2011行政書士試験、玉砕(泣)

<本ページにはプロモーションが含まれています>

DSC_0148

今日は上智大学にて行政書士試験を受験しました。
解答速報で自己採点した結果、択一&多肢選択式を足しても120点いくかいかないかという点しかとれなかったので、この時点で不合格確定です。
(記述式の方も、仮に採点してもらったとしても10点台しか取れていないと思う)
チーン。

ここから先は反省の弁です。↓

DSC_0146

一昨年に択一部分で150点とれたこともあって、過去問だけやっとけばいいやと基本をおろそかにしたのが敗因です。
全体的に勉強のツメが甘かったというか、知識があやふやなために選択肢を絞り切れなくて落とした問題が何問も…。

DSC_1041

試験直前に熱を出して寝込んでしまい、最後の追い込みをしきれなかったというのもあるけど、それは自分の体調管理が悪かっただけですから言い訳になりません。

法律系国家試験では、あやふやな知識はかえって邪魔になる。

そのことは社労士試験の時に痛いほど実感していたはずなのに、やってしまいました。

今回の出来は、自分の過去の経験では「社労士試験1年目で、ある程度勉強量を重ねた状態で模試を受けたものの、思っているよりも点数に結びつかなくて愕然とした」時の感じに近いです。

でも自分としては一昨年に受験した時よりも知識量は増えていると思うんですけどね。
一昨年の点数がたまたまいい方に出来すぎで、本当の実力は今年の点数なのでしょう。

来年は海事代理士試験などを受ける予定でしたが、それらを取りやめてまた来年も行政書士受けます。
もう一度、特に民法と行政法は基本書と条文をきちんと読みこんで、基礎を固めなおしてリベンジします。
せっかく過去問題集も一通り解けるようになったのだし、やっぱり諦めたくはないですね。

その前に、明日からはマンション管理士&管理業務主任者試験勉強頑張ります。
試験日まで残り少ないですが、できるだけ合格に近づけるようやってみます。

今日はまだちょっと体調不良が続いているので速めに寝ますzzz。

TAC 行政書士独学道場(テキスト・問題集・模擬試験・web講義セット)

コメント

  1. より:

    こんばんわmiwaさん
    大変だったみたいですね
    自分も今日受けてきました
    試験的には、それほど難しくなかったと
    言われていますが、一般知識も足切りになり
    ませんでしたが、択一と一般知識で
    130点で、記述はよくて10~20点でしょうから
    撃沈です
    今回は、記述が少し難しかった面があったのと
    択一も似たような選択肢が多かったと
    思います
    そこが、この行政書士試験の難しさなのかもしれません
    かけもちや体調面など色々そういったものも
    少なからず影響してしまうと思いますね
    マン管と管理業の方がんばって下さい

  2. よし より:

    >miwaさん
    おつかれさまでした・・・結果はともかく全力を出したので、まずはゆっくり休んでください。
    ※来年は自分もやる予定です(合格はかなり困難ですが)。
    本日、ひっそりと開催された秘書検定についてはもう少ししたらコメントしますが・・・2chの解答スレで確認した限り、一応は「もうダメ」という判定から程遠く、手堅く正解すべきところは正解し、基準は満たした・・・という感じなので、あとは記述次第ではあるけどそれでも大丈夫じゃないかと思う感じです。
    関係ないですが、今回の試験会場は、山奥のカトリック系の学校だったので、周りにコンビニくらいしかなくて、試験後は喫茶店でのんびり自己採点をする自分としては、かなり不便な気持ちになりました。
    ギリの申し込みをしたからこうなったんだと思うので、次の準1級以上の時は申し込み開始したら即申込しようと思います。

  3. MT より:

    この感想を見ますと、
    やはり、行政書士試験は難しいんですね。
    いわゆる資格の予備校でAランクに位置づけているのが分かるような気がします。
    >法律系国家試験では、あやふやな知識はかえって邪魔になる。
    昨日実施された『知的財産管理技能検定』の受験者がmiwaさんと同じようなことをおっしゃってました。
    また、同様のことは、中小企業診断士試験と
    基本情報技術者試験でも言えるかと思います。
    参考にして戴ければ、幸いです。

  4. miwa より:

    >黒さん
    受験おつかれさまでした。
    うーん。私としては、全く何がなんだかよくわからなくてすごい難しいという感じでもないんだけど、なんか答えが絞れなかったという感じ。
    2択まで絞れるんだけど…という典型的な勉強不足の人ですね。
    でも、今年の敗因は行政法の取りこぼしが7割と、商法・会社法の取りこぼしが2割、民法が1割なので、過去問中心の学習+基本書と条文の読み込みをやれば、択一は十分点数はとれる(記述が難しくて10点台だったとしてもトータルで合格ラインが超えられるくらい)と思います。
    また来年頑張ります。
    >よしさん
    秘書検定お疲れ様でした。
    秘書検定は模範解答が有料なのがいささか納得いかないですが、試験結果は2週間後に出るので、この点だけは評価できます。
    山奥のカトリック系学校ってw
    もしや女子校で受験されたんですか(笑)
    >MTさん
    秋の資格祭り第1段は思いっきりスベりました(爆)
    行政書士試験は、難しいというよりも、試験の出題形式が択一式・多肢選択式・記述式とバラエティに富んでいて、試験範囲が広いから面倒くさい(学習時間がある程度必要)と思います。
    最近は司法試験から流れている人も多いみたいですから、一昔前の法律系試験登竜門というイメージでナメてかかるととヤケドしそうな感じではあります。

  5. よし より:

    >miwaさん
    >もしや女子校で受験されたんですか(笑)
    はいそのとおりです。今後本検定を受験する際は、あんなところには二度と行かないように早めの申し込みをします。
    深夜に模範解答が出てたので、自己採点したのをレポしますね。
    ■3級
    理論:13問中9問
    筆記を除いた実技:18問中14問
    筆記(実技):全くの一言一句差異ないということを前提として判断。
    32問→言ってることは当たってるのでOK。
    33問→5問あり1問だけ「氏名」と書いたけど、解答は「名前」とありそれ次第で、全問かここだけ外れという判断。
    34問→5問あり1問だけ正解。
    35問→返信はがきの返答でしたが、最後の「~いたします。」としたところ模範は「~いたします」となっていたところ以外は完璧。部分点はあると判断。
    結果は選択は9+14=23問、記述は4問中厳しめに見ても2問は正解と判断。
    多分OKかと・・・。
    ■2級
    理論:13問中11問
    筆記を除いた実技:18問中13問
    筆記(実技):全くの一言一句差異ないということを前提として判断。
    32問→4問中1問だけかろうじて正解見込
    33問→箇条書き3つ挙げる問題で、方向性があっているのは1つだけで、後はアウト。
    ※模範解答では箇条書きは4つ挙げており、ルールと違う気がします。できれば救済処置はして欲しいところです。
    34問→社内文書の訂正箇所を3つ挙げる問題で、唯一まともに答えられたと思います。一つきになるところはあるけど、言ってるところは同じなのでOKの判断をしてほしいですね。
    35問→複合グラフの問題で、全く知らなかったのですが、今までの経験をもとに考えて書いたところ、グラフタイトルを書き損じるという失態はあったものの、グラフとしては特別部分点は発生してもいいんじゃないかと思う出来でした。
    結果は選択は11+13=24問、記述は4問中厳しめに見ても1問は正解と判断。
    理論は思ったよりもよかったけど、実技が予定よりも2問も下がってしまったのが痛かったです。予定では15問でそれなら記述なくても、と思っていただけに・・・。
    13問では記述抜きでの合格は難しいと思うので、あとは記述の採点次第ですね。どうかお願いしますとは思いながら、今週はビジネス著作権検定上級のリベンジです。
    長くなりましたが以上です、miwaさんとしてはどう判断されるか、お手数ですが何かコメントをおねがいします・・・。

  6. miwa より:

    >よしさん
    詳細なレポありがとうございます。
    合格点は「理論」と「実技」がそれぞれ6割です。トータル6割ではないです。
    3級はそれだけ択一がとれていて、実技もそこそこならば問題ないのでは。
    2級は実技の択一式と記述式の配点のウエイトがわからないので、記述式の配点(部分点を含めて)によりけり…でしょうね。
    結果が出るのが比較的早いので、難易度による補正はなしと考えたほうがよいでしょう。
    ちなみに私が受験したときの話になりますが、申し込み開始から1週間後に受験申請(東京文化短大に申込)したにもかかわらず、フタをあけたら会場は定員オーバーで高田馬場にある専門学校にまわされちゃいましたよ(苦笑)
    ギリギリだったらもっと山奥というか不便なところに飛ばされていたのかしら。。

  7. よし より:

    >miwaさん
    ご返答ありがとうございます。
    2級の実技選択は12問だったら「正直ダメだ」となるところだったんですが、半端に13問なので、ダメとは思わなくてもハラハラはするところですね・・・。ホント14問以上とかだったら・・・。
    一概にダメというわけではないけど、記述次第・・・うーん、やはり、2011年11月26日の照会を待つのみですね、ああ・・・怖いです。
    でも、気を引き締めて今後の試験は余裕を持って合格しようという気にはなるので、これはこれで一つの収穫とみようと思う次第です。
    ちなみに失礼を承知で聞きますが、miwaさんは自己採点ではどの程度取れていましたか?

  8. miwa より:

    私の時はHP上での模範解答発表はなかったのであくまで推測ですが、択一は理論が9問、実技は11問?しか取れませんでした。
    ただ、記述式の方は7割はとれていたと思うので、それで受かったのかなと思います。

  9. より:

    返答ありがとうございます>miwaさん
    そうですね、択一については2択まで絞れる的な
    問題が多かったですね
    法学は、スタンダードでしたし
    憲法は、簡単レベル
    行政法も標準レベル
    民法も標準レベル、商法、会社法もストレート的と
    いうような評価を予備校は出しています
    ただ、試験独特の雰囲気というのでミスを
    誘発してしまうのかもしれません
    とはいえ、miwaさんは前回記述抜きでも
    150点以上取られていますので
    合格は近いと思います
    自分は地方自治法と商法、会社法はほぼ捨ててしまったので、来年はきっちりやろうと思います
    がんばってください

  10. miwa より:

    >黒さん
    そうなんですよね~。
    2択まで絞れたところで、最後の最後で正解が選べなかったら試験的には意味ないんですよね(泣)
    残り2択といっても、50%ずつの確率ですからね…。
    これが意外と当たるようで当たらないもんです。
    来年はきっちりと合格点をとって、再来年の11月には行政書士以外の試験を受けられるようになりたいものです。

タイトルとURLをコピーしました