日商簿記2級・3級・初級日商原価計算初級 合格証カードが届きました。 4/12に受験した、日商原価計算初級の合格証カードが届きました。 日商簿記初級(2017年4月合格)と似たようなデザインのカードです。 2018.05.09 32日商簿記2級・3級・初級日商PC・日商ネット検定
日商簿記2級・3級・初級日商原価計算初級(CBT)をさっそく受験してみた! 仕事帰りに、スタディPCネット(秋葉原)にて、「日商原価計算初級」を受験してきました。 この試験は、2018年4月1日から始まった、新しい検定試験です。 日商簿記初級の姉妹版(工業簿記ver.)というか、2級工業簿記の下位級にあたるも... 2018.04.12 12日商簿記2級・3級・初級日商PC・日商ネット検定
資格・検定あるある資格・検定あるある26:CBT編 落ちても受かっても味気ない CBTの試験の場合、合格したら「あ、合格したんだ。よかったー。」で終わっちゃうし、不合格だったら「不合格だったのかー残念(あるいは、えー何で落ちたのかわからない)」と、あっけなく終わってしまうことが多いんですよね。 CBTの試... 2018.04.07 2資格・検定あるある
資格・検定あるある資格・検定あるある24:CBT編① 終了ボタンを押すときに指がブルブルと震える ペーパーテストのときは、最後の問題のマークを終えたときに鉛筆を持ってる指が震えるということはありません。 だけど、CBTの時は自信があってもなくても、なぜか終了ボタンを押すときに指先がすごく震えるんですよね。時間にすると、ボタ... 2018.04.01 8資格・検定あるある
その他ビジネス系検定金融業務能力検定:個人型DC(iDeCo)プランナーを仕事帰りに受験しました&勉強法について 今日は仕事帰りに、新宿テストセンター(新宿南口)にて、個人型DC(iDeCo)プランナー試験を受けてきました。これが年内ラストの試験です。 今回は書道のお教室に行く前に試験を入れちゃった。 だって教室は夜8時からなので、仕事が終わって... 2017.12.27 27その他ビジネス系検定
日商簿記2級・3級・初級日商簿記初級 合格証がやってきました。 昨日、日本商工会議所から簿記初級(4/1受験・合格)の合格証が届きました。 あら?紙じゃなくてカードなんですね。 てっきり4級と同じ体裁の、バックが緑の合格証書かと思ったんですけど、ほかの日商系ネット検定と同じようなカード型になっちゃ... 2017.04.23 12日商簿記2級・3級・初級日商PC・日商ネット検定
日商簿記2級・3級・初級日商簿記初級(CBT) 開始初日にさっそく受験してきました! 日本商工会議所・芝大門研修室にて、日商簿記検定初級を受験しました。 「日商簿記がCBTに!?」 既に日商簿記2・3級は持っているものの、日商簿記のCBTってどんなもんなのか、ためしに受験してみることにしました。 CBT:Computer... 2017.04.01 12日商簿記2級・3級・初級日商PC・日商ネット検定
日商PC・日商ネット検定日商PC2級(プレゼン資料作成) 合格証カード到着 日商PC2級(プレゼン資料作成)の合格証カードが届きました。(受験日:7/27) プレゼンの合格証書の絵柄はタブレットなんですね。 日商系ネット検定(常時受験可能なもので、受験資格がないもの)であと残っているものは、日商ビジネス英... 2015.08.21 2日商PC・日商ネット検定
日商PC・日商ネット検定日商PCプロフェッショナル認定証と、MOSとの比較 日商PCプロフェッショナル認定証が届きました。 日商PCプロフェッショナルとは? 日商PCの「文書作成」「データ活用」「プレゼン資料活用」の3科目とも、2級以上に合格すると、「日商PCプロフェッショナル認定証」の申請ができるとのこと。2... 2015.08.10 24日商PC・日商ネット検定
MOS・VBA・Odyssey系CBTビジネス統計スペシャリスト 認定証&勉強法 7/5に受験した、 ビジネス統計スペシャリストの認定証が届きました。 認定証 体裁はオフィススペシャリストと似ていますね(そりゃそうか)。 勉強記録 使用教材 ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 (ビジネス統計スペシャリスト・エク... 2015.07.30 6MOS・VBA・Odyssey系CBT