お忍びで日ビ簿記1級を受験していました&無事合格しました!

<本ページにはプロモーションが含まれています>

11/18(日)の日商簿記1級の1週間前、実はもう一つ、別の簿記1級の試験をゲリラ受験していました。

そう、 日本ビジネス技能検定協会主催の方の簿記試験です 。

11月第二週というと、資格試験業界的には、行政書士、高圧ガス系試験、色彩検定あたりがメジャーだと思いますが、私は完全に超マイナー路線・裏開催ですwww

ただ、マイナー試験とはいえ、日商簿記1級の勉強をやっている今でなければ、今後日ビ簿記を受験する機会はもうやってこないだろうから、ついでにこちらの1級も取っておくことにしたわけです。
数稼ぎ乙!って感じですね。

実は6月にも日ビ1級を受験していたんですけど、6月試験では商業簿記・会計学には合格したものの、工業簿記・原価計算が残念ながら不合格だったので中途半端になっていたのですorz

商業簿記・会計学の合格証書

まあギリギリだったけどねwww

というわけで、今回は残りの工業簿記・原価計算を受験してきました。

日ビは科目合格制度(商会/工原)になっており、受験料もそれぞれ2000円ずつという、お財布にやさしい試験です(笑)

ただ、日商簿記1級・全経簿記上級のように、合格者に税理士試験の受験資格が与えられるという特典はありません。

前回6月の試験は、1級受験生は自分を入れてたった4人しかおらず(本当は5人いたけど1人欠席)、教室内はそれはそれは大変閑散としていたんですけど、今回は1級の受験生は48人もいました。
なんで6月試験と11月試験でこんなにも受験者数に差があるのか?
すごく不思議だ…。大原のカリキュラムの都合!?

正確に言うと、前半の商業簿記・会計学を受けていたのが48人、後半の工業簿記・原価計算を受けていたのは自分を含めて48人でした。
…ということは、47人が両方とも受験して、商業簿記・会計学だけ受験した人が一人、後半の工業簿記・原価計算だけを受けた人は私だけだったっぽい(笑)

そういえば今回は私以外の受験生は若い子ばっかりで、アラフォーのオバサン受験生は肩身が狭かったです(笑)
試験が始まる前も、廊下やロビーで待機していたのは私だけ。
2級は午前中で終了、3級の人は試験中、1級も自分以外の受験生は商業簿記・会計学の問題を解いている最中でしたからね。
うーんこのアウェー感。。。_| ̄|○

今回の1級工業簿記は、1問目が標準原価計算(歩留差異と配合差異)、2問目が実際総合原価計算(非度外視法、正常仕損・異常仕損が両方発生しているケース)
原価計算では、1問目が予算営業利益と実際営業利益(直接標準原価計算と差異分析)、2問目が設備投資の評価(正味現在価値・収益性指数・単純回収期間法・内部利益率・投下資本利益率)が出題されていました。

原価計算の2問目で計算方法に迷ったところはあったものの、いちおう回答欄は全部埋めることはできたので、序盤の問題で計算ミスをやらかしてない限りはおそらく合格してるだろう、という手応えはありました。

まぁ後で収益性指数と、単純投下資本利益率法の計算を間違えていたことに気づいたけどねwww
だって日商簿記1級の原価計算では、基本的には正味現在価値法での出題がメインで、せいぜい内部利益率か単純回収期間法が出るくらいなんだもん。

あと、総合原価計算(工業簿記の2問目)では、材料の平均投入と、減損の平均的発生の場合の仕損額の配分方法を混同してしまいました。

減損(仕損)の平均的発生は、147回の日商簿記(原価計算の方)で出題されたので、そのパターンが頭によぎってしまったのです。
あれ?なんでこんな変な端数が出るんだろう?」と迷ってしまい、余計なタイムロスをしてしまいました。
ただ、「ああそっか!これは材料の平均投入か〜〜!なんだよそんなに難しく考えることなかったじゃん!」って気づいたので、結果的には正しく計算できました(ホッ)

ところで日ビ簿記検定では、解答用紙以外にも、問題用紙・計算メモ用紙が回収されてしまいます。
※日商簿記1級は試験問題・解答メモの持ち帰りOK、全経簿記上級は問題用紙のみ持ち帰りOKだった。

試験問題の漏洩防止対策か?とも思ったけど、試験問題と解答用紙は、日ビのサイトにアップされているしなぁ。…だったら回収する意味なくない!?

結果は11/19(月)発送予定とのことだったので、火曜日に結果が届きました。

日ビは合格でも不合格でも同じ体裁の封筒で通知が届くので、開封するのがちょっとドキドキしますね。

結果は…

92点で無事合格していました!
よっしゃーー!!全経上級についで、簿記検定最上級2個目ゲットだぜ!!

工業簿記・原価計算の配点はそれぞれ50点ずつですが、科目別の得点ではなく、総得点のみが通知されます。
ってことは、この点数は、工業簿記は満点だったけど、収益性指数と単純投下資本利益率の計算などをちょこちょこっとミスった分の減点だと思われる(T ^ T)

日ビ簿記は、基本的には日商簿記の過去問題集をベースにした問題が殆どです。
今回の出題内容でいえば、歩留差異・配合差異(第138回)、予算営業利益(第138回・第128回)、設備投資の評価方法(第144回・第134回・第114回)でそれぞれ出題実績があります。
総合原価計算の問題は、過去問というよりかは練習用問題集にありそうなタイプの問題と感じました。

その一方で、できなくても合否には直接影響しないレベルで、マイナー論点もちょこっと出題されるという印象をうけました。
今回のパターンでいえば、収益性指数や投下資本利益率あたりがそうでしょうね。

ちなみに前回(6月)の日ビ簿記試験の話ですが、会計学で退職給付会計と、純資産に関する問題が出たんですよ。
で、日商の本試験でも、会計学で退職給付会計の問題が出題されまして。
なのにその類似問題…本番でも間違えたというねwww
そこさえあと1問合ってたら、6月試験で合格できていたはずなのになぁ…。
今思い出しても悔やまれるミスである(-_-メ)
(もちろんこれ以外にも「なんでこの問題間違っちゃったかなー」と思う取りこぼし問題はいくつかありましたけど)

ただ、もし6月の日商簿記1級に合格できていたら、日ビ簿記1級は科目合格のまま二度と受けることはなかっただろうから、勉強期間を延長した結果、こちらの1級に合格できたことはラッキーだったかな…とは思います。

合格証書は年明けに、受験した学校(資格の大原・水道橋校)の窓口に取りに行く必要があります。

日ビの合格に肖って、本命の日商1級の方も受かってくれると嬉しいんですけどね~どうなるかな!?
(でも厳しそうなんだよなぁorz)

※miwa注:日ビ簿記1級は合格率は20%を超えていますが、合格点をとるためには日商簿記1級に匹敵するレベルの勉強が必要なことから、取得資格リスト上では難関資格扱いにしています。

参考:テキスト・問題集・スクール講座へのリンク
ネットスクール とおる簿記1級(テキスト・問題集)12冊フルセット
サクッとうかる日商簿記1級(テキスト・トレーニング)12冊フルセット
→会員登録をすると15%OFFで購入可能!
ネットスクール 日商簿記1級web講座
テキスト・過去問+web講義のほか、模擬試験・答練がセットになった通信講座
TAC 日商簿記1級 スッキリわかるシリーズセット
→テキストと問題集が一体になった、スッキリわかるシリーズ全8冊がセット価格で購入可
TAC 日商簿記 独学道場 1級【ロングラン】フルパック
→テキスト・問題集・過去問のほか、web講義、会場でも受講できる答練・模擬試験がセットになった、独学者向けのお得なパック
TAC 日商簿記1級通学・通信講座
通学・DVD・web通信講座が開講。
本科生・通学講座にはWebフォローが標準装備、自習室の利用が可能。通信講座受講生も教室でのスクーリングが受講できます。

コメント

  1. スコッチ より:

    みわさんおめでとうございます
    簿記マスターもしくは仙人になりつつありそうですね(笑)
    仕事忙しい言い訳にしちゃだめですね(笑)
    直前の広島出張のときは牡蠣にやられて
    腹下しましたし自覚がなっとらんです
    そういや簿記試験の時監督のおばちゃんが計算用紙を渡し忘れて受験生から苦情なんてみましたよ
    受験生からの苦情なんて
    運行管理者以来ですよ
    でも運行管理者は国家資格
    簿記は公的資格
    ここに差があると思いました(笑)
    ん?運行管理者ダメじゃん(笑)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      ありがとうございます。
      簿記仙人まではあともう一歩(本命の日商簿記1級合格)…なのかしら(笑)
      まぁそれをいったら、簿記1級の上には税理士と会計士がいますけどね…。
      計算用紙の渡し忘れ!それはなかなかひどいですね。
      計算用紙なしでどうやって問題を解けと∑(゚Д゚)!?
      でもとりあえず苦情を言ってくれた人がいたおかげで、どうにかなってくれてよかったのかも?
      そうじゃなかったら、問題用紙の狭い余白で計算しなきゃいけなくなりますからね

  2. takataka1917 より:

    こんちわ(´・ω・`)/~~

    私も全経上級のあとに日ビ簿記1級受けたことあります(当時は2月試験がありました)が、水道橋なのに受験者が私ふくめて2人で寂しかったです。

    この前の地方公会計検定2級は水戸だったんですが、私1人でした…

    日ビ系は寂しいですな…

    今度はAIDD総合種の法規のみ受験します。
    うまく行けると思います。多分…

    前回、基礎と理論技術に受かったのですが、大部気が楽です。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      takataka1917さん
      今回の水道橋校は、1教室だけではありましたが、室内は普通の試験という感じでした。
      前回はたった4人だったのでかなり閑散としていましたね。東京ですらそうだったわけで…
      水戸で1人は寂しいですねー。
      日ビといえば、農業簿記もそうでしたが、あのときも1級は10人ちょいくらいだったかな。
      AIDD総合種、頑張ってください。残りが法規だけならかなり気が楽でしょう。

  3. りゅう より:

    合格おめでとうございます(・∀・)

    合格率って

    受験者の質により
    大きく左右されますからね〜

    危険物乙4が30%台とかねw
    2週間後受験する電気保全1級は25%程度ですが
    受験者の9割位は2級持ちです

    ま、悪魔で目安ですよね

    2019年は電験3種受けれれば
    いいなーと思っております(๑•̀ㅂ•́)و✧

    みわさんも2019年、エネ管電気と電験1種
    やりましょーよ(*´▽`*)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >りゅうさん
      簿記は基本的には下の級に受かったら上の級を受ける、という人がほとんどですし、まずは日商から(商業高校生は全商から)スタートですね。
      なのでマイナー種の方は合格率は高くても、日商の合格率とはまた質が違いますね。
      (試験自体は日商の方が新問・応用問題率が高い分だけ少し難しいですが)
      まぁ受験者自体が少ないので、記念受験生自体が少ないということでもあるのでしょうが…

  4. 北条得宗家 より:

    みわ先生、初めまして。
    簿記1級の合格、150個目の資格取得、おめでとうございます。

    私も資格が好きで、以前からみわ先生のブログを拝見して、みわ先生は、実行力もクオリティも集中力も、すごいお方だと思っております。

    小論文検定の存在をこちらで知ったので、来月、小論文検定をやってみようと思います。明後日は歴史能力検定準3級を受ける予定です。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >北条得宗家さん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      そう、何気にマイナー種の日ビ1級が、150個目となってしまいました(ちょっと微妙www)
      歴史検定準3級ですか。
      準3級という響きは、資格試験ではなかなか新鮮な感じがします。
      ぜひ合格できるよう、頑張ってくださいね。

  5. ヴェネ より:

    本命の一週間前に、違う資格ですか!?
    そんなこと真似できません!
    すごすぎます!

    ちなみに、
    4月の情報処理試験と保育士試験が同じ日でした。
    さすがに、同時受験できません。
    プロマネあきらめるか、保育士受けるか究極の選択です。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ヴェネさん
      これは日商簿記1級と試験範囲が全く同じ試験(難易度も近い)だったからできたことであって、ほかの難関資格試験だったら絶対無理ですね。
      プロマネか保育士か〜。
      保育士は今は年2回試験があるので、私だったら年1回しか受験チャンスのないプロマネをとるかなー。
      保育士はプロマネが終わった後から対策しても間に合うと思いますよ。

  6. えぞりす より:

    miwaさま
    日本ビジネス技能検定協会なんていう簿記の財団があるのですねー。農業簿記っていう簿記もあるようで、マニアックな予感w
    私、明日、初全経簿記1級受験します。
    日商簿記2級と並行で勉強しておりますが、奇問が出ない代わりに大陸法(大陸式)が出題されるようで、何気に日商簿記2級より時間配分が難しい気がしております。。。
    ネット上では日商簿記1級>>>全経簿記上級>>日商簿記2級>全経簿記1級>>全経簿記2級>日商簿記3級 のように書かれていることが多いみたいですが、商業・会計学の失点を誤魔化す工業簿記が別建てであったり、会計学の範囲は妙に広い気がするため、個人的には勉強している限り全経簿記1級の方が骨があるように思えます。
    受験前なのに時間足りないモヤモヤ感でいっぱいです。
    これは会計学次第で休憩時間にお昼食べに行ってしまうかもしれません。
    受験後にモヤモヤするのは、まさかの事が起きやすいのですが、受験前はねぇ。。。

    でも、合格証書は商工会議所のちょっと汚…(14年前はそういう書状でした。)より、豪華な全経簿記のを欲しいので頑張ろうかと・・・

    さて、受験票の準備でも…プリンターのインク切れてる(T-T)
    どうしましょ。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >えぞりすさん
      日ビ簿記は、その昔は「全産簿記」といわれていた時代がありました。
      まぁどっちにしても全経以上にマイナーであることには変わりないですけどねwww
      ただ、マイナーではあるけど、難易度は日商1級に近いレベルが要求されるので、なかなか大変でしたよ…。
      今日商1級を勉強している今しか受験チャンスがなかったです。
      全経1級は私は受験したことがないので詳しいところはわかりませんが、全経の問題は日商と比べると素直な問題が多いので、多少?範囲が広くても過去問学習でなんとかなってしまうのが、日商2級よりも簡単と言われているところかもしれないですね。
      (日商2級は回によって難易度差…当たり外れが大きいので)
      全経の合格証書は、元総理大臣のお名前が2つ入っているので、資格マニアとしてはとてもポイントの高い合格証書だと思います。

    • えぞりす より:

      自身によるレス書きますー。
      プリンターのインクはお店が閉まってしまったので、コンビニコピー機で出力しました。意外とコンビニコピー機すごいかも。スキャナーとかもできるようです…
      本日全経簿記1級を受験してきました。
      専門学校が会場で、9時台の欠席者が多数(風邪かインフルで出てこれなかったと想定)で、貸し自習室より人数が少ない気がしました。開始までの静かな時に時計のカチカチ音が響く…
      学生さん達が180分間ゲホゲホして解いておりましたので、私は、風邪もらっていないかが心配です…
      最近の過去問題と同様な論点の出題でしたが、本試験だと手数が必要以上にかかってしまい、検算時間が殆ど確保できずに終了しました。負けた気分です。
      個人的には、こないだの日商簿記2級の方が楽でした(まさかの漢字間違いだけでしたので。採点の人も持と待を錯覚してくれないかなーw)。

      科目合格してても次は、いいかな…(笑)

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        えぞりすさん
        コンビニのプリントは侮れないですよ~。
        ただ、自宅のプリンタ(兼スキャナ)もコンビニも、連続コピーができない(原稿送り装置がない)ので、コピーしたいものが数十ページあるときはkinkosに行っていますね。
        全経1級は受験者がそんなに多くなかったんですね。
        専門学校にもよりけりだとは思いますが、会場によっては上級の受験者(ほとんどが外部)が一番多いところもあったりします。
        ただ、全経1級の場合は科目合格があるので、どちらかに受かれば、次はもう一方に集中できるというメリットはあるのかもしれない(日商は両方とも勉強が必要)。

  7. えぞりす より:

    miwa様
    先週受験した試験、おかげさまで、かろうじて合格しておりましたー。
    結果出るのが鬼早いです(笑)
    こちらのホームページにて他の方々も試験勉強頑張っている書き込みを読ませていただいたおかげで、気持ちが折れずに何とか合格へ到達できました。
    このホームページ無かったら、きっとインク切れていた瞬間に敵前逃亡していたはずです(^^)
    キャラの濃いお二方のサイン入り合格証書は、くりすます前後が受渡日のようです(専門学校まで取りに行くの面倒です…曲がらないようにクリアケース買っていかなきゃ。)
    日商簿記2級、全経簿記1級とやっつけましたので、しばらく簿記はお休みして別方面の検定・資格試験を進めていこうかと思いますー。
    久々に春の情報処理技術者試験でも受けようかしら…

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >えぞりすさん
      全経1級合格おめでとうございます。
      なんとか?合格できたようでよかったですね。
      合格証書は窓口で受け取りなんですね。会場によっては切手代などを負担すれば送ってくれるところもあるけど…。
      (でも場合によっては切手代の方が高くついたりすることもあります…昨年うけた電卓検定がそうだったわw)
      情報処理技術者試験ですか!それは是非頑張ってくださいね。

      • えぞりす より:

        miwaさん
        専門学校に証書もらいに行ってまいりましたー。
        お安い受験料で、充実したサイン欄の合格証書は、本当にお得ですね(笑)

        過去に取得した情報処理技術者の合格証書と比較すると全経は用紙まで無駄に高級な気がします。
        情報処理技術者の合格証書はサインに筆ペンかマーカーの類の筆記具をお使いのようで、微妙な印刷に仕上がっており機械のフォントのほうがマシな感じがします(泣)
        [私のもっている微妙な合格証書]
        応用情報(1回目) → 臨時って…
        ITストラテジスト → あの政権の時の経済産業省大臣
        応用情報(2回目) → はやし大臣(4枚のうち、一番字がまとも)
        情報処理安全確保支援士 → せこー大臣(ハネが目立ちすぎ)

        私は、平成最後の情報処理技術者試験合格証書Getを目指して、過去問題の午後1を中心に勉強を進めております(現時点でESかAUか迷っていて両方やってます)
        情報処理技術者試験より、初夏の日商簿記1級に初挑戦へ、舵を切ろうかどうかも迷っております(ボッコボコにされる予感…)

        本年は資格試験以外にも視野を広げられている記事が多く感じられますが、これからもブログ更新よろしくお願いいたします。(この試験は、ここのブログがあったので諦めませんでしたから)
        それでは、よいお年を〜

        ※年始は、ブログ定期的に読ませていただきます(^^)

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >えぞりすさん
        全経の合格証書、ゲットしましたね(‘ω’)
        受験料の割にはなかなか素敵な合格証書でしょ?
        情報処理技術者は経産省の大臣の署名が入るけど、試験の種類が多いので、その分歴代経産省大臣の署名集めみたいになっちゃいますね。
        ちなみに私はIパスもFEもどっちも枝野さんですw
        今年は資格試験をあまり受験していない(それは日商簿記1級に受からない自分が悪いのですが)ので、その分書道ブログ状態になってましたw
        ただ、生活が変われば、ブログで扱う内容にも少なからず変化はあるものだと思うので、なるほどmiwaは今コレにハマってるんだなーと思っていただければw

タイトルとURLをコピーしました