運転・操縦免許 資格・検定あるある20・運転免許取得編 6月~11月の日商簿記1級試験受験の間に、何の資格を取ろうかな?大特免許の講習を受けてみようかな(そしたらフォークや小型車両の講習が短縮できるし)と思って、大特の取れる教習所を検索していました。 結果的には、6月から書道を習い始めたこと、教... 2017.10.28 35 運転・操縦免許資格・検定あるある
歴史・地理・ご当地検定 世界遺産検定2級に出願しました! 12月17日に行われる、世界遺産検定に出願しました。 3級(2015年3月取得)どまりのままにしておくのは自分的にちょっと微妙だと思ったので、せっかくだから2級を受験してみることにしました。 ちなみにmiwaのノートPCから出願したんですけ... 2017.10.22 21 歴史・地理・ご当地検定
月例課題 大人書道初心者の練習月記(2017年10月):10級→写真当選で9級に昇級! 書道歴約4ヶ月のmiwaですこんばんは。 昨日、9月号の課題を提出しましたー。 9月号(10月20日締切)の楷書規定課題は「斂翮遙来歸」 陶淵明・飲酒二十首(飲酒其四 栖栖失群鳥)より 翮を斂めて 遙に来歸す(翼をすぼめて ようやくの思いで... 2017.10.19 2 月例課題
その他簿記・会計・税務系検定 ビジネス会計検定試験2級 勉強法・難易度 ビジネス会計検定2級の勉強法をまとめました。 試験当日日記↓ <勉強メモ・勉強法> 使用教材 ・ビジネス会計検定試験公式テキスト2級〔第4版〕 ・ビジネス会計検定試験公式過去問題集2級〔第3版〕 勉強時間 約3週間・35時間程度 ※日商簿記... 2017.10.15 0 その他簿記・会計・税務系検定
その他簿記・会計・税務系検定 ビジネス会計検定2級の合格証書が到着しました 9/3に受験した、ビジネス会計検定2級の結果通知書・合格証書が到着しました。 点数は自己採点どおり82点(41/50)です。なかなか詳細な成績表をつけてくれてますね。 ただ、前回の2級合格率は49%だったのが、今回は低めの30.1%でした。... 2017.10.14 12 その他簿記・会計・税務系検定
電気工事士 資格・検定あるある19・電気工事士編② 電気工事士後期試験の筆記試験が終わり、自己採点ベースで6割以上の得点が取れた人は、既に技能試験対策を始めている時期かと思います。 なので、今回のあるある小ネタは「電気工事士」で3本書きました。 2017.10.10 44 電気工事士資格・検定あるある
資格・検定あるある 資格・検定あるある18 テキスト・問題集編② 11月にある簿記の試験まで特に受験予定を入れていないため、その間の繋ぎとしての「あるある」シリーズです。 高校野球・甲子園中継の合間に挟まれる「白球の記憶」のVTRみたいなもんだと思ってくださいw 今回のテーマは、資格・検定試験のお供である... 2017.10.06 8 資格・検定あるある
宅建士(旧・宅地建物取引主任者) 資格・検定あるある17 宅建士編(その②) 2017年の宅建士試験が約2週間後に迫っているので、今日は宅建に関する小ネタを3つほど書いてみたいと思います。 2017.10.01 29 宅建士(旧・宅地建物取引主任者)資格・検定あるある
書籍・書評 「ちびしかくちゃん(1巻)」だまちゃんの性格があまりにも酷すぎて笑えない件www ちびまる子ちゃんに酷似した、「ちびしかくちゃん 」という、さくら家の顔を四角にしたパロディ漫画が発売されたので、さっそくkindle版の方を買ってみました! 2017.09.25 2 書籍・書評
書籍・書評 「カルト村で生まれました」「さよなら、カルト村」親にとっての理想社会と子供の希望のすれ違い 宗教やカルトのネタはとかく揉め事の火種になりやすいので、blogネタにしない方がいいかなと思いつつ、でも「カルト村での思い出昔話」漫画としてはとても読み応えがあって面白かったので、2冊まとめて紹介したいと思います。 2017.09.23 2 書籍・書評