2/2(日)にある、全経の税法能力検定(所得・法人・消費)を申し込みました。
えーと…申し込んだのはいずれも3級です。
受けるなら1級じゃないの?ショボっ!!ってツッコミは大いに受け付けますwヘタレですいません。
そりゃモチロン3科目とも1級がほしいけど、税法はFP試験の時から苦手意識がなかなか消えないんですよね。
FP1級学科と3月の試験(銀行業務検定・メンヘルⅡ種)の間に1級・2級はちょっとしんどいかな…。全経の電卓検定も2月に受けたいし。
あと、経理実務士の申請には3級2科目があればいいので、今回は手堅く?3級にしました。
(2科目でいいのに3科目とも受けるのは単に保険ですw)
まぁいい機会だから税法の基本をしっかり勉強しましょうってことで(こないだ銀行業務検定税務3級受けたのに?)
1級は、税理士試験受験を本格的に考え始めてから受験します。
となるとあと数年先の話かー(笑)
それにしても検定料が3科目申し込んでも4,200円(1400×3)はかなり安い。
試験時間は、
9:00~ 所得税法1級(90分) 所得税法3級(60分) 消費税法2級(60分)
10:40~ 所得税法2級(60分) 法人税法1級(90分) 法人税法3級(60分)
13:00~ 法人税法2級(60分) 消費税法1級(90分) 消費税法3級(60分)
私は 所得税⇒法人税⇒消費税 の順番で試験を受けることになりそうです。
いずれも100点満点中70点以上で合格とのこと。
それにしても合格率高ぇ(苦笑)
いくら勉強期間が1週間しかないとはいえ、この難易度と合格率で落ちたらちょっと恥ずかしいw
新宿三丁目の紀伊国屋で、基本税法のテキストを購入。
ここ、地味に資格本が充実してるんですよね。全経簿記3級・4級の問題集も売ってるし。
ていうかamazonですら問題集を取り扱ってないのかい。さすがマイナー検定だ。
過去問題集は全経のHPから注文しようかな。
<所得税法3級>
試験内容:しくみ、各種所得の金額の計算、事業所得の金額の計算と会計処理、給与所得の金額の計算法令、青色申告制度、法令等、総則、居住者の納税義務、源泉徴収等についての文章問題・仕訳問題・計算問題が出題されます。級の上昇に応じて程度が高くなります。
合格基準:70点以上を合格とする。
合格率
第90回(平成25年10月27日) 実受験者1,485名・合格者1,353名 合格率91.11%
第89回(平成25年2月3日) 実受験者972名・合格者840名 合格率86.42%
第88回(平成24年10月28日) 実受験者1,689名・合格者1,567名 合格率92.78%
第87回(平成24年2月5日) 実受験者1,097名・合格者949名 合格率86.51%
<法人税法3級>
試験内容:しくみ、益金の額と損金の額、法人の会計処理、青色申告制度、法令等、基本原則、総則、同族会社、収益、費用の認識基準、益金の額の計算、損金の額の計算、税額の計算、手続規定についての文章問題・仕訳問題・計算問題が出題されます。級の上昇に応じて程度が高くなります。
合格基準:70点以上を合格とする。
合格率
第90回(平成25年10月27日) 実受験者678名・合格者602名 合格率88.79%
第89回(平成25年2月3日) 実受験者892名・合格者830名 合格率93.05%
第88回(平成24年10月28日) 実受験者854名・合格者769名 合格率90.05%
第87回(平成24年2月5日) 実受験者808名・合格者723名 合格率89.48%
<消費税法3級>
試験内容:しくみ、課税標準額の計算の基本的なもの、税額控除等の計算、地方消費税の簡単な計算、法令等、総則、課税標準及び税率、税額控除等、申告、納付、還付等、雑則、罰則、地方消費税、経理処理についての文章問題・仕訳問題・計算問題が出題されます。級の上昇に応じて程度が高くなります。
合格基準:70点以上を合格とする。
合格率
第90回(平成25年10月27日) 実受験者557名・合格者544名 合格率97.57%
第89回(平成25年2月3日) 実受験者495名・合格者466名 合格率94.14%
第88回(平成24年10月28日) 実受験者475名・合格者456名 合格率96.00%
第87回(平成24年2月5日) 実受験者386名・合格者355名 合格率91.97%
コメント
引き続き、時折、拝見させて頂いています。
早速本題ですが、
経理実務士の資格取得申請は、
在学または卒業の専門学校を通じて申請しなければならないと、過去に専門学校事務担当者様から伺ったのですが。。。
(電皮ブログでも、記事記載中。。。)
情報が誤っていたら、すみません。。。
>電皮少年さん
経理実務士会のHPを見ると、
「個人申請の方はこちらから」というページがあるので、おそらく個人でも申請できるはずですよ。
http://www.zenkei.or.jp/nkj/
直接申請という形で協会検定事務局宛に申請するようです。
一般の方の申請体験談↓
http://blog.livedoor.jp/hiroyukiwa/archives/431205.html
詳しく返答していただきありがとうございました。
「登録と手続きの方法」のページを読むと、
「資格認定を受けたい学生、生徒及び卒業生の方」と記載されていたり、
認定申請書に「学校受付No」「学校名」などの欄があったので、
申請できないものだと思っていました。。。
先述の専門学校担当者様説明は、個人申請受付経由しないということかしら。。。
>電皮少年さん
専門学校はあくまで自校の学生さんしか対象にしてないのでしょうね。
一般の人がわざわざ申請するケースは少数派っぽいというか、そもそもこういう認定資格があるということ自体知られてないような気がします。