その他法律系検定マイナンバー保護オフィサー試験(CBT)を受験!&試験勉強法 先日、「マイナポイントの予約に悪戦苦闘した件(エラーの原因は公的個人認証サービスのカードリーダ設定漏れだった)」という記事を書きました。 そういえば私、マイナンバー関係の検定試験を一つも受験したことがなかったことを思い出しました。 それ... 2020.07.16 2その他法律系検定
社会保険労務士資格試験の情報収集は「ほどほど」がいい【過ぎたるは猶及ばざるが如し】 約25年前の春頃、大黒摩季が【物事いろいろ知ってしまうと 瞬発力がなくなるもので 運命の人だと思っても 経験がジャマして素直になれない】と歌っていました。 「夏が来る」は恋愛と結婚を夢見る女の歌だけど、「物事いろいろ知ってしまうと、瞬発力... 2019.04.19 18社会保険労務士試験勉強法・受験のコツ
社会保険労務士資格・検定あるある29 社会保険労務士編②・受験資格証明書類を揃えるのが意外と面倒くさい 社会保険労務士試験では、受験申請時に、受験資格があることを証明する書類を添付します。 大半の人は、大学・短大などの卒業証明書等を提出していると思うんですが、管理人miwaは、地元の大学に卒業証明書を申請するのと同時に、戸籍抄本(苗字が... 2018.04.29 22社会保険労務士資格・検定あるある
宅建士(旧・宅地建物取引主任者)資格・検定あるある17 宅建士編(その②) 2017年の宅建士試験が約2週間後に迫っているので、今日は宅建に関する小ネタを3つほど書いてみたいと思います。 2017.10.01 26宅建士(旧・宅地建物取引主任者)資格・検定あるある
社会保険労務士資格・検定あるある15 社会保険労務士編①(+試験当日のアドバイス) 今回のあるあるテーマは、2017年度の社会保険労務士試験が間近に迫っていることから、社労士試験(当日)の話を書きます。 ※書いた後に気づいたんですが、ただの「あるある」ネタじゃなくて、割とマジメな本試験当日のアドバイスになってしまいました... 2017.08.09 12社会保険労務士資格・検定あるある
宅建士(旧・宅地建物取引主任者)資格・検定試験あるある11(宅建士編) 10月第3日曜日は秋の資格風物詩・宅建士試験がありますね。 (miwaにとっても、資格マニアに覚醒したキッカケの一つが宅建です。もう一つは危険物乙4) そこで、今日は宅建にまつわる「あるある」ネタを書いてみました。 ・受験票が届く前に願書受... 2016.10.01 47宅建士(旧・宅地建物取引主任者)資格・検定あるある
マンション管理士・管理業務主任者マンション管理士’14 もちろん不合格です そういえば、昨年11月末に受けたマンション管理士試験の結果が出ていたんですね。 結果通知のハガキが届いて思い出しました。 今年の合格率は8.4%(1,260名/14,937名)、合格基準点は36点だそうですね。 合格した皆さん、おめで... 2015.01.17 23マンション管理士・管理業務主任者
マンション管理士・管理業務主任者マンション管理士試験’14 受験 結果を待つまでもなく不合格です 今日は、明治大学和泉キャンパスにて、マンション管理士試験を受けてきました。 明治大学会場は全部で約3000人(!)の受験生がいました。 男女比でいえば、男性が8割強。 しかもオッサン率高い(笑) でも20~30代の人もポツポツと... 2014.11.30 18マンション管理士・管理業務主任者
マンション管理士・管理業務主任者マンション管理士2014 受験票 11/30におこなわれる、マンション管理士試験の受験票が届きました。 試験会場は明治大学和泉キャンパスです。 なんか毎年ここをキープしてんのかと思うくらいに、毎回お馴染みの会場です(笑) ところでこの試験、集合時間は12:30な... 2014.11.07 3マンション管理士・管理業務主任者
マンション管理士・管理業務主任者2年ぶりにマンション管理士試験に出願! 11月30日に行われる、マンション管理士試験に出願しました。 来年以降の行政書士試験受験を視野に入れて、法律系知識を強化しておきたいと思ったので、今年はマン管にケリをつけることにしました。 マン管は、宅建・管業と同じ試験形式(4択マーク... 2014.09.02 12マンション管理士・管理業務主任者