blogのサーバー移転作業で貴重な休日を丸1日潰したmiwaですこんばんは。
1日経って概ね新サーバーに切り替わってきたかなーってところで、年末に1本「資格あるあるネタ」を更新します。今回は「試験会場でみかけた受験生」ネタです。
大量の参考書・問題集を持ち込んでいる受験生
どう頑張っても試験開始までの残り30分で読み切れないでしょう…その量。
案の定、その参考書の大部分は読み切れないまま「ハイ参考書類はしまってください」と言われるのであった(悲)
でもきっと、参考書の存在自体が精神安定剤みたいなもんなのかもしれない。
筆記用具を持ってこない人
資格マニアになってからいろんな試験を受けていると、筆記用具を持ってこない人って意外と多いことに気づく。
ちなみに、とある資格試験で試験監督のバイト(会場案内係)をしたとき、「お姉さん筆記用具持ってない?」とチンピラ風のお兄さんに声をかけられたことがありますwww
「残念ながら予備はございませんので、申し訳ありませんが駅の近くにあるコンビニで買ってください。」とお断りしちゃいました。
ホントに予備の鉛筆は持ってなかったんだよ…ごめんねあの時のお兄さん(苦笑)
マークシートの記入方法がわからない人
今の若い子達はマークシート式の試験を学校でもちょくちょく受けているだろうから、マークシートの記入方法で戸惑っている人は殆どおみかけしませんが、高齢者の受験生でマークに戸惑っている人をごくたまにお見かけします。
あーそういえば、miwa母も2014年の国内旅行業務の試験の前日夜に、「マークがうまく塗れない、(良い例みたいに)丁寧にきっちり塗ったらとても時間が足りない」と文句をいいつつも、問題集についている解答用紙のサンプルでマークを塗りつぶす練習をしてましたわwww
(miwa父が「マークを塗りつぶす時は一度○の内側を囲んで、その中を塗り絵のように塗ればいいんだ」と教えていた)
コメント
み、みわ先輩、こんばんわたるです。
あるあるシリーズも長寿企画になってきて嬉しいです。私も試験日に意味なく今まで勉強してきた参考書を持って行きますよ。少し早めに行ってそこで勉強するのが日課なのと、終わった後に自分で迷ったところの答えが当たっているかを調べるためです。ただ、往々にして重いだけで使ってませんよ。
みわ先輩が試験監督の試験会場の受験生はとてもラッキーだと思います。資格マニア界のカンダタであるみわ先輩に監督されたら、日頃解けないような問題も解けるような気がするからです。
あるあるシリーズがまだ続きそうで来年が楽しみです。
来年といえば、2つ申し込みましたよ。一つは全経の所得税法能力検定の1級と全経の計算実務能力検定の3級です。ここの受験料は安いのでついつい申し込んでしまいます。法人、所得、消費はどれも2級止まりなので上を目指そうと思います。計算実務は2級にしようと思ったけど、マイナンバー保護オフィサーの前日なので3級にしました。あと電卓の4級を落ちた後遺症もまだあるんで。。。
あと、4月の情報セキュリティマネジメントのテキストを買いましたよ。かるく読んだ感想は、このテキストが実際の試験と近いなら、思ったよりセキュリティ以外の分野から出題されてるので、診断士の情報システムとリンクしていると感じました。まだ先の試験なんでのんびり読んでいこうと思いますよ。みわ先輩はこの試験はまだ検討中ですよね。第一回は簡単の法則みたいな都市伝説がありますけど、国家試験の場合は、第一回は簡単である可能性がより高いと誰かが言ってましてね。貸金の1回目も簡単だったみたいですね。
それではよい年よ、みわ先輩!
>わたるさん
試験監督というか、そとで会場案内をしていたんですよ。
でも筆記用具を忘れてきた人は、そのチンピラ風のお兄さん以外にもいたので、「駅の近くのコンビニで~」を案内していました。
(というか筆記用具を貸さないでいいです、って言われていたのです)
全経の試験を2月に受けるんですね。
簿記1級と、選択科目2級と、税法2科目があれば経理実務士に認定されますから、ちょっとずつ近づいている感じですね。
情報セキュリティマネジメントは、「セキュリティ」以外の「マネジメント」部分も結構出題されるのですかね。
第1回は確かに簡単なのかもしれないけど、情報処理技術者試験は午後試験で配点調整の余地があるから、案外合格率はそんなに高くならないんじゃないかなーっていう気もしますよ。
ITパスポートのCBTも手応えの割にはあんまり点数がよくなかったし。
私も試験会場にテキスト持ち込みますね。早めに試験会場に入りますし、大阪や京都などの遠方の試験会場だと電車に乗っている時間に目を通せます。最後に目を通した所が出たこともあります。
今年は、7勝1敗+不戦勝2+未確定1勝1敗の予定です。7勝は、消防設備士関係が5勝・公害防止管理者・測量士捕で、1敗は電験三種。不戦勝?は、特一圧・職業指導員。未確定は、消防設備士1勝、第二種冷凍機械1敗(法令20/20、学識4/10、保安6/10で不合格の予定)。
目下の悩みは、必死さが無いですね。私にとっては資格取得は遊戯と同レベル。手当を貰えるわけでもないです。だらだらして時間が無くなってしまう。繰り返し勉強する程、合格の可能性は高くなるというのに。やる気はどうしたら、持続するのか?
miwaさん、来年も宜しくお願いします。
>べしさん
遠方の試験会場だと、2~3冊くらい持ち込むこともありますね。
(札幌で危険物甲種を受けた時はそんな感じだった)
でもせいぜい2冊かなぁ。さすがに5冊も6冊も持っていかないよ…って感じです。
医療事務の試験だけは例外ですけどねw
今年は7勝1敗+不戦勝2+未確定1勝1敗ですか。
結構イイセン行ってる感じがしますよ。来年の最大の目標は電験ですかね。
必死さがないのは私も同じかもwww
多分、社労士試験の時くらいの必死さで取り組めば、少なくとも社労士と同レベル以下の資格試験は何だって合格できそうな気はするんですけどね…それはそれでエネルギーがとても必要なので、毎回そんなテンションで試験を受けてたら身が持たないっすわ(苦笑)
>大量の参考書・問題集を持ち込んでいる受験生
昔、やってました(笑
>参考書の存在自体が精神安定剤みたいなもんなのかもしれない
おっしゃるとおりでした(笑
こういうときに限ってよく試験に落ちてました。
今はもうやってないですけど。
今年は電工2種、全経簿記3級取得のみでした。
昨年(フォークリフト、大特、危険物乙4、ガス溶接作業主任者)に比べて少なかったですけど、充実した一年でした。
来年はFP技能士3級、全経2&1級、電験3種にチャレンジしたいと思います。
来年も宜しくお願いします。
>寅さん
大量の参考書を持ち込む=不安をどうにかして解消したいことの裏返しなんだろうなと思うと、その不安な気持ちが、試験本番で正誤判断を迷わせる原因になるんじゃないかなと思うんですよね。
来年はFP技能士3級、全経2&1級、電験3種ですかー。
この中だと、電験3種がとても大変そうですね…。中々厳しい試験だとは思いますが、1科目でも多く合格点が取れるといいですね。
>大量の参考書・問題集を持ち込んでいる受験生
そうかな?
余り見たことないような気がしますけど。
何か1冊持ち込んでいる人が殆どじゃないですかね。
ああ、私? 持って行かない。
暗記事項チェックノートと過去問プリントを持って行きます。
>「お姉さん筆記用具持ってない?」とチンピラ風の
>お兄さんに声をかけられたことがあります。
それ俺じゃねぇか?
>マークシートの記入方法がわからない人
仕事でOCR売ったことあるからね。
流石にそれはないです。
>資格チャレンジ初心者さん
簿記1級とか、参考書や問題集の種類が多い試験(1級はテキストが6冊に分冊されているんですよ)だと、今まで使った参考書を何冊も持ってきているような人がいたりするんですよね…。
私は基本的には、使い慣れた過去問(あるいは一問一答)か、テキストのどちらかしか持っていかないです。
そんなに荷物をもって行ったら、肩凝りが悪化して次の日に吐き気で苦しむハメになるのでね(苦笑)
チンピラ風のお兄さんに声をかけられたのは、ちょっと違う国家資格試験なので、別人だとは思いますよ…
てか、会場案内係の人に筆記用具貸してくれってお願いしたことがあるんですか?
>会場案内係の人に筆記用具貸してくれってお願いしたことがあるんですか?
イエス。3回あります。
直近では1回目の一電工実技。
複線図書きにフリクションカラーボールペンしか持って来なかったので、
鉛筆借りました。
>資格チャレンジ初心者さん
電工は技能試験なのにマークシートの記入があるのは盲点かもしれないです
こんばんわ
いますねー
参考書たくさん持ち歩く
これは効率悪いですし重いです(笑)
試験は要領悪いと落ちにくい試験も落ちます(笑)
鉛筆忘れは言語道断ですよ
何しにきてるんですか?です
鉛筆は私なら2BやB使いますね
なぜなら消えにくい
消防乙六の実技で間違えてHBがあとが残り
あせりましたから(笑)
マークシートはいませんが
最近は試験管はカンニング防止に
ティッシュの中身だせとか
ハンカチをはずして中身を調べるとか
やりましたよ
毒物試験で
中国の科挙の試験やドリフの
服にカンニングペーパー作るんじゃないですから
おかしくなりましたよ(笑)
>スコッチさん
参考書を大量に持ち歩く人は、思えば高校受験の時から居たような気がします。
1冊あればいいと言われても、じゃあどれを持っていけばいいのか絞れないのかもしれません。
偏見かもしれないけど、男性受験率の高い試験ほど、筆記用具忘れの人が多いですよ。
女性の多い試験では、筆記用具を忘れてきて困っている人は見たことがありませんね。
(まぁ仮に忘れたとしても、会場に入る前に自分でどこかで調達してくるんだと思うけど…)
逆に、運転免許の学科試験を受けた時は、試験会場側で筆記用具と消しゴムを準備してくれていましたから、案外その時のイメージで、「国家資格=筆記用具貸出」と思っているのかも…なんてね。
金払って受けに来てるんだから
それぐらい用意しろみたいな感じですか?(笑)
なら合格させてがよいです
試験慣れしてると間違いは起こさないですよ
雨降ること考え折り畳み常に持ち歩いてますし
私としては試験団体にいいたいです
試験をどんどん難しくしたらみんな受けないから辞めてくれと(笑)
勿論、ちゃんと持ってきている人の方が多いんですけどね>筆記用具
試験官に借りずに自分で調達してくる人を含めると、筆記用具を忘れる人は必ずいる、っていう感じです。
おはようございます。
>大量の参考書・問題集を持ち込んでいる受験生
数年前の私の姿です(笑)
>マークシートの記入方法が分からない
このような方もいらっしゃるんですね。
初めて知りました。
私がよく聞くのは、マークシートの縦と横の番号を間違えるというパターンです。
(東京商工会議所が主催する試験では、いつの間にか縦から横に番号の位置が変更になっていて面喰った記憶があります。今ではいい思い出ですが)
ちなみに、札幌の幾つかの試験会場で、相変わらず目につくのは、
受験票に『上履き持参』または『スリッパ持参』と書かれているにも
関わらず、上履きやスリッパを忘れてパニックなる受験生です。
私も一度やらかしたので、気持ちはよく分かります。
こういう時こそ落ち着くことが大事なんですが
なかなかそうはいかないようです(苦笑)
>MTさん
ご当地検定で、かなりご高齢のおじさんが居たんですけど、受験番号のマークの仕方がよくわからなくて、係員の手を煩わせていたんですよね。そっかーこういう試験に慣れていないんだろうな、って思ったんです。
で、うちの母上様も似たようなものだったのですよwww
最初「ねぇねぇ、マークシートってこんな感じで塗ればいいのかい?」と見せてきたマークの仕方がすごい雑で、悪い見本の例みたいだったので、「判定はしてくれると思うけど、もうちょっと綺麗に塗りなよ。誤判定されても文句言えないよ」って言って練習させたんですね。
上履き持参系の会場は、高校や中学が試験会場の場合でしょうね。
大学や貸し会議室であれば、基本的にオープンフロアだから、そういうことは滅多にないと思います。
(大谷地移転前の北星短大は、ナースサンダルが指定だったから、そういう会場だったら上履きが必要かもしれないですけどね)
どうしても不安なら、100均で折り畳みのスリッパを買えばいいんですよ(笑)
>上履き持参系の会場は、高校や中学が試験会場の場合でしょうね。
一見そのように思われがちなのですが、私が見かけたのは、
吉田学園を始めとした一部の専門学校です。
ちなみに、私が上履きを忘れたのは、
地下鉄東西線南郷18丁目駅に近い専門学校でした。
>MTさん
専門学校にもオープンフロアじゃない学校があるのかー。
それは盲点ですね。
都内の専門学校会場でスリッパ持参のところは今のところないかな。
お久しぶりです。
危険物も4月からマークシートが大きくなりました。
マークする部分が大きな楕円になったためか、
初回は、同じ教室で貸出用の鉛筆を借りた人が3人もいました。
相変わらず、神奈川県支部は腕時計を目の敵にしているようで、
毎回机上に置き、試験中は手を触れないようにと指示されます。
更に、デジタル式は「時刻表示」にしなさいと言う指示が追加されました。
また受験地には、2,11月「神奈川県」と、5月,8月「横浜市」とお書き下さい
と指示がランダムです(他の支部はどうなのでしょう?)。
参考書については、協会の例題集や危険物取扱必携を持ってきている人が多いです。
私はこれら+工藤さんの「わかりやすい」なので、カバンが重いです。
>シゲシゲさん
危険物もマークシートが大きくなったのですね。
以前のマークシートは結構小さかったですからね(笑)
大きい方が塗り易くていいかなーと思います。
中央試験センターは、時計のことはあんまり言ってなかったと思います…確か。
危険物の時は、工藤さんの「わかりやすい」と模擬問題集の2冊しか使ってなかったので、持って行ったのは「わかりやすい」の方1冊だけでしたよ。
乙種12356類までこの2冊で済んで、とてもコスパが良かったですね。
miwa様
お久しぶりでございます。
早いもので、今年も終わってしまいますね。
今年合格した主な試験ですが…
・危険物乙3
・世界遺産検定3級
・似顔絵検定6級
・全商英検2級⇒合格証書は無事本部から送られてきました。
・FP検定3級
・茶道文化検定3級⇒合格ラインは80問中56問以上の正解で57点で薄氷の勝利。
その他諸々含め、14の試験に合格し9種上乗せしました。
通算では、合格数210(126種類)となりました。
miwa様の頑張りに触発されて数多くの試験を受けました。
今年一年ありがとうございました。
まだ無数の受けたい試験、取りたい資格がありますので来年よろしくお願い
申し上げます。それでは良いお年を。
>膝かっくんさん
210個の合格!200個の大台ですね~。
私が200個に到達するのはおそらくあと10年後くらいかしら(爆)
中堅どころの資格はある程度取ったら、自ずと質重視路線になっていくので、数がなかなか増えなくなりそうで。
全商の英検は結局は取りに行かずに済んだのですねw
私も情報処理技術者試験で参考書を大量に持ち込みます。
試験会場で初めて開く参考書(笑)も結構あったり。
>名も無き資格への挑戦者さん
私は試験会場で新しいことを目にしてしまうと動揺してしまうので、初めて開く参考書はとても持ち込めないですねー。
予備校の人が配るチラシですらあまり目を通さないし。