毛筆書写技能検定(参考)毛筆書写技能検定2級 試験直前期に練習した過去問の課題 試験本番の直前期に、過去問題(手引きと問題集に収録)を練習した半紙をupします。 なお、2020年12月に提出した診断テストがギリギリ不合格判定でしたが、2021年1月下旬の本試験では合格でした(点数は分かりません)。 ですので、「これだけ... 2021.02.28 0毛筆書写技能検定
毛筆書写技能検定毛筆書写技能検定2級 実技練習法と難易度について 毛筆書写技能検定2級の練習法(主に実技を中心に)まとめました。※理論で落ちる人はほとんどいないので、ここでは割愛します。 使用教材 ・毛筆書写技能検定の手びきと問題集 平成29年版(4級受験時に日本書写技能検定協会より購入。平成26年・平... 2021.02.25 0毛筆書写技能検定
毛筆書写技能検定毛筆書写技能検定2級を受験しました!緊急事態宣言中ですが試験は行われました 1/31は日本書道専門学校(目黒)にて、毛筆書写技能検定2級を受験しました。 東京は緊急事態宣言中ですが、検定試験は無事?実施されました。 ただ、会場によっては、残念ながら中止になってしまったところもあるようです。 なので、会場側がNOと... 2021.02.01 0毛筆書写技能検定
毛筆書写技能検定書写能力診断テスト(毛筆2級)の結果が返ってきました! 毛筆2級用の教材と一緒に、「書写能力診断テスト」も購入していたので、昨年12月中旬ごろに課題を書いて提出しました。 ちなみにこのテストの問題は、本来ならば令和2年6月に行われるはずだった試験問題なんですね。 この回はコロナの影響で一般会... 2021.01.13 0毛筆書写技能検定
月例課題(2020年3月)大人書道3年目の練習月記 行書と仮名で写真当選! 3月20日締切の月例課題を6点(楷書・随意・研究・条幅・細字・仮名)提出しました。 楷書課題「日入群動息」 日入て 群動 息(や)み (陶淵明 飲酒二十首其の七より) 今月は比較的画数が少な目で、難易度はそれほど高くなかったと思い... 2020.03.17 2月例課題
月例課題(2020年2月)大人書道3年目の練習月記 随意・研究・条幅で写真当選! 2月の月例課題を6点(楷書・随意・研究・条幅・細字・仮名)提出しました。 楷書課題「杯盡壷自傾」 「杯盡(つ)くれば 壺(こ)は 自ら 傾く」(陶淵明 飲酒二十酒其の七) 飲み干してゆくうちに壺の酒も少なくなってくる 壺の... 2020.02.11 0月例課題
月例課題(2020年1月)大人書道3年目の練習月記 細字課題を新たに追加&3点写真当選! 1月20日締め切りの月例課題(楷書・随意・研究・仮名・細字・条幅)を6点提出しました。 楷書課題「一觴雖獨進」 「一」以外の漢字がめんどくさい課題である(笑) 今はあまり苦戦しなくなりましたが、獣(けもの)偏やしんにょうなどは、... 2020.01.14 3月例課題
月例課題(2019年12月)大人書道3年目の練習月記 楷書・隷書・条幅の3点が写真当選! 12月20日締め切りの月例課題を5点(楷書・随意・研究・条幅・仮名)を提出しました。 楷書課題「遠我遺世情」 今回は右3文字のうち2文字がしんにょうのある漢字なので、3文字目のしんにょうがギリギリになってしまいます。 なので縦3文... 2019.12.22 0月例課題
月例課題(2019年11月)大人書道3年目の練習月記 行書・隷書・条幅の3点が写真当選! 11月の月例課題(楷書・行書・隷書・条幅・仮名)を5点提出しました。 昇格試験と並行で、月例の方もやりましたよ~。 楷書課題「汎此忘憂物」 「汎たり 此の忘憂の物」陶淵明・飲酒二十首 「憂」は縦長になりやすい字なので、横線を細... 2019.11.24 4月例課題
月例課題(2019年10月)大人書道3年目の練習月記 準初段昇格試験課題の練習を始めました&3点写真当選! 10月の月例課題(楷書・行書・隷書・条幅・仮名)を5点提出しました。 楷書課題「裛露掇其英」 露を裛(あつ)めて 其の英を掇(と)る 陶淵明・飲酒二十首より 今月はなんだか見たことのない漢字が…「裛」なんて漢字があるんだ!? ... 2019.10.17 0月例課題昇格試験