毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定2級・準1級・1級の難易度差はどのくらいあるのか!?(硬筆との比較)

硬筆は「準1級と1級の差が10倍なのではなく、2級と1級の差が10倍」「実際に練習した感触としては、3級≦準2級<2級<<<<準1級<<1級」と書いた記憶があります。 では毛筆の方はどうだったのかというと…実際に4級から1級まで毛筆の練習を...
0
毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定1級 使用したテキスト・字典・過去問・道具類まとめ

使用テキスト類・平成29年度版 毛筆書写技能検定の問題と手引き ・2019年版 毛筆書写技能検定の問題と手引き(楽天kobo版) ・毛筆書写検定ガイド1級・2級(日本習字普及協会) ・高等学校 書 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(光村図書) ・美しい毛筆の書き...
0
硬筆書写技能検定

【初受験】硬筆書写技能検定 何級から受験するのがよい?何を揃えたらいい?

「硬筆書写技能検定を初めて受けるんだけど、何の本を買ったらいい?どういう道具を揃えたらいい?」という質問をされたことがあるので、最初にやっておいた方が良いと思うことをまとめてみました。 ◆何級から受験するのが良い? →これは現時点での筆力に...
12
昇格試験

聖筆・第一部昇格試験受験のための、筆記試験に合格しました!(回答を書き込むのに結構時間がかかる件)

書道理論の筆記試験に合格しました。 秋の昇段試験(漢字)は第一部試験を受ける予定なのですが、五段以上の昇格試験を受ける際には、まずは「理論」の筆記試験に合格しておく必要があるそうです。 筆記試験は、問題が送られてきてから1か月以内に回答を返...
0
月例課題

聖筆2023年8月号の写真版~楷書とペン字規定の2枚が写真当選!

8月号では、楷書規定課題と、ペン字規定課題の2枚が写真版に掲載されました! 楷書規定課題 評:本文上々。印影はくっきりと。 言われてみれば、確かに雅印薄いわ(笑) ペン字規定課題 評:精妙で見事な品格を備えた作。ペン字は楷書の方は高く評価し...
0
毛筆書写技能検定1級

【書道歴6年の奇跡】毛筆書写技能検定1級 ついに合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

6月18日に受験した硬筆・毛筆書写技能検定試験。 2級以下は7月上旬~中旬にかけて結果が届いているようでしたが、準1級と1級は結果通知が届くのが少し遅いんです。(答案が中央審査委員会に集められて採点されるから) さて、6月試験の結果はいつ届...
18
公募展

第74回毎日書道展・東京都美術館に観に行ってきました!(漢字部Ⅰ類&刻字部入選)

今日は、旦那氏と一緒に、東京都美術館でやっている毎日書道展を観に行ってきました。 東京都美術館会場では、毎日書道会理事・監事、東京展出品の一般公募入選・U23入選、書の甲子園上位入賞作品が展示されています。(会期は7月19日(水)~7月24...
0
月例課題

聖筆・2023年7月号の課題を8点提出しました!

聖筆7月号の課題を8点(楷書規定・随意・実用細字・仮名・ペン字規定・ペン字随意・ペン字ハガキ・条幅)提出しました。 楷書規定:乃成其字曽不(書譜) 今月は難しい漢字はそれほど多くないので、その分画数の少ない漢字は縦画を太めに書かないと、貧弱...
0
公募展

【朗報②】第74回毎日書道展・刻字部の入選通知が届きました!

7/6(木)に、毎日書道展・刻字部の鑑別結果が届きました。 漢字部1類の入落通知は、6月22日に既に届いていましたが、刻字部は6月26・27日(月・火)が作品搬入日で、6月30日~7月2日の入賞審査と同時に入落の鑑別も行われるため、他部門の...
0
月例課題

聖筆2023年7月号の写真版→随意・仮名・ペン字規定の3枚が当選!

聖筆7月号をようやく受け取れました…。 さて、7月号(5月提出課題)では、随意・かな・ペン字規定の3枚が写真版に掲載されてました! 随意(曹全碑) 評:粘りある書線。独自の世界を有す。 右払い(波磔)で苦戦していたやつですね。 よくみると、...
0
タイトルとURLをコピーしました