(軽い気持ち)
        秋の試験ってちょっと調整入るような気もするんですが…

        MIWAさんは、すでに合格圏内の得点ですのでケアレスミス・時間配分でいけそうですね。
        私はブランク10年くらいあり、試験範囲変わっているみたいなので、軽い気持ちが消えかかっております。2級から取り直しますかね。。。あれ?2級も変わってる。。。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >えぞりすさん
        社労士の場合、実務経験はなくても、事務指定講習を修了すれば社労士登録はできますよ(私は事務指定講習は受講しましたが、結局登録はしていません)
        ただ、実務についていないなら、登録する意味はあまりないのかなーとも思います。
        日商簿記1級は、自分も2010年~2012年に集中して勉強しておけばよかったなーと思っています。
        日商簿記1級に限った話ではないですけど、難関試験は中途半端な勉強では永遠に受からないなと思いました。

        社労士試験は、法律間の横の知識との混同を突いてくる問題も結構多いので、横断式のテキストが1冊あると便利ですよ。

      • えぞりす より:

        追記です。
        社労士の過去問分析すると、テキストでいろいろ出てくる数値や何分の何あたりの問題が出ていないようなのでなんとかなるかもしれません。(分析遅っ)
        今年は、会場行くまでに、また40度超えとかしないでほしいものです。
        例のモヤモヤ感を打ち消せるよう、真夏の過去問まつりを開催します( ノД`)

  4. おつ より:

    お疲れ様です。まさか1点差で不合格とは・・・確かにこれはムカつきますよね。
    基本情報技術者試験の時のように、わずか0.3点で合格される時もあれば
    今回のように・・・簿記1級って相当難しいんですね。次こそはッ!ですね。
    とはいえ、たった3週間の勉強期間で基本情報を合格されたMIWAさんも
    十分凄いんですけどね。基本情報の出題範囲広すぎィィ(´・ω・`)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >おつさん
      約9年くらい?資格マニアをやっていれば、ギリギリ合格で美味しい思いをすることもあれば、1点差の悔しい不合格もありますよ。
      むしろ今までがうまく行き過ぎっていうw
      基本情報は、プログラム開発とアルゴリズムが必修で、テクノロジのウエイトが結構高いので侮れないと思います。
      でもふたを開けたら意外と受かってる人も多かったりします。

  5. ぱっしょん より:

    残念な結果でしたねというより
    1点差ってのは辛いですね
    こればかりは惜しいです次にはとか
    次は受かりますと声をかけられても
    落ち込むと思います
    難関資格であるなら尚更に
    次こそ受かるよう目標を立てられてると思いますが
    頑張ってください。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ぱっしょんさん
      試験終了直後の自己採点(解答速報確認)でも、これはどっちに転んでもおかしくはないな、と思ってましたから、やっぱり不合格の方だったのか~~って感じです。
      ただ、正解していなきゃいけない問題で取りこぼしているのは、まだ詰めが甘いところがある証拠ですので、そこをどれだけキッチリ勉強できるか、ですね。

  6. sinnchan より:

    こんばんは。
    「一点差での不合格」とは本当に悔しい結果でしたね・・・。
    でもここまで頑張ってこられたからには、是非次回の試験を受けて雪辱を果たされることを祈っております。
    私は10月の宅建士、来年1月のFP技能士2級の受験を予定しています。
    先日、別の要件でCFP資格をお持ちの方とお話をする機会があったのですが、FP技能士3級に合格した話をしたところ「じゃあ、FP技能士1級まで頑張りましょう。関心と興味が続けば大丈夫!」と激励されてしまいました。1級なんて夢のまた夢ですけど・・・、「いつかは受けてみたい」という気持ちが少し出てきています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >sinnchan さん
      次回は雪辱を果たしたいですね。
      もしFP1級を目指すのであれば、旧宅建主任者試験の勉強を5分野するというイメージでやってみてください。
      現在の宅建試験に受かるだけの勉強ができれば、FP1級も決して夢じゃないと思いますよ(ほかの分野にも、宅建の勉強法を応用すればいいのです)

  7. ちゃる より:

    こんばんは。1点差で不合格でしたか。
    本当に合格したいのであれば「勉強方法をしっかり振り返る」ことです。
    miwaさんはいろんな資格をランダルに受験されているので特化して取りにいくためには合格するためには何が足りなかったかを具体的にノートに書き出してみることがいいですね。11月の試験まではあまり日数もないので。
    鉄は熱いうちに打てだと思います。
    ファイト!!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ちゃるさん
      実は、手帳(実はアナログの手帳を使ってます)に、これから向こう3か月半の勉強計画を記入済みです。
      あとはそれを実行できるかどうか…ですね。
      どんなに立派な計画をたてても、やらなければ意味がないんでね。

  8. スコッチ より:

    残念です
    みわさんがここまで苦戦したのは
    マンション管理士以来ですか?
    それだけ難しいんですね
    11月ゲリラ受験で
    高圧ガス受けてるみわさんが浮かんできました(笑)
    ついでに別の資格をチョイスとか

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      マン管というよりは、社労士の時に近いのかな。
      11月の高圧ガス・ゲリラ受験はないですね~。
      とてもそんなことをする時間的余裕はないですよ…。
      (そもそも読者さまに動きが予想されている時点でゲリラじゃないようなwww)

  9. シーラ より:

    そうそう、やるべきことがわかってるうちは大丈夫。頑張って!!
    (最近頑張ってって言っていいシチュエーションが少ないからなあ、、、精神病んじゃった人多くて…)
    もうこれ以上何やっていいのかもわからなくなって、本読んでも頭に入らなくなってきたらマズイです。本当は、それでも本何度も読めば前進できるのわかってても頭に入らなくなると。(私の気象予報士と管理業務主任者だな…)

    しかし難しさの割に合格率は10%以上あるんですよね。どんだけできる人が受けてるのか!!(会計士行く優秀な人とか多くて冷やかしや受けて来いと言われたから来ましたな人いない試験なんだろうなあ)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >シーラさん
      1級とはいえ、他の資格試験と同じように過去問をマスターするのが大事なんですが、その過去問をやりきるのに時間がとてもかかるところが面倒くさいですね。
      1級は既に2級に受かっている人と、税理士・会計士を視野に入れている人が多いので、受験生集団のレベルはまぁまぁ高いと思います。
      それでも合格率が10%前後で落ち着くのは、良くも悪くも配点調整があるからじゃないでしょうか。
      これが完全に素点方式だったら、合格率はもっと乱高下するでしょうね。

  10. しがないサラリーマン より:

    うわぁ!!って感じですね!!
    でも、そこまで行ければ自分に凄い自信となると思います!!
    見習わないといけません!!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >しがないサラリーマンさん
      本当に(;゚Д゚)えええー!!!でしたよ。
      とはいえ、点数は上がっているし、解ける問題は確実に増えているので、次こそはやってやろう!って感じです。

  11. tomica555 より:

    いつも楽しく拝見しています。簿記1級残念。私も販売士1級で2度続けて僅差で不合格。今年の2月のは5科目平均70点が合格ラインなのになんと69.7点で「不合格」。MIWAさんの気持ちわかります。あと一つ正解だったら・・・診断士、販売士と最近苦杯をなめつづけ、流石に再起動のスイッチが入らず、何ヶ月もたちますが、MIWAさんの再チャレンジをみて、なんとかこちらもそろそろ始動かな?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >tomica555さん
      販売士1級の69.7点って…。本当に問題1問分の僅差ですね。
      それはダメージがデカいですね。
      販売士も診断士も試験日が年1回なので、モチベーションを保ち続ける&試験日にピークを合わせるのはなかなか大変だと思いますが、頑張ってください。

  12. りゅう より:

    日商簿記1級お疲れさまでした

    1点差や、あと1問で合格は
    多くの方が経験あると思います(・∀・)

    この悔しさが次に繋がると
    思います

    諦めない限り必ず受かりますよ

    10/7の公害防止管理者試験

    水質4種 東京都で申込ました〜
    希望は早稲田大学ですが
    他の大学になってもそれはそれで経験

    本日 宿+JRパックを利用して
    新宿のセントラルホテル予約しました

    嫁さんと子供は家において
    1人東京観光満喫します

    浅草寺、スカイツリーあたり
    目指そうかと

    みわさん、オススメの
    グルメ、観光スポットありますか?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >りゅうさん
      悔しいっていうか、「せっかくのチャンスなのに勿体ないことした!オーマイガッ!」って感じなのかな。
      日商簿記3級のときからそうだったんですが、簿記系の試験は一発ではうまくいかない事が多いですね。
      公害防止管理者頑張ってください。
      浅草寺とスカイツリーは近いんですが、miwa家からは遠い(普段はそっち方面にあまり行かない)ので、お勧めスポットはよくわからないです。
      ただ、スカイツリー下のソラマチに行くと、飲食店は結構充実していますし、お土産もいろいろ買えます。

  13. MT より:

    おはようございます。
    全経簿記2級試験では、科目合格制を採用せず、
    『商業簿記』、『工業簿記』別個で独立した合格制度を採用しております。
    先日、『全国経理教育協会 簿記能力検定試験2級 工業簿記』の
    合格証をいただいてきました。

    私が受験を続けている限り、全経簿記試験では、
    日商簿記では滅多に出題されない形式の問題が大問5問中1問は必ず出題されます。
    (3級商業簿記の小口現金出納帳、2級商業簿記の第2問、2級工業簿記の第4問等)
    括弧書きの問題は、非常に厄介です。
    何故かと言いますと、思ったよりも時間を割いてしまうことが多いため、
    時間配分を間違えると、全く点数が取れないことも有り得るからです。

    宜しかったら、『全国経理教育協会』のHP上にある
    『改訂情報』をクリックしていただいて、
    そこに掲載されている『見本問題』(全経簿記1級試験まで)をご覧になってください。
    なお、この『見本問題』は模擬試験と同様の扱いになります。

    追伸:9月2日の試験は『国内旅行業務取扱管理者試験』です。
    軽井沢で起きたスキーバス事故の影響により、
    2017年度に法改正があったため、
    内容の変更及び追加が生じているようです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >MTさん
      全経の2級は、商業簿記と工業簿記でそれぞれ合格証書がもらえるんですね。
      1級は確か科目合格制じゃなかったかなって思ったので。
      >日商簿記では滅多に出題されない形式の問題
      出題範囲自体は、日商と全経はほとんど同じですけども、やっぱり日商ならではの問題というか、全経ならではの出題傾向の違いはありますね。
      全経上級と日商1級もそうでした。
      ただ全経の下位級は、日商ほど問題集が充実していないので、その辺がやりにくいかもしれないですね。
      日商の教材で勉強しておいて、足りないところは全経の過去問題集で穴埋めをする…というのが現実的じゃないでしょうか。

      • MT より:

        試験範囲だけ見ると、日商簿記3級<全経簿記2級(商業簿記)
        日商簿記2級ただ全経の下位級は、日商ほど問題集が充実していないので、
        その辺がやりにくいかもしれないですね。
        過去問題集以外に公式テキストと公式問題集が販売されていますので、
        これだけあれば十分ですよ。
        ただ、『弥生カレッジ』さんなどの日商簿記の無料動画は
        視聴するようにしています。
        日商簿記1級試験まで無料動画を視聴できるようですが、
        唯一の難点が、収録時期が約2年前というところですね。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        > MTさん
        じゃあそのテキストと過去問題集をきっちりやれば大丈夫ですよ。
        日商にしろ全経にしろ、結局は過去問題集に載ってる問題と、試験範囲になっている仕訳がきちんとできるようになったら、合格点がとれる実力はつきます。
        ただ、簿記は記述式試験なので、ピンポイントで正解にたどり着けるまでやりこみが必要(そしてその勉強が試験本番までに間に合わない)なところが面倒なのですよね_| ̄|○

  14. さいさい より:

    お久しぶりです。
    わぁー、惜しかったですね。あと1点って悔しいですよね。
    でも次回は大丈夫ですよ。ここまで来たら意地でも合格を勝ち取ってください。
    応援しています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >さいさいさん
      今回はサービス回だった(と思う)ので、是非受かりたかったのですが、ここで取りこぼすのはまだ実力が不足しているので、あともうちょっと正確性が必要ですね。

  15. 損保ジャムパン より:

    miwa先輩、こんばんは。

    この難関試験であと1点ほど、悔しくて嫌な不合格はないですよね。1級は回によって問題の傾向が違うので、次回の問題の難易度がどうなるかは分かりませんが、ここまで出来ていれば、私の場合、数打ちゃ当たると思ってしまうところです。(これが良くないのですが)
    でもきっと先輩は大丈夫!

    そんな私も、ビジ法2級68点で不合格でした。ビジ法の試験日は他に受けたい試験もあるので早く片付けたかったのですが、詰めが甘かったです。

    OCODコンプラオフィサーは合格できたので、認定手続きをとりました。(初回認定料のみで、年会費や更新手続きは不要なので)

    今後、相続関連(相続士や相続診断士、相続カウンセル、相続マイスター)や貸家経営士等も受験したいのですが、最近の資格は合格後年会費がかかるものが増えて、そこまで費用はかけられないという感じです。一度だけ払って認定証をもらえば、あとは有効期間が切れたら終わりでいいかなとも思いますが、でも失効はちょっともったいないと考えているところです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >損保ジャムパンさん
      1級は当たりはずれが大きいので、今回は間違いなく「当たり回」で絶好の合格チャンスだったんですが、ここで落としてしまったのはアイタタタ(´Д⊂ヽという感じですね~。
      ビジ法惜しかったですね!今回は難しかったのですか?
      合格したはいいけど、そのあとの維持費(年会費)がかかるものはちょっと躊躇しちゃいますね。よっぽど欲しい資格・業務上必要な資格ならしょうがないけど、そうじゃなかったら受けない方向になってしまいます。
      自分も、結局AFP(FP協会)は退会しましたし。
      FP1級がすでにあるし、CFPを受ける予定もないので、用済みになったというのもあるのですが。

      • 損保ジャムパン より:

        お晩でございます。

        協会退会されてしまったんですね。協会は年会費がかかる他に単位取得も必要なので大変ですよね。私は毎月倫理かジャーナルの講座を受けたり、FPフェアや支部セミナー受講で30単位をクリア(2年で100単位程度)していますが、更新直前で慌ててジャーナル講座を受けたり、ジャーナルの後ろに掲載されている一気に必要単位が取れる通信講座を受ける方も多いみたいですね。

        さて、このせっかくのお盆休み(と言っても有休の計画的付与ですが)は、CBTSやソラシティのプロメトリックが申し込みできるのを知ったので、二日間東京で受験してきました。
        しかし、三つの試験でビジ法に続きあと一問で不合格という結果に、かなり落ち込んでいます。
        それでも、5年以上前に不合格だった一種証券外務員をきちんと勉強してから受験しようと思いつつ時間が経ってしまっていたのを思い切って受験し、何とか合格できました。またプライマリープライベートバンカーは第三単位は不合格でしたが、第一、第二単位は合格できました。

        今度の日曜日は心理学の最後の一科目です。残ったのが統計測定評価ではなく、神経生理なのですが、神経生理も難しいですね。今回で終わりにできるよう最後の詰めを頑張ります。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >損保ジャムパンさん
        もともとはAFP→CFP経由で1級を目指していた(だからAFPを取った)のですが、FP1級の受験資格を見ると、自分の職務経歴に実務経験として換算できるものがあったので、ストレートにFP1級を受けたんですよね。
        で、結果的にAFPは用済みになってしまったという…。
        お盆返上?でCBTのクィント(5つ)受験、お疲れ様でした。
        あと1問不合格が3つは精神的に結構キツイですね(苦笑)
        一つ一つの難易度はそこそこレベル(?)でも、5連戦ともなると、さすがになかなか厳しかったのではないでしょうか。
        心理学検定の残り1科目はいかがでしたか?

  16. 損保ジャムパン より:

    miwa先輩、こんばんは。

    心理学検定(神経生理)、かなり厳しいかなという感覚です。約6割の方が合格ということは、合格偏差値は47か48といったところでしょうか。今回で何とか片付けたいので、不謹慎かもしれませんが平均点が低いことを祈ってしまいます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      損保ジャムパンさん
      偏差値は実際に結果が届いてみないことには何とも言えないですが…受かっているといいですね。

  17. 生きてる死体 より:

    いつも参考にさせていただいています。
    1点の差で不合格から不屈の精神で合格を勝ち取ったmiwaさんは本当に尊敬します。
    今日全経上級の合格発表だったのですが
    275点で落ちてしまいました。3度目の不合格です。
    商62 会83 工60 原70
    計算能力が低くて足を引っ張っていることが見て取れます。
    長いこと勉強しているのと、今回は少し手ごたえがあったので
    2月24日の試験以来全く勉強する気になれませんでした。
    miwaさんのブログを熟読させていただき
    這い上がってきたいと思います。

    リアル知人にはこんなこと言えないけれど、誰かに聞いてほしかったのです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      生きてる死体さん
      全経上級は残念でしたね。
      ここまで点数がとれるのなら、あとは細かいミスをなくすとか、知識の精度を上げるなどで、取りこぼしを減らしていくことで、合格点がクリアできるのではないでしょうか。
      長い間勉強していると、ある程度はできるんだけど、意外と基本的なところが記憶から抜け落ちていたりするので。

タイトルとURLをコピーしました