2017☆資格星取表

2017年に受験した資格試験の結果が全てそろったので、2017年に受験した試験について勝敗をまとめました。

○ 2/18・19 1級小型船舶操縦免許(講習)
2級免許更新年だったので、1級進級講習を受ける。
学科試験のみで昇級。

○ 4/1 日商簿記初級(CBT)
従来の4級が廃止され、初級が新設される。

× 6/11 日商簿記1級
やっぱり落ちていましたよ…シクシクシクシク(泣)

○ 7/2 農業簿記1級
日商簿記1級のスピンオフ受験第1弾
難しくはないんだけど、問題量がおおくて意外と苦戦。

○ 7/15 全経電卓能力検定1級
日商簿記1級のスピンオフ受験第2弾
電卓をうつよりも、答えの数字を書くほうがめんどうくさかった…。

○ 7/15 全経電卓能力検定段位(二段認定)
1級のついでにダメモトで受験してみたら、どうにかギリギリ二段認定!
ダメモトでもいいから受けてみるもんですね。

○ 9/2 ビジネス会計検定2級
日商簿記1級のスピンオフ受験第3弾
当初の想定以上に苦戦…orz

× 11/19 日商簿記1級
苦手な論点続出&難関回にブチ当たって返り討ちに遭うorz

○ 12/17 世界遺産検定2級
このレベルの知識があると、クイズ番組の世界遺産問題がそこそこ答えられるようになる…かも!?

○ 12/27 金融業務能力検定:iDecoプランナー(CBT)
なぜか問題集は買ってあったので、無駄にならないようにとりあえず受けてみたw

総括

2017年は日商簿記1級にはじまり、日商簿記1級に終わった1年でした。
なんかもうひたすら電卓をたたいて、シャーペンを走らせていた記憶しかないんですけどwww
なのに6月も11月の試験にも落ちるというねwww
本当にどうしようもねーwww

そんなわけで、実績としては、質も量もかなりショボいものの、日商簿記1級の勉強を久しぶりにやったことで、農業簿記1級・ビジ会2級・電卓段位が取れたともいえるので、そこはよかったかなと思います。
特に、電卓二段は奇跡としかいいようがない合格でしたしw

資格マニアの読者様的には「え?そっちにいっちゃうの?電験3種とかやらんの?」と期待ハズレかつ斜め上なチョイスかもしれないけど、自分としてはかなりの重要ポイントであり、ターニングポイントだと思っています。

とはいっても、習いはじめてまだ7か月のビギナーです。
だけどせっかく習いはじめたからには、ゆくゆくは硬筆書写検定・毛筆書写検定の上位級がとれるくらいに上達したいもんです。

何だかんだ言って、結局は資格の数を増やす方に着地しちゃうのが資格マニア脳であるw

勿論、そのレベルに達するまでには、5年・10年・20年単位で練習が必要だとは思うけど、長期目標の一つということで、こちらも資格マニア活動と並行して地道に練習をつみ重ねていきたいと思います。
先はまだまだ長い…。

そんなわけで、2018年の資格の目標は、まずは日商簿記1級に合格すること。
後半戦は、(日商簿記1級の結果次第で)行政書士一本に専念 or 中堅・準難関クラスの資格を3~4個 のどちらかを予定しています。

どちらにしても、2017年が不作だった分、今年で挽回したいところ。

コメント

  1. nuts より:

    お疲れ様です。
    ワタクシは
    1月 FP3級
    4月 証券外務員二種
    6月〜7月 第二種電気工事士
    7月〜8月 浄化槽管理士
    9月 酸素欠乏・硫化水素作業主任者
    11月 第三種冷凍機械責任者
    12月 管理業務主任者
    競売不動産取扱主任者
    既存住宅アドバイザー
    でした。

    今年は先日の不合格フラグビンビンのマンション維持修繕技術者に始まり、特一圧
    2月 任意売却取扱主任者
    3月 認定電気工事従事者
    5月 測量士補
    11月 貸金業務取扱主任者

    合間で特定化学物質・四アルキル鉛作業主任者や鉛作業主任者、不動産キャリアパーソンあたりが狙えればと思っております。

    民間資格はモノによりますが、モチベーションや対策の難しさ(公式テキストのみで、過去問がない、もしくは少ない)がネックになってます。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >nutsさん
      浄化槽管理士と管理業務主任者の2つが光っていますね。
      というか設備系資格が多い中で、FPと証券外務員が異彩を放っている感じがしますw
      測量士補と貸金はどちらも過去問をきちんとやれば合格できると思うので、頑張ってください。
      >民間資格はモノによりますが、モチベーションや対策の難しさ(公式テキストのみで、過去問がない、もしくは少ない)
      自分としては、問題の作り方が下手なのが結構あるのも微妙…。
      最上級の試験ならまだしも、下位級の試験なのに異常に難しいのはイヤですね。
      かといって、あまりに簡単すぎるとなんか損した感じがするし。
      テキストと問題集をちゃんと勉強すれば受かる(過去問で7~8割、テキストもちゃんとやれば満点近くとれる)のが理想形かな。

  2. 寅さん より:

    お疲れ様です。
    僕の2017年度は・・・
    4月 危険物取扱者乙5.6
    5月 床上操作式クレーン技能講習
    7月 全経工業簿記2級
    9月 ビジネス会計検定3級
    2018年1月 第一種電気工事士試験
    でした。
    ほとんどが仕事に関連するものです。

    第一種電気工事士は一応申し込み&勉強はしてたんですが、
    10月は仕事が忙しくて筆記試験受けられないかもって半ば諦めてました。
    でも試験当日は運よく仕事が早く終わったので、隣の県まで車を走らせ試験開始ギリギリに到着し間に合いました。
    これがなかったら電験3種でも取らない限り第一種電気工事士取れなかったな。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >寅さん
      床上操作式クレーンなんてのもとったのですね。
      会計系と技術系の組み合わせっていうのもまた面白い。
      >試験当日は運よく仕事が早く終わったので、隣の県まで車を走らせ試験開始ギリギリに到着し間に合いました。
      ギリギリでも間に合って受験できたからこそ、筆記試験が受けられて、技能試験にまでつながったんですね。
      それは本当に間一髪ギリギリセーフ…。受験できてよかったですね。
      個人的に、消防設備士の1類で、甲乙のどちらかを迷うくらいなら甲種をやったほうがいいかなと思います。
      1類の問題集は甲乙の区別がないですし、鑑別だけで6割を稼ぐのは意外と面倒くさかったりします(当たりはずれがある)。

  3. 寅さん より:

    あ・・・。それと。
    今年は
    認定電気工事従事者
    危険物取扱者乙2.3
    消防設備士甲or乙1種
    を目指したいと思います。

  4. りゅう より:

    みわさん、ごぶさたです(・∀・)

    てか2017年の結果、充分でしょうw

    さすがです←

    私事ですが
    あと1ヶ月で5年の月日が
    経ちます(機械保全技能士1級合格
    してから)

    特級機械保全技能士の受験資格が
    得られますので2018年
    うけまーす(๑•̀ㅂ•́)و✧

    てかこれまた厄介でして・・・

    うーん公害の水質見送りかな~?

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      りゅうさん
      日商簿記1級を取りこぼしたのは本当に痛いですね。
      近年にない不作です。
      ( ;´Д`)
      特級機械保全技能士とはまた随分格好いい名称ですね。
      もしかすると、A3サイズの合格証書がもらえるのでしょうか。
      そのような技能士を持っている資格マニアさんはほかにいないので、合格できたらかなりのレア資格だと思います。
      頑張ってください

  5. ピタヤ より:

    なかなかの勝率ですね~
    自分はなんかモチベーション上がらずです”(-“”-)”

    工担DD3、消防乙6が不合格でITパスポートが合格だったくらいです(;^_^A

    今年はフォークリフトの講習を予定してます。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      ピタヤさん
      勝率だけは悪くないけど、中身が微妙www
      工担と消防は残念でしたね。
      フォークリフト講習は、大特があると短縮になるからいいですよね。

  6. ヴェネ より:

    去年一年間はダメダメでした。

    たぶん、ボイラーの一級合格のみです。実務経験がないので、免許は出ません。

    書道ステキですよ!!
    いつもうらやましく思ってます。
    毛筆書写技能検定欲しいので、もう一度習ってみたいです!

    電気主任技術者はかなり難しくなったと思います。
    難易度は
    電験3種<応用情報(ソフ開)
    だったのに、明らかに逆転してます。
    三種は10年ぐらい前にとりましたが、今の試験の難易度だと合格無理かもです。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      ヴェネさん
      書道はやっぱり小学生のときからやっていたかったなー。
      大人で始めるのも悪くはないんだろうけど。
      電験三種はかなり難しいんですね。
      応用情報すらダメダメだった私にはかなり厳しそう。
      科目合格があるからこそ、難しくなったのかもしれないですね。

  7. ラキシス より:

    miwaさん今晩は。昨年の結果は、(合格)自衛消防技術試験、日本語検定2級、語彙読解力検定準1級、ニュース時事能力検定2級、世界遺産検定2級(申請取得)特1圧(不合格)宅地建物取引士、です。今年は行政書士を目指して頑張りたいです。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      ラキシスさん
      昨年は自衛消防技術試験、日本語検定2級、語彙読解力検定準1級、ニュース時事能力検定2級、世界遺産検定2級に合格されたのですね。
      宅建は残念でしたが、その分今年は行政書士には合格できるといいですね。

  8. MT より:

    おはようございます。
    私は料金を払って自宅受験した『旅行地理検定試験』も含めると、
    8勝7敗で、勝率は5割3分3厘でした。
    しかも昨年の試験は、1点差や2点差で
    不合格となる試験が多発していました。

    なお、今年の国家資格は、諸事情により
    『旅行業務取扱者試験』に絞って勉強する予定です。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      MTさん
      勝率よりも中身ですよね…。
      日商簿記1級が受かっていれば、もうちょっと見応えのある内容になったんだろうけど。
      それにしても、1点差や2点差で落ちるのは悔しいですね。
      旅行業務の試験、頑張ってくださいね!

  9. ktak00 より:

    miwaさま、こんばんは。
    昨年の成績は、2種ボイラー技士、危険物取扱者乙2,6(乙種コンプ)、第2種証券外務員、消防設備士乙7、2級情報処理能力検定、応用情報処理技術者、高圧ガス丙種化学(液石)
    ※特一圧、認定工事従事者
    逆に不合格は、工事担任者総合種×2、消防設備士乙4
    こうして見ると結構勝率良いかも。不合格が多かった地元大学会場を回避して隣接市や神戸まで受験に行ったのが奏功してるのかも知れませんw
    今年はより上位資格目指して頑張ります。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      > ktak00 さん
      応用情報はいいなーウラヤマシス。
      工担総合種は残念でしたね。
      会場によって、勝率の違いって結構差がありますよね。
      負けがこんでくると縁起の悪いところは何となく避けたくなるし。
      でも最近の私は、会場の縁起の良しあしよりも、自宅からの交通アクセスがよくて、周辺に時間のつぶせる店があればいいや…と思ってます。
      アクセスが悪いのはやっぱり面倒くさいので。

      • ktak00 より:

        返信ありがとうございます。
        一応システム屋ですので応用情報はもっと早くに取って
        おかないといけなかったのですが、忙しすぎて取れてませんでした。
        (月に200hも残業してたら資格取得は無理だったよな~)
        サラリーマン時代は1回の受験が1.5万~3万ぐらいするIT系資格の
        バウチャー(受験チケット)が申請だけでもらえてたのでええ会社
        だったとは思います。
        でもIT系の資格って有効期限があったり、OSのヴァージョンが
        上がったりすると無効状態になって新しいVersionの資格とってねん
        みたいになるので維持し続けるのはしんどいのですよ。

        甲種危険物受けてきたので簿記に切り替えです。
        地方だと試験会場が辺鄙なところでやることが多いので
        都心のように時間つぶせるところがないんですよね。
        ※電子マネー使えない喫茶店には入らないし。。。。
        春の情処まではMOSか日商PCのEXCELをやろうと思います。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >ktak00さん
        確かに月200hも残業していると、資格のための勉強どころか日常生活(睡眠時間)にも支障が出るレベルですね。
        情報処理技術者試験も、割と頻繁に試験科目の改正が多いというイメージです。
        地方の試験会場…いわれてみれば確かに、時間をつぶせるところって少ないですよね。
        札幌も、大通・札幌駅周辺ならまだしも、そうじゃない郊外の学校の近くには何もなかったような。

  10. sakuya より:

    私は年の頭に消防設備士甲1が受かったくらいでしたね。
    先日甲4受けたんですが学科はともかく実技の手応えがイマイチだったので期待もできそうになさそうです。ちなみに危険物は数年前に既に4と6は取得済みで、3受けたら軽く通りました。残りも隙を見て埋めようかと
    今年の予定としましては土木施工管理の1級リベンジと3種冷凍がメインであとはちょこちょこと攻めようと思ってます。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >sakuya さん
      甲種4類はいまいちでしたか…(回答欄が埋まっていれば意外となんとかなるような気もしないではないけど)
      危険物はすでに3・4・6を持っているなら、残りの1・2・5は大丈夫でしょう。土木施工の1級と冷凍3種も頑張ってください。

  11. 蒙古北極樺太 より:

    お久しぶりです。
    なかなかの高打率ですね。うらやましいです。
    昨年はいろいろ受験してゲットできたのは、
    ・一陸技(基礎&法規の科目合格)
    ・日商簿記3級
    ・航空特殊無線技士
    ・銀行業務検定(税務3級)
    でした。
    以前の記事にあったように、幡ヶ谷と晴海には何度も通いました。
    五井は当分ないと思います。

    年が明けて1月で、
    ・一陸技(工学Aだけ)
    ・FP2級
    が確定待ちです。一陸技の工学Bを落としたのが痛いです。
    今年はローテーションに余裕を持って臨みたいと思っています。

    簿記1級の合格証のアップ、期待しています。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >蒙古北極樺太さん
      お久しぶりですね!
      打率はよくても、逆転のチャンスがめぐってきたのにピッチャーゴロでダブルプレー!3アウトチェンジ!という感じですね。
      本当に日商簿記1級の2アウトが痛い…orz
      一陸技はさすがになかなか難しいんですね。
      それでも科目合格制度がある分、今年中には合格できそうな感じがしますよ。頑張ってください!
      私も今年中には日商簿記1級をどうにかしたいですわーー。

      • 蒙古北極樺太 より:

        無事にFP2級の合格証書が届きました。(FP協会の方です)
        やっぱりメンコが欲しいので技能士カードを申請しちゃいました。

        おまけに一海特と航空通にも挑戦。一海特は英語リスニングで沈没したものの、航空通はまさかのゲットです。
        一陸技の勉強をしていたから工学、法規は何とかなるのですが英語が難儀しました。
        リスニングの読み上げの声がなんともクセのある声でして。。。
        フォネティックコードの読み上げの声は気にならないんですけどねぇ。

        一陸技だって過去問をやり込み+αで合格点には届くと思います。本質の理解は置いといて解き方を覚えれば何とかなります。
        あとは工学Bだけですが科目合格が効いているうちに何とかしなけりゃなりません。
        これはこれでプレッシャーです。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >蒙古北極樺太さん
        FP2級、合格おめでとうございます。
        これで技能士カード(シルバー)が届きますね。
        あとは1級…かな!?
        こちらは合格するとA3サイズの特大合格証が届くのです。
        一海特・航空通お疲れ様です。
        航空通も確か英語があったと思うのですが(違ったかな…)、一海特のほうが英語が意外と?鬼門になるのでしょうか。

      • 蒙古北極樺太 より:

        >miwaさま
        FPはもういいかな。。。って感じです。仕事に関係ない資格ばっかり取っているのでたまにはこっちも取らないとの考えでやっているので。人事評価も2級以上はポイントが変わりません。そのくせ、銀行業務検定は取れ取れとうるさいくせにポイントなし。上の連中が天下りでもしているのかと勘ぐりたくなります。
        でも、FPの知識は持っていて損はしないですね。妻に勧めたらはぐれメタルの如くあっという間に逃げてしまいました。

        航空通も英語あります。一海特と違って筆記問題付きです。筆記はともかくリスニングの中身が違います。
        一海特:海事に関する問題が5問。3問落としたらアウト。
        航空特:日常的なこと+航空管制等に関する問題が7問。3問以上正解しないと足切り。
        一海特に比べて、航空特は日常的な分野で点を稼ぎやすいのです。
        筆記は、航空通信に関することに若干重きを置いていますが、大学受験レベルの英語力でなんとかなります。
        一海特はリスニング一発勝負なので結構シビアです。実際、英語で落とす人がほとんどでしょうから。
        フォネティックコードはyoutubeで練習すれば十分です。

        簿記の箸休めにゼヒ挑戦してみてください。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >蒙古北極樺太さん

        FP1級は一分野につき宅建レベルの勉強が必要なので、中途半端に取り組んでもなかなか合格できないですからね。

        航空通と一海特では英語の試験内容が違うんですね。

        確かに、海事に関することのみが5問、っていうのはちょっとキツいような…。それだったら航空の方がまだ何とかなりそうな感じがしますね。

タイトルとURLをコピーしました