11月19日(日)にある、日商簿記1級の受験票がとどきました。
今回の試験会場も、また日大商学部(祖師ヶ谷大蔵)です。
2級・3級は過去問をマスターすれば、普通~サービス回では満点に近い点数がとれるんだけど、1級は過去問どまりだと合格点ギリギリってところだと思います。
それだけ範囲が広いですからねー。
特に商業簿記・会計学では、必ずといっていいほど過去問にはない新出論点が2~3個出題されるので、(ネットスクールのとおるテキストシリーズ)エクササイズ問題集6冊も一通りといてみました。
勿論、過去問をマスターするだけでもかなり大変なんですけど。
うーん、ちょっとまだ消化不良気味。
さて、本試験はどうなるのか…!?
参考:テキスト・問題集・スクール講座へのリンク
・ネットスクール とおる簿記1級(テキスト・問題集)12冊フルセット
・サクッとうかる日商簿記1級(テキスト・トレーニング)12冊フルセット
→会員登録をすると15%OFFで購入可能!
・ネットスクール 日商簿記1級web講座
テキスト・過去問+web講義のほか、模擬試験・答練がセットになった通信講座
・TAC 日商簿記1級 スッキリわかるシリーズセット
→テキストと問題集が一体になった、スッキリわかるシリーズ全8冊がセット価格で購入可
・TAC 日商簿記 独学道場 1級【ロングラン】フルパック
→テキスト・問題集・過去問のほか、web講義、会場でも受講できる答練・模擬試験がセットになった、独学者向けのお得なパック
・TAC 日商簿記1級通学・通信講座
通学・DVD・web通信講座が開講。
本科生・通学講座にはWebフォローが標準装備、自習室の利用が可能。通信講座受講生も教室でのスクーリングが受講できます。
コメント
あと10日ほどですね!
前回もあと少しで合格のところまで
いってましたよね?
次は合格出来るといいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
私は先週の日曜、甲種2類受験
してきました。
う~ん、すでに数問、間違えてるし
・・・・結果はいかに??
そして試験帰りに水質のテキスト
買いました
とりあえず過去問してみたけど
冗談じゃなく1問も分かりませんでしたwww
先は長いです・・・
とりあえず電気保全が最優先です
これまたヤバイ状況です←
>りゅうさん
そうですねー本当に合格できるといいんですけど、全然自信がないです。
なかなか一筋縄ではいかない試験ですわ(いいかげん簿記から離れたくなってきた…)
消防設備士甲種2類お疲れ様です。
2類って覚えることが少ない割には、結構マニアックな問題が多かった記憶があります。
電気保全、頑張ってくださいね!
今晩は。
本日、偶然にも日商簿記の過去問(と言っても2級と3級です)
を目にする機会がありましたが、権威(?)があるのか
やはり一筋縄ではいかない試験だと感じました。
一方、私が次に受験する『全経簿記3級』では、
精算表だけでなく、商品有高帳又は小口現金出納帳のいずれか
あるいは両方を出題して数値を書かせる問題が続出しています。
3級受験者の3割前後が不合格になる理由の一つには、
この点も挙げられそうです。(特に、商品有高帳は厄介です)
日商簿記の過去問では、商品有高帳と小口現金出納帳を
そのまま出題して、数値を書かせる問題は無かったですね。
>MTさん
日商簿記は、全経簿記に比べると、問題文が捻られているというか、ひっかけポイントが結構あるので、落ち着いて問題文の条件をよく読まないと、間違えることが多いですね。
商品有高帳ですか。
先入先出法か、平均法(移動平均法)によって、商品単価と在庫の金額が微妙に変わるわけですけど、移動平均法の「商品を仕入するたびに平均単価が変わる」というのがポイントでしょうね。
移動平均法は計算の手間がかかるんだよな…。
『全経簿記3級』の試験範囲を見ますと
商品有高帳(先入先出法)となっていますね。
移動平均法は2級商業簿記の出題範囲です。
ただ、私は先入先出法であっても
2度同じ数値を記すことに最初は戸惑いました。
小口現金出納帳は、商品有高帳より数字を書く欄は少ないですが、
時間との勝負になることには、変わりがないと思います。
(90分で5問ですので、時間をかけるわけにもいかないですからね。)
あくまでも私自身の理論ですが、
「日商簿記より全経簿記の方が簡単だろう」という考えを
かなぐり捨てたほうが良いことは事実ですね。
>MTさん
日商簿記3級は、FIFO(先入先出)と移動平均法の両方とも出題実績がありますが、全経簿記3級はFIFOだけなんですね。
自分が3級を受けたときは、FIFOだったら最後に仕入れたときの単価が月末在庫の単価になることが殆どだけど、移動平均法は入荷するたびに商品単価を計算しなくてはいけないので、計算ミスしやすいのが厄介だと思っていました。
ところで、「先入先出」の計算は、日商簿記1級・2級の工業簿記にも出ますし、情報処理技術者試験でも見かけた記憶があります。
なので、今この機会にきちんと覚えておいて損はないと思いますよ。
追伸)来年4月から日商で「原価計算初級」というCBT試験も始まるようです。診断士試験や情報処理技術者試験に役立つかもしれませんよ。
簿記頑張ってくださいー!
資格獲得順調でうらやましいです!
ちなみに
次の日曜日仕事入っちゃいました。
第2種冷凍機械
受ける前に敗北です。
最近、資格は迷走中です。
大学通信過程で何かしら免許とろうか、はたまた別に博士号とろうか、心機一転佛教の勉強しようか…
いったいどこへ向かって行くのでしょうか(笑)
>ヴェネさん
順調…なのかな!?
簿記1級のせいで、いろんなものを犠牲にしているような気がします(笑)
私も冷凍機械受けたかったーorz
冷凍機械は仕事と重なってしまったのですね。
高圧ガスの試験は1年に1回しかないから、重なってしまうと別の意味でダメージが大きいですね…。
>心機一転佛教の勉強
なんか面白そうです(笑)けど、奥様の許可がおりなさそうですね。
miwaさんお早う御座います。来年の行政書士試験に向けて行政法から勉強を初めました。
>ラキシスさん
来年の行政書士試験にむけて、1年かけてじっくり準備なさるんですね。
是非頑張ってください!
はじめまして
日照簿記1級受けるんですね
自分は今2級学習中です
1級はとにかくむずいですが
がんばって下さい。
>ラックさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
1級は勿論ですが、2級も勉強を始めた当初はなかなか難しいと思いながら勉強していましたよ(現に2回落ちて3回目でやっと受かったし)。
こんにちは。
初めまして。
Miwaさんの性別が女性と刻印されてて安心しました。
ガムバッテくださいね。
>Whokiさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
だって女性とあらかじめ書いておかないと、確実に誤解されますからね(内容的に)。
おはようございます!
寒くなってきましたね〜朝の通勤が本当苦痛です。
miwaさんはあと少しで簿記一級の試験なのですね…凄いです。チャレンジする意欲や実践力、見習いたいものです。
私は土地家屋調査士を何年かかけて目指してみようと決めました。
しかしまずはプライベートで必要な資格を取らねば…( ̄▽ ̄)それは危険物取扱者(甲種)です。
こちはもmiwaさんの受験体験記を読みクリアしたいと思います!
元素記号なんかはうろ覚え程度ですが、三カ月勉強したら大丈夫でしょうか…5月には測量士補がありますし…二つも取れるのか、不安です。
>匿名希望さん
簿記1級は中々大変ですけど、せっかくここまで解けるようになったんだから、合格できるまで受けてやる!という感じです(半分意地になっているw)。
土地家屋調査士!結構ハードルが高そうな資格ですが、頑張ってください。
甲種危険物は、文系の人だと物理・化学が結構大変ですが、ココが乗り越えられると、合格は出来ると思います。
その意地、素晴らしいですよ。
私も見習わせていただきます!(^^)
明日、miwaさんが全力を尽くされますよう応援しております。
> 匿名さん
受かるまで受けてやろうと思っていたけど、試験が終わった今では、やっぱりもう受けたくないなーという気持ちに傾きつつあります。