書道のお稽古から帰宅すると、テーブルに日商簿記1級の合格証書が入っていると思わしき封筒が置かれていました。
(1/7・合否結果確認済み)
それでは…さっそく、開封の儀を執り行います!
チャラララッ♪合~格証~書~♪
(ドラえもんの声で再生)
本当に、本当に、本っっ当~~~に、日商簿記1級に合格できたんだ…!!
合格証書を見ているうちに、なんか泣けてきた(ノД`)・゜・。
日商簿記1級は合格まで2017年1月~2018年11月まで時間がかかった分(2010~2012年も一応?勉強していたしね)、余計に感慨深いものがあるという感じです。
成績票は、2級に合格したときとおなじ体裁のものが同封されていました。
点数は、商業簿記21点、会計学17点、工業簿記19点、原価計算18点、合計75点。
突出した科目はないけど、どの科目も大きな穴がなかったことが勝因だったのでしょう。
ちなみに東京商工会議所で日商簿記検定受験すると、昨年度までは、合格者には合格証書と結果通知が、不合格者には結果通知の圧着はがきが送られていました。
それが今年度からは、合格している場合は合格証書と成績票(WEB成績票と同じもの)が送付されますが、不合格の場合は郵送希望受付期間内に電話で請求した場合のみ、成績票を送付してもらえるとのことです。
点数はネットで確認できるけど、不合格者には結果通知の類は郵送しないというのは、情報処理技術者試験と同じスタイルですね。
ただこれは、穿った見方をすると、不合格者に送るハガキ代の節約と言えなくもないw
とはいえ、1級~3級までの不合格者数を合計すると、東京商工会議所からは年間で約4万通の不合格通知ハガキを発送していたのですから、意外とバカになりません。
はがき1通が62円ですから、不合格通知を発送するだけでも、年間で248万円かかる計算に。
まぁシステムはシステムで、メンテナンス費用が別途必要になるのでしょうが、システムのメンテ代分は受験料に上乗せして徴収されているので、そこでペイしていると思われ。
簿記検定は、受験料を払っても当日棄権しちゃう人も結構多いしねw
さて、今回の東京商工会議所実施分の合格率は8.0%(112/1,398)とやや低めの数値でした。
※全国の1級合格率は、後日日本商工会議所のサイトで発表されるので、されたら追記します。
(1/11追記)第150回の1級合格率(全国)は、9.0%とのことです。
受験者数9,852名 実受験者数7,588名 合格者数680名
ただ日商簿記1級は、合格基準点(トータル70点以上かつ各科目10点以上)が固定されている割には合格率のレンジが狭いので、難易度にかかわらず8〜10%あたりに落ちつくように配点を調整していると思われるフシがあります。
実際、難しい回であれば、自己採点ベースでは60点台どまりだった人も、フタをあけたら70点をクリアできていた(合格した)、という話は珍しくないです。
ぶっちゃけ自分も、受験直後の手ごたえは、75点で受かった今回(150回)よりも、69点で落ちた前回(149回)の方がずっとよかったですし。
そういう意味では、上位10%以内に入らなければいけない、競争試験的な側面もあると思います。
結局のところ、フタをあければ1級合格率は8~10%のレンジで落ち着いているとはいえ、10年に1回くらいの割合で、合格率が3%~5%しかない地雷回もあるんですよ。
ええ、それは147回(2017年11月試験)のことですねわかりますwww
今思い出しても、アレは中規模程度の地雷回だった…(遠い目)
1級の合格率がごくたま~~~に3~5%台に落ちこんでしまうことがあるのは、あまりにも回答に空欄が多い&誤答が多かったが故に、どう配点をいじっても得点の嵩上げのしようがなかったためではないかとニラんでいます。
真相はわからんけどwww
まぁ…採点基準や配点については大人の事情ということで、これ以上ツッコミを入れるのはやめておきましょう(苦笑)
もし1級に配点調整がなかったとしたら、合格率はおそらく2%から15%の間で乱高下してしまい、更なる阿鼻叫喚の地獄と化してしまうからです。
たとえどんなに地雷回であっても、合格ライン80%を動かす気が全くなさそうな漢検1級のことを思えば、日商簿記1級は受験生に配慮してくれていると思うことにしよう(爆)
受験生にとって有利なように配点してくれているんだったら、大変ありがたい話じゃないですか。ええ(遠い目)。
参考:テキスト・問題集・スクール講座へのリンク
・ネットスクール とおる簿記1級(テキスト・問題集)12冊フルセット
・サクッとうかる日商簿記1級(テキスト・トレーニング)12冊フルセット
→会員登録をすると15%OFFで購入可能!
・ネットスクール 日商簿記1級web講座
テキスト・過去問+web講義のほか、模擬試験・答練がセットになった通信講座
・TAC 日商簿記1級 スッキリわかるシリーズセット
→テキストと問題集が一体になった、スッキリわかるシリーズ全8冊がセット価格で購入可
・TAC 日商簿記 独学道場 1級【ロングラン】フルパック
→テキスト・問題集・過去問のほか、web講義、会場でも受講できる答練・模擬試験がセットになった、独学者向けのお得なパック
・TAC 日商簿記1級通学・通信講座
通学・DVD・web通信講座が開講。
本科生・通学講座にはWebフォローが標準装備、自習室の利用が可能。通信講座受講生も教室でのスクーリングが受講できます。
コメント
とうとうやりましたね。おめでとうございます。次は税理士に挑戦してみてはどうでしょうか?私も簿記の勉強を始めた時は税理士を目指してみようかと思いましたが挫折しています。
>三重の英樹さん
ありがとうございます。
税理士チャレンジの声、本当に多いですね(笑)
でも今は正直簿記1級で燃え尽きました。。。_| ̄|○
チャレンジする前に挫折ですwww
『1級合格証書』 眩しぃぃぃぃぃ! 眩しすぎまっせ!
去年3級をとった私には後光が差して見えます。
美和様、泣かれたんですね。
私、勉強中に、この試験に受かったら、泣くだろうなぁと思うことがあるのですが、いざ合格しても一度も泣いたことがないのです。
(難関試験ではないというのもあるのですが)
私もいつか、合格率の低い試験にチャレンジして、うれし泣きをしたいと思います。
>しろべぇさん
号泣というよりは、うっすらと涙がにじむレベルですね(笑)
事前に合格を確認していたからというのもあると思いますが、もしこれが2015年度以前の方式(郵便でのみの結果通知)だったら、確実に泣いていたような気がします。
でも自分も、嬉しくて泣くよりは「うそっ!!受かってんじゃん!」という驚き(動揺)で涙が引っ込むことの方が大きいかも。
改めておめでとうございます
ん?目が疲れてるのか
国家資格簿記1級にみえました(笑)
おそらく難易度からしたら
宅建より難しいと思います
計算と理解と暗記だとまた得意不得意あるかと思います
みわさん次は高圧ガスか電検あたりですか?
もしくソムリエとかフードマスターとか
料理系とか
資格合格本だして印税もらい楽をするとか(笑)
いろいろありますね
>スコッチさん
ありがとうございます。
日商簿記の知名度からすると、下手なマイナー国家資格よりも権威がありそうな感じがします。
(国家・公的・民間を問わず、結局のところは世間一般での知名度がモノをいうという印象です)
自分の中では、日商簿記1級は宅建の5倍苦労しましたよ(´・ω・`)
資格本で印税(笑)確かに夢だ。
miwa様
1級の合格証書、2級と同じ色…ですね…(私は、こないだ日商簿記2級を入手いたしました)
でも1級の試験内容は、2級の5~6倍くらいの手間ですよねー。
なので、もう少し大きめな賞状(例えばマイナーなB3サイズ)とか、サイン部分を毛筆で書いてほしいものですねぇ。
次の試験ターゲットは何でしょうかねぇ?気になっております。
私は春の情報処理技術者試験の勉強を12月中旬より進めておりますが、高度情報処理試験って、かなーーり教室で浮いてしまうので、お昼がきついんですよねー(T-T)
申し込みが開始されたのに、そこが引っ掛かり申し込みに迷います…
きっと情報システム監査技術者試験って………
>えぞりすさん
私が持っている2・3級の合格証書とは、微妙に背景の色が違う気がします。
それとも8年の間にマイナーチェンジしたのかな…。
1級になるとデカくなるのはFPや知財のような技能検定方式ですね(笑)
漢検もそうだったかな(今は全級A4サイズに統一されたようですが)
次は…1月に一応試験がありますが、それは受験したらupしますのでこうご期待。
4月の情報処理技術者試験も申し込みが始まっていますね。
私がもし次受けるなら、SGにするかなぁ。
応用はしばらくいいや。
miwa様
今月試験って気になります。FPは、お持ちでしょうし、無線とかでしょうか?
まさか、名古屋飛ばしの気象予報士?(名古屋は何故か会場がありませぬ T-T)
本日、合格証書を整理しておりましたら、FP2級と知財2級の合格証書がそっくりであることに気づきました…手抜き?(笑)
えぞりすさん
FPでも無線でも気象予報士でもないです。
お楽しみに〜( ^ω^ )
FPと知財は、どちらも「技能検定」なので、体裁がおなじなのでしょう。
サイズが違うのが微妙に笑えますがwww
miwaさん合格おめでとうございます!
第150回1級合格
なんだか美しい響きな気がします。
わたしも150回で受かってたらなぁ。
>みりん干しさん
ありがとうございます。
そういえば、150回というのは中々キリのよい数字ですよね。
149という数字よりも綺麗な感じがします。
まぁ数字云々よりも、できれば前回で受かっていたかったですが(他の資格との兼ね合いという意味でね)
改めておめでとうございます。
超難関資格なのに全経上級みたいにもっと華やかな合格証にしてもいいんじゃない?
と思いました。
そういえばビジネス会計1級の合格証、まだネットで紙の合格証(カードのは見たことあります)見たことないんですが・・・。miwaさんどうですか?
>寅さん
そういう意味では、全経の合格証書は、難易度に比べて素敵だと思います。
でもまぁシンプルなのも悪くないですよ(笑)
ビジ会は、昔は確かカードタイプだったけど、今は合格証書ですよね。
1級…どうなんですかね。多分2級とおなじデザインのような気がします(検証するつもりはありません)
簿記1級合格おめでとうございます!
自分も1級の勉強をしたことがありましたが、途中で挫折しました。
簿記の勉強からはしばらく離れていましたが、3月に建設業経理士1級財務諸表に挑戦します。
みわさんのように合格できるよう頑張りたいと思います。
>かーくんさん
お久しぶりですね!
ついに、日商簿記1級に合格できました。
挫折しました…と言わずに、建設業経理士1級あたりから徐々に力をつけていけば、いつかは日商1級も手の届く日がやってくると思いますよ。
まずは3月の建設業経理士頑張ってください!
合格おめでとうございます。私は3級持ちですが、2級に挑戦しようと思います。
ラキシスさん
ありがとうございます。せっかく3級をお持ちなら、ぜひ2級まで頑張ってみてください!
初めてコメントします。
前からブログ拝見していたのですが、今日久しぶりに見ましたら日商簿記1級合格されたとの事、おめでとうございます!!!
私は7年前に3級2級同時に合格したのですが、それ以降再就職して安心しきって勉強から遠ざかってしまって忘れてしまいました。(今受験しても受かりません)
当時から出題範囲も大幅に改定されたようで、今2級をちょっとずつ復習していますが、当時のレベルに戻せるのかどうか疑問です。
質問なのですが、簿記以外にもいろんな勉強をされていらっしゃいますが、毎日常に勉強されてらっしゃるのでしょうか?
お仕事もされてらっしゃるでしょうし、それプラス勉強ってすごいなぁと…
私はどうもダラダラしてしまいます。
1日のうち、どの時間帯を勉強にあてておられるとか、時間の使い方を教えていただけると嬉しいです。
>たぴおかみるくさん
始めまして、コメントありがとうございます。
3級と2級のダブル合格!それはなかなかの実力者とお見受けします。
現在の2級は連結や外貨換算、リースの基本的なところが出題範囲になっているので、7年前の2級よりも1.5倍くらい?商業簿記の勉強量は増えていると思います。
さて、ご質問のお勉強時間の件。
基本的には、平日は出勤中の電車内と出勤前に職場近くのカフェで、あとは帰宅後。平日はトータルで1時間~3時間くらいですね。
平日で何も勉強しない日は…殆どないかも。
そもそも全く試験を受ける予定がない(何も申し込んでない)、ということ自体が殆どないので、何かしらやってるという感じです。
むしろ休日の方がダラダラしてますよ。
とはいっても、休日も試験直前期になれば、土曜日はジムのレッスン帰りに図書館、日曜日は午前10時~午後5時まで図書館に籠って勉強しますね。
初めて拝見させていただきました。合格おめでとうございます!
私も受験しましたが、あと少しで落ちましたT_T断続的に受験してたら、もう5回目です。こんなにドロ沼化すると思いませんでした。笑
ケアレスミスと総合演習の不足が課題のように感じました。
使用された教材や問題集、直前期の過ごし方などぜひ参考にさせてもらいたいです。ブログ更新楽しみにしております。
>ぽこたさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
5回目の泥沼感、私もわかります(;´Д`)
ただ最終的には、手持ちの過去問題集を完璧に解けるようにする+ミスによる取りこぼしを減らす(正確性とスピードの両立)、ができるようになれば合格できるはず!と自分に言い聞かせていました。
1級は試験範囲が広いので、どうしてもアレもやらなきゃ、これもやらなきゃでやることが膨れ上がる→結局理解や演習が中途半端なまま試験本番を迎える…ということになりやすいため、煮詰まったときはシンプルに考える・いらないものをそぎ落としていくことも必要かと思います。
地方組ですが、152回の発表が本日がありました。6回目の挑戦でやっと合格できました!
ネットスクールのテキスト6冊を中心に、このテキストに載ってない過去問は無視して勉強しました。傾斜配点もあり、79点でびっくりです。
こちらのブログにも勇気づけられました。ありがとうごさいました
>ぽこたさん
日商簿記1級、合格おめでとうございます!
1級は良くも悪くも中央でまとめて採点で、傾斜配点の割合も結構大きいので、フタをあけるまでわからないところはありますよね。
でも結局のところは、基本問題がきちんと解ける人ほど点数が伸びる傾向はあると思うので、テキストや過去問をベースにした勉強だったからこそ、合格点が取れたのではないでしょうか。
はじめまして。
日商簿記1級、合格おめでとうございます!
私も資格の勉強が好きで、実は数年前から拝見させていただいておりました。
質問がありまして、コメントをさせていただいたのですが、
3年ほど前に日商簿記2級に合格し、
それからしばらく簿記には触れていなかったため、勉強方法についての質問なのですが、1級を目指す場合、まずは2級までの総復習から始めた方が賢明でしょうか?
(今年の11月に受験しようかと考えております。)
お恥ずかしい話ですが、簿記については久しぶりすぎて、何から始めようか迷っております。
お忙しい中、大変恐縮ではありますが、
ご返答をいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
>かずレンさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
>1級を目指す場合、まずは2級までの総復習から始めた方が賢明でしょうか?
1級のテキストや問題集にも、2級・3級で勉強したこと(復習的なもの)の記載がありますので、わざわざ2級総復習としての時間を作らなくても、1級のテキストを一通り読むところから始めれば、おのずと復習にはなると思います。
他の資格試験だったら、過去問からやるといい的なことを言う私ですが、簿記1級はまずは基本のテキスト(全部で6~8冊あります)を一通りサラッと読んでみてから、過去問題集を開くのがいいですね。
最初は過去問も、問題と解説を【読んでみる】という感じで。
テキストにしろ過去問にしろ、初期段階でいきなり深入りしすぎないことも、挫折をしないコツだと思います。
日商簿記1級合格、すごいですね。税理士を目指しましょう。去年地元の新聞に、高校→専門学校→税理士事務所→20代で税理士試験合格した人が載ってました。
さて、去年受けた第一種冷凍機械に合格しました。これで、去年はX線、工事担任者を含めて3戦3勝です。ところで、管理人さんは不合格の場合のモチベーションをどうやって維持されますか。難しい試験程、不合格だと同じ勉強したくないと思います。私は、電験3種の3回が今迄の最高回数でしたが、幸いにも科目合格でモチベーションが保てたかなと思います。科目合格がない試験はどうしたらやる気が保てるかな。
>べしさん
ありがとうございます。
税理士は…今のところはいいかなぁ。
ほかにやりたいこともありますし、今の生活では税理士や会計士は試験勉強そのものがキツいんですよね。
一種冷凍機械、合格おめでとうございます!なかなか大変だったのではないですか?
不合格が続いた場合のモチベーション…
簿記1級の時は、幸いにもほかの関連資格や類似資格があったので、そっちを受けてました(電卓や農業簿記、ビジ会などですね)
ほかの試験でもいいんですけど、関連資格であれば、知識を生かせるので時短にもなるし、本命試験に向けての知識のメンテにも多少の役にはたつだろうから、全く何もしないよりはいいだろう、って思っていました。