資格雑談・資格コラム2023年8月の聖筆月例課題を8点提出しました! 8月の月例課題を8点(楷書規定・随意・実用細字・仮名・ペン字規定・ペン字随意・ペン字ハガキ・条幅)を提出しました。 楷書規定課題「傍窺尺櫝俯習」(書譜) 櫝の字が、へんとつくりのバランスがとりづらい…。なのでこれは木へんをある程度長く書くの...2023.09.02 0資格雑談・資格コラム
月例課題聖筆・2023年7月号の課題を8点提出しました! 聖筆7月号の課題を8点(楷書規定・随意・実用細字・仮名・ペン字規定・ペン字随意・ペン字ハガキ・条幅)提出しました。 楷書規定:乃成其字曽不(書譜) 今月は難しい漢字はそれほど多くないので、その分画数の少ない漢字は縦画を太めに書かないと、貧弱...2023.07.21 0月例課題
月例課題「聖筆」2023年5月号の月例課題を8点提出しました。 今月からは、聖筆の課題のみの提出です。楷書・随意・仮名・実用細字・条幅・ペン字(規定・随意・ハガキ)の8点を提出しました 楷書課題「殊衂挫於豪芒」(書譜) 衂はなかなか読み慣れない漢字かと思いますが、これは「くじ(ける)」、「はなぢ」と読み...2023.05.25 0月例課題
月例課題2023年1月号の写真版~楷書・研究・実用書の3点が当選! 1月号では、楷書・研究・実用書の3つが写真版に掲載されていました。 楷書: 評:真摯に取り組み筆力横溢の秀作 しんにょうが2個続く、ちょいと書きづらい課題でしたねコレ 研究: 評:穏やかな運筆で丁寧な作 実は旦那の作品も一緒に載ってます。研...2023.01.11 0月例課題
月例課題2022年12月の月例課題を7点提出しました! 2022年12月の月例課題を7点(楷書・随意・研究・細字・仮名・条幅・実用書)提出しました。 楷書課題:風波阻中塗(陶淵明・飲酒二十首) 波の字は右はらいが一番下にくる感じで。阻はこざとへんの縦棒が一番下にくる。さんずいは2番目の点と3番目...2022.12.22 0月例課題
月例課題2022年12月号の写真版~随意・細字・仮名・実用書の4枚が当選&今年の伊勢神宮奉納書道展は「神路山賞」でした。 随意(王義之・十七帖) 評:原帖の雰囲気を捉えて力あり これ、左の3文字が縦長すぎてうまく入らなかったやつね。右と左でアンバランスすぎて苦戦した…。 細字 評:整った字形優美な筆致でよく纏まる 比較的無難に書けたやつ。今回は写真版の中でも上...2022.12.18 0月例課題
毛筆書写技能検定毛筆書写技能検定準1級・第5問(はがき)練習法~上下左右の余白と字の大きさに気を付ける 毛筆準1級の第5問は、ハガキの表面(宛先住所・宛名、差出人住所・氏名)を書く課題です。 書き方のコツは、 ・縦軸がズレないこと・上下左右の余白が適度に取れていること・字の大きさのバランスがとれていること この3点を意識して練習すれば大丈夫で...2022.11.04 0毛筆書写技能検定
月例課題2022年11月号の写真版~楷書・研究・細字・実用書・条幅の5枚が当選! 11月号(9月提出課題)は楷書・研究・細字・実用書・条幅が写真に載ってました('ω')ノ 楷書課題 評:温和整斉規律正しく安定の作これ、會の字と、しんにょう2つに苦戦したやつですね。個人的には「遊」の字がイマイチかなという気がしないでもない...2022.11.03 0月例課題
月例課題2022年10月の月例課題を7点提出しました! 2022年10月の月例課題を7点(楷書・随意・研究・細字・仮名・条幅・実用書)提出しました。 楷書課題「直去東海隅」(陶淵明・飲酒二十首) 直の字がなんか違和感。こういう書写体(異体字?)もあるんですね。東の字はどうしても丈が長くなるので、...2022.10.26 0月例課題
月例課題2022年10月号の写真版〜条幅・随意・細字・仮名・実用書が当選!(仮名1級→特級、実用書8級→7級へ) +社中展で褒状いただきました! 10月号(8月提出)では、条幅・随意・細字・仮名・実用書の5つ(!)が写真版に載っていました!久しぶりの5つ当選キター! 条幅 評:伸びやかな運筆明快な好作 条幅が写真に載ったのってもしかして半年ぶりくらいじゃね?出してない時期と、出してる...2022.10.05 4月例課題公募展