月例課題

(2019年6月)大人書道3年目の練習月記 ついに条幅で写真当選キタ━(゚∀゚)━!

6月の月例課題を4点(楷書・行書・条幅・隷書)を提出しました。 今月で書道を習い始めてから丸2年が経ったので、タイトルをマイナーチェンジしました。 とはいえ、変わったのは2年目→3年目のところだけですがw そっか~~もう2年も経ったのかって...
2
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定3級を受験してきました!

今日は、日本書道専門学校(目黒)にて、毛筆書写技能検定3級を受験してきました。 自分としては、青物横丁よりも目黒の方が若干交通費が安い&アクセスがよいので、日本書道専門学校の方をチョイスしました。 (ちなみにこの会場は、5月上旬の時点で、申...
0
TOEIC

第240回TOEICのスコアは600点でした!

今日の午後13:00頃、TOEIC SQUAREからメールが。 5月26日に受験した、TOEICのスコアを確認しました。 今回の点数は……600点でした。 (Listening:320、Reading:280) とりあえずは最初の目標であっ...
4
情報処理技術者

情報セキュリティマネジメント試験 勉強法&難易度

情報セキュリティマネジメント試験の勉強法についてまとめました。 受験当日日記 合格証書
2
情報処理技術者

情報セキュリティマネジメント試験の合格証書が到着しました!

4月21日に受験した、情報セキュリティマネジメント試験の合格証書が届きました。 (結果発表日:5/22) 情報処理の合格証書は、結果発表日から約2週間かかるんですよね。 令和初の合格証書!! 情報処理技術者試験の合格証書は、経済産業大臣の署...
18
試験勉強法・受験のコツ

【バレエ漫画・トゥシューズで学ぶ】資格試験で確実に合格するためには、どのくらい勉強が必要なのか?

けっこう前に、「試験のプレッシャーと戦う方法 目標点数は合格点×1.15に設定する」という記事を書きました。 「資格試験で確実に合格点をとるにはどうしたらいいか?」を模索した結果、このくらい目標を上乗せして勉強すれば、仮に本試験で多少ミスが...
4
書籍・書評

【ミカンの輪切りの歌】名前のわからない曲を探しあてるのは本当に大変!

さくらももこのエッセイ「さるのこしかけ」で、「名前の分からない物の買い物」という話があるんですけど、「ミカンを薄く輪切りにするっていうか、そういう内容のレコードありますか」のくだりはいつ読んでも笑えますwww 私が高校の頃、大瀧詠一さんの「...
15
TOEIC

第240回TOEICを受験してきました(2回目)前回よりは多少マシだと思うけどまだまだ。

5月にしては殺人的にクソ暑かった日曜日。 日本大学文理学部(下高井戸)にて、TOEICを受験しました。 日大会場は、トータルで約3千人超(!) さすが人気のある資格試験だなー。 今回割り当てられた教室は、女性の受験生よりも、男性の受験生の方...
6
試験勉強法・受験のコツ

迷ったときは、直感を信じる~根拠なしにマークを変えるべからず

マークがウ・ウ・ウ・ウとか、エ・エ・エ・エなど、同じ記号が連続していたり、10問中5問が②とか特定の記号に偏っていたりすると、「ホントにこれでいいのかな?間違っていないかな?」と途端に不安に襲われるものです。 でもここで、「同じ記号が続くの...
6
情報処理技術者

情報セキュリティマネジメント試験 無難に合格で一安心

4/21に受験した、情報セキュリティマネジメント試験の結果が発表されましたので確認しました。 受験票についていた、受験番号と8桁の数字パスワードを入力。 結果は……
22
タイトルとURLをコピーしました