日商簿記1級・勉強法

日商簿記1級に合格するためには、どのくらい勉強時間が必要か?

現在の日商簿記1級と2級の難易度をかんがみると、ざっくり見積もって「日商簿記2級合格までに費やした勉強時間の4~7倍」が必要だと思います。 1級はなぜそれだけの勉強時間が必要なのかというと…
2
日商簿記1級・勉強法

日商簿記1級の難易度(他の簿記系検定と比較)

※いつも勉強法の記事にくっつけている難易度関連の記事ですが、書いているうちにちょっと長くなってしまったので、独立した記事にしました。
22
日商簿記1級・勉強法

日商簿記1級・独学で合格する勉強法(総論・まとめ)

日商簿記1級の受験記録・勉強法(2017年1月~2018年11月)をまとめました。 ※ここが1級勉強法の「まとめページ」になります。 各記事を更新したら、リンクを随時追加していきます。
10
MOS・VBA・Odyssey系CBT

VBAエキスパート:マクロ初心者は「ベーシック」と「スタンダード」のどちらを受けるのがいい?

VBAエキスパートという資格があることを知って、VBAに興味を持った人・VBAエキスパート試験を受験してみようかなと思った人にとって気になることは、 ・「ベーシック」と「スタンダード」の難易度はどのくらい? ・「ベーシック」と「スタンダード...
2
硬筆書写技能検定

硬筆書写技能検定準2級を受験してきました !

今日の午前は、日本書道専門学校にて、硬筆書写技能検定準2級を受験してきました。 え?準2級?と思われる方もいるかもしれませんが、平成30年度(2018年第1回試験)より、準2級と6級が新設されました。 準2級の難易度は、「高校生・大学生・一...
4
MOS・VBA・Odyssey系CBT

VBAエキスパート(Excel VBA ベーシック・スタンダード)対策法

VBAエキスパート(Excel VBA ベーシック、スタンダード)について、勉強法をまとめました。 受験当日日記(ベーシック編) 受験当日日記(スタンダード編)
0
MOS・VBA・Odyssey系CBT

VBAエキスパート(Excel スタンダード)認定証が到着! この資格、8年前に取っておけばよかったな~。

12/14に受験した、VBAエキスパート(Excel スタンダード)の認定証が届きました! VBAエキスパート試験の存在自体は、MOSを受験した時点(2010年)で知っていたにもかかわらず、中々受験する機会がないまま8年以上も経ってしまいま...
10
その他簿記・会計・税務系検定

日ビ簿記1級 合格証書をゲットしました!&勉強法・難易度について

大原の水道橋校(10号館)に、日ビ簿記1級の合格証書を受け取りに行ってきました! 日ビ簿記1級の結果自体は、11月20日にわかっていたんですが、合格証書は後日、大原の窓口に取りに行く必要があります。 専門生は学校で渡されるようですが、外部受...
14
月例課題

大人書道2年目の練習月記(2019年1月)楷書で写真当選!

1月締め切りの月例課題(楷書・行書・条幅の3点)を提出しました。
0
日商簿記1級・受験体験記&結果発表

第150回日商簿記1級・合格証書&成績票が届きました!

書道のお稽古から帰宅すると、テーブルに日商簿記1級の合格証書が入っていると思わしき封筒が置かれていました。 (1/7・合否結果確認済み) それでは…さっそく、開封の儀を執り行います!
28
タイトルとURLをコピーしました