資格・検定あるある41 簿記編③:「不慣れな会計係」の尻拭いにイラッとする

<本ページにはプロモーションが含まれています>

簿記1級の過去問(たしか第120回の試験問題かな?)で「会計係が不慣れのため…」と言い訳がましく書かれているのを見たとき、「そんな不慣れな奴に複雑な計算を伴う伝票を処理させんじゃねー(# ゚Д゚)ムキー!」と思わずツッコミを入れたくなりましたw

要は訂正仕訳と与えられた資料から推計ができるかどうかを聞きたいんだろうけど、問題文に言い訳じみたことを書かれても困るんですけど(むしろムカつく)って感じ。

ただ、不慣れな人がやらかしたかどうかはともかくとして、処理済みの伝票を訂正することは、経理の実務ではよくある話だったりするので、ある意味実務的な問題ともいえます。

とはいえ、簿記の試験だろうが現実の実務だろうが、他人のミスの尻ぬぐいをするハメになるのは、けっこう迷惑な話ではありますorz

勿論その「迷惑度」は、誰が、どんなミスをしたのか、ミスの深刻度、リカバリーの面倒くささによっても変わりますが。

参考:テキスト・問題集・スクール講座へのリンク
ネットスクール とおる簿記1級(テキスト・問題集)12冊フルセット
サクッとうかる日商簿記1級(テキスト・トレーニング)12冊フルセット
→会員登録をすると15%OFFで購入可能!
ネットスクール 日商簿記1級web講座
テキスト・過去問+web講義のほか、模擬試験・答練がセットになった通信講座
TAC 日商簿記1級 スッキリわかるシリーズセット
→テキストと問題集が一体になった、スッキリわかるシリーズ全8冊がセット価格で購入可
TAC 日商簿記 独学道場 1級【ロングラン】フルパック
→テキスト・問題集・過去問のほか、web講義、会場でも受講できる答練・模擬試験がセットになった、独学者向けのお得なパック
TAC 日商簿記1級通学・通信講座
通学・DVD・web通信講座が開講。
本科生・通学講座にはWebフォローが標準装備、自習室の利用が可能。通信講座受講生も教室でのスクーリングが受講できます。

コメント

  1. シーラ より:

    ちょっとでもわからないときに、周りに聞ける雰囲気があるかどうか…あるいはじっくり調べる時間があるか。
    もしも、えいやっと適当でいいから早く終わらせないと怒られるなら、聞いても間違ってもどっちにしろ怒られるなら、万が一間違いが発覚しなかったり偶然合ってた時に怒られない可能性がある方にかけてしまうというもんです。
    だから本人の問題もあるかもしれないけど、それよりも上司や会社の問題でもあるのです。

    ということを考えさせたいという、心理学や経営学にもからんだ良問なのです。(嘘)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >シーラさん
      不慣れな会計係~そんな深い意味のある試験問題だったのか(嘘)
      自分としては、前任者が引き継ぎもなしに突然やめてしまい、後任の不慣れな会計係が残された資料を手掛かりに、手さぐりで仕事をやらされている…という気の毒な側面もあると思っています。

  2. benio より:

    宅建のおすすめのテキストはありますか?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >benioさん
      宅建のおすすめテキスト…自分はLECの問題集とテキストを使いましたが、正直どこのテキストを使っても、やるべきことをキッチリやれば受かりますよ。
      まずは自分的に使いやすいと思う過去問題集を選んで、その過去問とリンクしているテキストを選ぶと勉強しやすいのではないでしょうか。

  3. Sugar Dust より:

    色々拝見させていただいております。
    簿記1級頑張ってください。

    近い分野の「1級」繋がりということで、
    (既にご存知であれば恐縮ですが)
    きんざい実施のほうのFP1級試験が、来年から学科・実技ともに年3回実施されることになったようです。学科の5月実施、実技の10月実施が追加だそうで。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Sugar Dustさん
      ありがとうございます。
      簿記1級、一応頑張って回答は全部埋めてきましたが、また6月に受けなきゃダメかな〜( ´∀`)
      きんざいのfp1級が年3回実施になるとは朗報ですね。
      となると、FP協会の方の実技はどうなるんでしょう。年1回のままなんですかね。

  4. Kuro より:

    はじめまして。今年1月にぎんざいfp1級に合格し、9月の実技試験に合格しました。

    13年前に簿記2級を取りましたが、すっかり忘れてしまい、勉強し直ししたいと思っています。

    試験お疲れ様でした。こちらのブログを見るとやる気が出ます。何どでもトライする気持ちに尊敬します。私は飽きっぽく試験は1回受けたらそれで終わりです。
    凄いですね、応援しています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      Kuroさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      FP1級、学科・実技ともに合格おめでとうございます。
      簿記1級はここまで勉強したら、受かるまでは諦めきれないですね。腐れ縁っぽくなっている感じもしますけど(笑)

  5. りゅう より:

    あ、今日本番でしたか

    お疲れ様でしたm(_ _)m

  6. 甲種危険人物 より:

    miwaさん、日商簿記1級お疲れさまでした。
    私も1級ボイラーの神奈川試験を受けてきました。(実質消化試合ですw)

    神奈川の1級ボイラー試験では、今までの過去問にはない新問題が出ました。
    「日本工業規格の鋼製の規格で、次のうち誤っているものを選びなさい。」
    というような問題でしたが、
    「鋼製の規格?何それ?」って感じで、当てずっぽうでマークしましたw
    「埼玉の試験に合格して本当に良かった」とつくづく感じましたw

    >講習にしては珍しく、ちゃんと勉強しないと検定には受からないという話を聞いたことがあります。
    レベルが上がるほどそういう傾向があり、不合格者も増えます。
    冷凍機械では1冷、その他の高圧ガスでは甲種がそうですが、
    3日間出席しても、検定試験で合格しないと講習修了証がもらえず、
    講習組の特権である本試験での科目免除が不可となります。
    2万円以上のお金をドブに捨てることになるので、受講者は必死ですね。

    miwaさんも第2種販売をお持ちなので、ある程度はお分かりかと思います。
    3冷は、製造保安責任者の中では最も簡単で、学識の科目がありません。
    販売主任責任者と同じく、法令と保安管理技術の2科目だけの受験なので、
    本試験も午前中で終わりますし、負担は少ないと思います。
    ただ、3冷でも過去問だけではイメージしづらくて厳しいと思いますが、
    3冷なら参考書類も結構充実しているので、サクッとイケるでしょw
    (最近は2冷も案外充実してきましたが、1冷はないんだな・・・)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      甲種危険人物さん
      そちらもボイラー1級(消化試合)お疲れさまです。
      鋼製の規格は、消防設備士の試験で聞いたことがあるようなないような。ゴメン私もよくわかってないですけど(笑)
      とはいえ、新問率はそんなに高くはなさそうだなという印象です。
      高圧ガスの講習検定は費用もかなり高いから、他の講習と比べると真剣度が違いますよね。検定試験合格の有効期間もその年度だけだったはずだし。

      • 甲種危険人物 より:

        >鋼製の規格は、消防設備士の試験で聞いたことがあるようなないような。
        消防設備士の試験で「鋼製の規格」というと、私の憶測ですが、
        たぶん、乙6類あたりの機械の科目で聞いたのかもしれません。
        神奈川の試験で機械材料の知識を問われたのですが、そんなもん知らんがなw
        ちなみに、埼玉の試験では「ほぼ過去問」通りで、新問はゼロでした。
        “1級”と冠が付く試験にしては、拍子抜けするぐらい簡単な試験でしたが、
        免許取得となると、最近では免許の必要なボイラーを扱う現場自体が珍しいので、
        2年以上の実務経験が必要ですし、それなりに箔が付く資格ではあります。

        >検定試験合格の有効期間もその年度だけだったはずだし。
        いや、実は、高圧ガスの検定試験合格の有効期間は特にありません。
        検定に合格すれば、受講した該当の講習修了証が取得できますが、生涯有効です!
        本試験では何回落ちようが、何回でも科目免除での試験申込ができるのですw
        まあ、普通は1回は落ちても、余程の事がない限り2回目には大抵合格するはずです。
        法令の1科目のみの受験が、合格するまで永遠に続く訳ですからねw
        (実は私、H25年に3冷講習を受け、法令のみで3冷試験を受け、3冷免状を取得しました。)

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >甲種危険人物さん
        私は、甲種1〜3類の試験でも聞いたことがありますよ>鋼製の規格
        (消火設備の配管に関連して)
        機械系の種目では割とおなじみ問題ともいえますね(その割にはあまり詳しくないが…)
        最近は貫流ボイラーが主流になってきているので、1級ボイラーが必要な現場ですら少なくなってきていると聞きます。
        高圧ガスの講習検定は、失効はしないのですね!
        https://www.khk.or.jp/qualification/national_qualification/examination/examination_exemption.html

        てっきりその年だけ有効なんだと思っていました。
        それなら実務上確実に資格が必要な人は、講習を受ける方が良さそうだ(3日ともちゃんと出席して、検定に受からなきゃいけない面倒臭さはありますが…)

  7. べし より:

    高圧ガスの講習は魅力がありますね。只、本番の試験よりは易しい問題の様ですが、検定に受からないと、またやり直しですよね。甲種や1冷になると、講習も試験も、名古屋、大阪等で講習代金+交通費+宿泊代+購入検定試験費+交通費を考えると8万円程要りますね。これに本番の試験費用+交通費を入れれば10万円超えます。
    この前1冷を受けてきましたが、法令と学識は大丈夫だと思うのですが、保安がダメかもしれないので、不合格だと思います。爺には覚えきれません。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん
      一冷お疲れ様です。
      講習検定にごうかくすれば法令だけなりますが、さすがに講習でそれだけ費用がかかるとなると、本当に仕事で資格が必要じゃないとなかなか出せる金額ではないですよね。(ガチで必要だったら会社がいくらか補助してくれそうですが)
      資格マニアの趣味で出すにはちょっと躊躇してしまいます。

タイトルとURLをコピーしました