本日は、通算6回目の受験となった日商簿記1級の試験日です。
いや~~まさか6回目に突入するとは思わなかったわw
行政書士以上の泥沼コースだねこりゃ(;´Д`)ズブズブズブズブズブズブ…
行政書士もまだ受かっていないし、本当にどうしようもない管理人ですねwww
試験会場は、不本意ながらすっかりおなじみとなってしまった、日本大学商学部(祖師ヶ谷大蔵)です。
文理学部(下高井戸)じゃありませんよw
午前は1級と3級の試験が行われます。
今回はどういうわけだか欠席率が高く、数えてみたら出席率が6割を切っていました。
す、少ね~~!!
私のいた部屋だけかもしれんが。
前半戦(9:00~)は商業簿記・会計学です。
商業簿記は残高試算表
会計学は理論と個別の計算問題(期末商品の評価・リース会計・自己株式の処分・繰延税金資産・段階取得による差益)
が出題されました。
商業簿記はまぁよくあるパターンの問題だったと思います。
事業受入で対価として株式を発行するとか、資産除去債務など、会計学で出てきそうな計算問題を交えてはいたものの、初めて見るような論点は殆どなかったと思います。
計算のボリュームの多さを含めて、いかにも1級らしい問題だなぁって感じました。
でも問題は会計学のほうですよ。
前々回(147回)で出題された問題(4択で正解肢を選ぶ問題)のさらに上を行く問題を出しやがりましたよ(>_< )
理論の四肢択一問題で正しい処理の正解肢を選び、そのうえで計算処理をしろと…!?
なるほどね~そうきたか! 繰越欠損金のある場合の税効果会計問題は初出題でしたが、それ以外はまぁ定番といえば定番の計算問題かもしれません。
でも理論の4択問題と組み合わせることで、難易度が1ランク跳ね上がっていたように感じました。
てゆーか前回連結会計が出たから、今回は連結でないんじゃね?と思っていたら、個別の計算問題で、段階取得による差益を計算する問題を出してくるあたり、本当に油断ならない試験だなぁと思うのである。
とゆーか段階取得による差益って、126回試験以来・約8年ぶりの出題じゃねぇか。
(なぜこれを覚えているのかというと、私が初めて日商簿記1級を受験したのが126回試験だったからである)
後半戦は15分の休憩をはさみ、11:16から工業簿記・原価計算の試験です。
工業簿記は実際総合原価計算(+活動基準原価計算) 原価計算は予算損益計算(標準原価計算)と、意思決定会計 が出題されました。
工業簿記は、材料費の計算が少し?面倒くさかったです。
最初、A・Bごとに計算した消費量の合計と、BOX図でまとめて計算した消費量が合わなくてかなり焦りました(汗)
一つずつ確認したら、途中で単価が間違っていたのに気づきましたが、検算しないまま次の問題に進んでいったら怖いですね(滝汗) ちゃんと検算してよかったです。
原価計算では、かなり久しぶりに「高低点法」が出題されていたのが印象的でした。 だから「どうやって計算するんだっけ?」と迷っちゃった(でも多分できている…はず)。
最小二乗法とかでなくてよかったですけど…なんて言ってると、近々出題されたりしてwww
ただ、工業簿記にしろ原価計算にしろ、一応両方とも全部解答欄は埋めたものの、なんか回答がどうもしっくりこない。
意思決定会計は、これに似たような問題が、たしか過去問題集にもあったと思うので、こういう問題はちゃんと全問正解できなきゃいけないはずなのになんか落としたっぽいし。
そんなわけで、どの科目も何となく全体的に点数が伸びきらなさそうというか、消化不良のまま試験を終えてしまいました。
今回の感触は、149回(前回)と146回(2017年6月)の中間くらいですね。 ただ、今回の試験は、明らかに前回よりも難しかったと思います。
自分が直近2年で受けた試験のレベルを比較すると、147回>150回(今回)>>146回>149回(前回)という感じ。 146回と150回(今回)を比べると、明らかに今回の問題の方がひねりが効いていて難しかったけど、それでも2017年度(146回・147回)に比べると、2018年度の試験は、本試験の問題としっかり向き合って取り組めるようになっている手ごたえはあります。
2017年度以前は「はっけよいのこった!」といった1秒後に、張り手でパーン!と速攻で土俵外に飛ばされていたのが、今は相手のまわしをガッチリつかんで、四つに組みあっている感じ。
まぁそうでなかったら、この1年間お前はいったい何を勉強してきたんだ!?ってなっちゃいますねwww
難易度によって配点が微妙に変わってくるところもあるため、フタをあけるまで点数がわからない≒合格宣言がしづらいのが日商簿記1級クオリティー。
よしんば一つ一つの仕訳や計算はあっていても、勘定科目ごとの集計ミス、解答欄の記入箇所ミス、桁数指示を見落としている(万単位・千円単位・円単位)、解答すべき数字を間違えていたりしたら意味がないわけですよ(ノД`)・゜・。
そういう意味では、日商簿記検定は、マークシート式試験と比べると、段違いに神経を使う試験だなぁ…といつも思います(;´Д`)
試験の結果は、年明け1/7(月)の11:00~より、特設サイトで確認ができます。 なんとなく不合格濃厚かなぁって感じだけど、とりあえず年内いっぱいは別の試験の勉強をします。
簿記ばっかりやってたら、さすがにうんざりしてきたorz でも簿記試験は良くも悪くも問題との相性の良し悪しに左右される部分が大きい試験なので、せっかくここまで勉強した以上は、次こそは合格できるように頑張りますよ!
やっとまともに試験問題が解けるようになったのに、ここでやめるのはもったいなさすぎる。 それに下手に数年単位で中断すると、またゼロから勉強しなおさなくちゃいけなくなりますからね(苦笑)
苦しいけど、ここが踏ん張りどころ…なのかな。
参考:テキスト・問題集・スクール講座へのリンク
・ネットスクール とおる簿記1級(テキスト・問題集)12冊フルセット
・サクッとうかる日商簿記1級(テキスト・トレーニング)12冊フルセット
→会員登録をすると15%OFFで購入可能!
・ネットスクール 日商簿記1級web講座
テキスト・過去問+web講義のほか、模擬試験・答練がセットになった通信講座
・TAC 日商簿記1級 スッキリわかるシリーズセット
→テキストと問題集が一体になった、スッキリわかるシリーズ全8冊がセット価格で購入可
・TAC 日商簿記 独学道場 1級【ロングラン】フルパック
→テキスト・問題集・過去問のほか、web講義、会場でも受講できる答練・模擬試験がセットになった、独学者向けのお得なパック
・TAC 日商簿記1級通学・通信講座
通学・DVD・web通信講座が開講。
本科生・通学講座にはWebフォローが標準装備、自習室の利用が可能。通信講座受講生も教室でのスクーリングが受講できます。
コメント
お疲れさまでございます(´・ω・`)/~~
合格を祈っております。
さて、私は管理会計検定1級と語彙読解力は2級、準1級を受けました。
管理会計検定1級は記述式で3点少なくて落ちました( TДT)
経営学関連の記述が点数低かったです…
語彙読解力検定は、多分いけたと思います。
takataka1917さん
ありがとうございます。
受かってくれたらうれしいですけど、今回は厳しそうです(;´Д`)
管理会計検定1級に語彙読解力2級・準1級お疲れさまです。
語彙読解力検定は今回がファイナルだと聞いていますが、合格できそうならよかったですね。
みわさんお疲れ様でした
私は3級やり直し試験でしたが
明大和泉で受けてきました
はっきりいって20年前とは比べもんになりません(笑)
3級といえどきちんとやらないと駄目ですね
欠席率多かったですよ
3割近くいたかな
年齢層はいろいろです
結果は危ないかも。。
追い込み時期に出張重なり全くできない日にちたくさんありました
そんなでいま秋田から帰りです
昨日はやけ酒で日本酒はしごでした(笑)
スコッチさん
明大和泉で受けられたのですね。
ということは、住所地で試験会場が変わるのか…!?
3級と2級はいつも欠席率が高いんですよ。
3級と2級は年3回試験があるからですかね。
1級はちょっと出席率が上がるかな(それでも今回は珍しく欠席率が高かった)
日商簿記の3級は、3級という名称の軽さの割には、侮れない試験という印象です。
簿記の試験は20年前と比べると、1~2ランク難易度が上がっているように感じます。
試験お疲れさまでした
簿記系の資格については
詳しくは分かりませんが
難しかったということなんでしょうね
自分も簿記系ではないですが
資格試験で何度も落ちた試験なんかは
2点差で落ちたときに
受かるべきだったと後悔したこともありますが
その辺は難しいですね
問題の相性は実に悩ましいですね
不合格濃厚でも可能性が少しでもあるなら
余り期待せずに合格できるとことを願ってます
ぱっしょんさん
簿記は大問が2~3問という感じなので、得意な問題or標準的な問題が出るときもあれば、苦手な問題や難しい問題がババーンと出てしまうこともあります。
なので他の択一マーク試験と比べると、博打的な要素が結構強いのです。
日商1級に関しては、自分が受験した回の中にサービス回があったんだから、そこでちゃんと合格をつかまなきゃダメだったんですよね。
そこでつかみ損ねた結果、今泥沼にはまってしまっているとも言えます。
こんばんは。
細かい自己採点はもう済んでいるのでしょうか?
合格ラインに届いていたら嬉しいですね。
もし、不合格が確定していたら流石に6回目だと正直飽きてしまうという感情を抱くようになります。
miwaさんは簿記の勉強は楽しんでやっていますか?
やらなきゃって思いが強ければ強いほど逆に結果が悪い方向へ進んでいきます。
頑張っていきましょう!
ちゃるさん
一応解答速報は見てみたものの、今回は解答メモが半分以上残っていないので、合否が読めないです。うーん今回も60点台で不合格かなぁ。。。_| ̄|○
まぁ年明けの結果発表を待ちます。
日商1級に関しては簿記が嫌いというよりは、いいかげん簿記以外の資格の勉強がしたいんですけどって感じですね。
長丁場の受験、本当にお疲れ様でした。
3級を持っている私から見ると1級は「はるか彼方の世界」のようで、記事にあった専門用語の半分も理解できませんでした(汗)。
私もいつかは簿記2級まで受けてみたいですが、まずは来年1月のFP2級に力を入れたいと思います。
shinnchanさん
自分が3級を受験していたときも、1級なんてはるか彼方の雲の上の世界でしたよ。
でも、2級に合格すると、1級も頑張れば現実的に手が届くかもしれない…という感じに変わります。
まぁ2級の4~6倍は頑張らないとまったくもって手が届きそうにないんですけどね(笑)
お久しぶりです!この前ついに3級簿記受けてきました!でも、周りの電卓の速さの音に圧倒されてしまいましたたぶん落ちると思います第3問時間なくて出来なかったし…でも、2月の試験またチャレンジしてみようも思ってます!
なみさん
お久しぶりです!3級お疲れさまです。
周りの電卓の音って結構焦りますよね(笑)
とりあえず第1歩を踏み出せたのですから、今回は難しくても、次回は大丈夫だと思いますよ。
miwaさんやっぱり落ちてしまいました。
miwaさんはビジネス簿記合格されたみたいで、おめでとうございます!!ほんとにmiwaさんの資格、検定取得にはほんとに驚きと尊敬です!憧れです!
今回簿記の結果どのくらい点数取れていたのかが知りたかったんですけど、ネット申し込みの方は見れるのに直接申し込みした人は分からないままなのでしょうか?miwaさんどうしてましたか?
>なみさん
それは残念でしたね。
日ビは…オマケなので、本命(日商1級)にうかってこそ、ですね
(でもうれしいですよ)
>ネット申し込みの方は見れるのに直接申し込みした人は分からないままなのでしょうか?miwaさんどうしてましたか?
点数の開示は、申し込んだ商工会議所によって対応が異なっているのですが、もし東京商工会議所で申し込んだのなら、受験票にQRコードとアドレスが載っているはずなので、そのサイトにアクセスすると照会できると思います。
申し込んだ商工会議所のサイトか、受験票を確認なさってはどうでしょうか。
お久しぶりです。お疲れさまでした。合格、お祈りしています。
資格には、主に、3級から1級のランクがある資格も多いのですが、
よくしたもので、大体、2級までは、なんとか、取れるのですが、
1級ともなると、一筋縄ではいかないものが多いと思います。
その最たるものは、漢検1級に、日商簿記1級かもしれませんが、
みわさんは、その両方が手に入りそうですね。すごいですね。
僕は、そういうレベル差を考えて、1級に挑戦すらしていません。
簿記も2級まで、知財も2級まで、FPも2級まで、漢検も2級まで・・・
ボイラーは1級だけど、上には特級があるからだめです。
今年世界遺産3級と2級を取ったんですが、今度こそ、1級を
目指したいなあって思っています。世界遺産を旅する目的にすれば、
いいかなあとも思っています。
今年、受けた資格は、世界遺産だけで終わってしまいました。
情けない限りです。また、来年、頑張ろう・・・
アクアおじさん
お久しぶりですね!
合格は…また次回にお預けとなりそうです(T ^ T)
漢検1級は勢いに上手く乗れたけど、簿記1級は勢いに乗り損ねた結果、なんかうまく噛み合ってない感じがします。
1級レベルの試験は、合格までにかかる勉強時間を考えると、やっぱり簡単には手を出せないですね。
本当にそのジャンルが好きだとか、仕事で使う見込みがないと、厳しいかなと思います。
世界遺産検定、3級・2級合格おめでとうございます。
1級、いいじゃないですか!ぜひ頑張っていただきたいです。
私も1級やりたいですけど、いかんせん簿記1級にかかりっきりで、なかなか着手できないでいますorz
東京は三重(松阪)では信じられないくらい1級の受験者が多いんですね!
幸運を祈ります。
三重の英樹さん
松阪会場は受験者が少ないんですね(つД`)ノ
東京は毎回こんな感じですよ。だから行き帰りの電車やバスが混むのです…
試験お疲れさまでした!!
毎度毎度、資格試験に挑戦する姿勢は敬服いたします。
結果は、神の味噌汁ですからねぇ。
>しがないサラーリマン(大中小泉洋)さん
神の味噌汁www思わず笑っちゃいました( ゚∀゚)アハハ
難関試験は、努力はもちろん必須だけど、努力が必ずしも報われないこともある(多少の運も必要だよ)という感じですね
お久しぶりです。
受験、お疲れ様でした。
文章をお読みした限り、私も受験経験者だから分かるのですが、合格されているのではないですか?
>ズバットさん
うーんどうなんですかね…配点次第かなぁという気はしないでもないけど、なんか今回はちょっと読めないです(それもこれも回答メモが断片的にしか残っていないのが悪いのですが)
お久しぶりです。
以前コメントした商業高校出身のさいさいです。
試験お疲れさまでした。
私も3級を受験しました。
以前書いていらっしゃいましたが、朝9時開始は早いですよね。
欠席率がやや高めでした。
全然勉強してなくて、前日からテキストを読む有様・・・
最後の当期純利益の金額が解答速報と違うので、修正仕訳のどこかをミスったようですが、なんとか受かっている気がします。
miwaさんの挑戦、応援しています。
>さいさいさん
久しぶりですね!3級お疲れ様です。
なんとか合格見込みとのこと、一安心!?
3級の欠席率の高さは、もしかすると朝9時集合というのも多少?影響はあるかもしれません。
近い人はいいけど、遠い人は朝起きるのも大変そう。
とはいえ、午後スタートの2級は出席率が高いのか?というと決してそういうわけでもないから、開始時刻はあんまり関係ないのかな?
ほんとにすごいですよー!しかも独学だからすごいと思います。本命も合格祈ります!(^^)ちなみに電卓とかmiwaさん自然と早く打てれるようになりましたか?あと、miwaさんの書道素敵です!でも、仕事しながらのお教室通いって、仕事終わってから行ってるんですか?試験結果の方受験証か商工会議所にと言わせてみたいと思います。
>なみさん
電卓は、もともとパソコンのテンキーのタッチタイピングができたので、その延長でやっています。
あとはメモリーキーとか、定数計算などの使い方を覚えました。
書道は仕事が終わった後の夜に通っていますよ〜。
先生も昼間は会社勤めをされていますしね…。
あー!パソコンでやり慣れてたんですね
でもやっぱり慣れなんですよね^^;級があがると定数計算とか使うようになるんですね。
書道教室はそうなんですね!またそちらの方の更新も楽しみにしてます!
>なみさん
テンキーのタッチタイピングの練習をすると、電卓の数字キーを打つ速度も早くなりますよ。あとは手のひらのサイズにあった、実務用の電卓を使うことも大事かな(3,000円~6,000円くらい)
定数計算は商業簿記では殆ど使わないですが、2級・1級で工業簿記ではよく使いますね。