硬筆書写技能検定 中年の大人になってから悪癖を矯正するのは結構面倒くさい件 そういえばこの間受験した、硬筆3級・毛筆4級の余談。 小中高校生向けの試験だし、実技(3級の行書)はともかく、理論はまぁ大丈夫だろう…とナメてかかっていたら、その理論で「書き順」問題にかなり手こずってしまいましたorz 「必」「飛」の書き順... 2018.02.08 4 硬筆書写技能検定書道に関するネタ資格雑談・資格コラム
歴史・地理・ご当地検定 世界遺産検定2級認定証到着 勉強法&難易度について 昨日、世界遺産検定2級の認定証と成績表が届きました! (受験日12/17 発表日1/17) 2級に合格すると、1級の受験資格が得られます。 今回の合格率は、57.8%とのこと。 やや高めの回だったみたいです。 一部手こずる問題もあったけど、... 2018.02.01 14 歴史・地理・ご当地検定
硬筆書写技能検定 硬筆書写技能検定3級を受験しました!(午前) 今日は、品川エトワール女子高校(大井町)にて、硬筆書写技能検定3級と毛筆書写技能検定4級を受検してきました。 ついでに、プライベートカテにあった書道ネタは、書道カテゴリとして独立させました。 書道はまだ全然ヘタクソだけど、今後上位級をめざす... 2018.01.28 8 硬筆書写技能検定
資格星取表 2017☆資格星取表 2017年に受験した資格試験の結果が全てそろったので、2017年に受験した試験について勝敗をまとめました。 ○ 2/18・19 1級小型船舶操縦免許(講習) 2級免許更新年だったので、1級進級講習を受ける。 学科試験のみで昇級。 ○ 4/1... 2018.01.25 27 資格星取表資格雑談・資格コラム
刻字 刻字作品製作の舞台裏②(色塗り~額入れ) 昨日の続きです。 前半戦↓ 5週目~色塗り 本彫りが終わると、色塗りに入ります。 (漢字の上の)和紙を剥がす。水で濡らすとスムーズに剥がれます。 そして、漢字(金箔を貼る予定のところ)の上に、書道用の朱墨を塗ります。 えっ!?朱墨!? なん... 2018.01.20 0 刻字
刻字 【告知】第37回日本刻字展に出品しました&刻字作品製作の舞台裏①(書稿作成〜本彫り) 1/20(土)~1/26(金)まで、上野の東京都美術館にて、「第37回日本刻字展(日刻展)」が開催されます。 その今回の日刻展に、拙作を出品しました。 私が出品した作品・処女作はコレです↓ ところで、何でまた公募展に出展することになったのか... 2018.01.19 0 刻字公募展
歴史・地理・ご当地検定 世界遺産検定2級 合格していました! 昨年12月に受験した、世界遺産検定2級の結果が出ました。 予定通り合格してました。 この検定の2級に合格すると、1級の受験資格が得られます。 (元)シンデレラ・畠山氏や本村健太郎弁護士のように、世界遺産マイスターとまではないかなくても、いつ... 2018.01.17 16 歴史・地理・ご当地検定
月例課題 大人書道初心者の練習月記(2018年1月)9級→8級に昇級! 12月号の月例課題(楷書規定・随意課題)を2枚提出しました。 せっかくipad proとapple pencilも買ったことですし(1/2記事参照)、写真に解説を入れつつ、今月の練習を振り返ってみたいと思います。 2018.01.12 2 月例課題
日商簿記1級・受験体験記&結果発表 第147回日商簿記1級はやっぱりダメだったかorz そういえば昨日すでに結果確認できたんでしたっけね。 すっかり忘れていましたわよオホホホwww 試験当日も感触がよくなくて、こりゃ落ちたなーと思っていたら、案の定東京商工会議所から圧着葉書(=不合格)が届いていましたorz 中をあけてみますと... 2018.01.10 16 日商簿記1級・受験体験記&結果発表