月例課題

(2020年1月)大人書道3年目の練習月記 細字課題を新たに追加&3点写真当選!

1月20日締め切りの月例課題(楷書・随意・研究・仮名・細字・条幅)を6点提出しました。 楷書課題「一觴雖獨進」 「一」以外の漢字がめんどくさい課題である(笑) 今はあまり苦戦しなくなりましたが、獣(けもの)偏やしんにょうなどは、下位級の時だ...
3
硬筆書写技能検定

硬筆書写技能検定2級に出願しました!(練習過程も少し見せます)

2020年一発目の試験は、TOEICではなく、1月26日にある硬筆書写技能検定2級です。 硬筆2級のレベルは、「高校生・大学生・一般社会人程度:硬筆書写の専門的な技術及び知識をもって書くことができる。」です。 ザッと問題を見た感じでは、昨年...
6
月例課題

(2019年12月)大人書道3年目の練習月記 楷書・隷書・条幅の3点が写真当選!

12月20日締め切りの月例課題を5点(楷書・随意・研究・条幅・仮名)を提出しました。 楷書課題「遠我遺世情」 今回は右3文字のうち2文字がしんにょうのある漢字なので、3文字目のしんにょうがギリギリになってしまいます。 なので縦3文字を収める...
0
書籍・書評

大平光代「だから、あなたも生きぬいて」 一番の復讐は自分が立ち直ることや。

2006年~2008年の社労士受験生時代、私のバイブルはこの本でした。 弁護士で元大阪市の助役だった大平光代氏が、中学時代のいじめ・自殺未遂・暴力団組長の妻・ホステス生活…と、どん底の生活を送ってた後、宅建・司法書士・司法試験合格を経て弁護...
15
日商簿記1級・勉強法

日商簿記1級独学勉強法:何回受けてもなかなか合格できない時にモチベーションを保つにはどうしたらいいか?

日商簿記1級は、一発で合格できる人は少なく、2~5回受験してようやく受かるか、複数回受験したものの心が折れて撤退してしまう人が大半です。 ちなみに管理人miwaは、6回目の受験で合格しました。2回受けたけど2回落ちて、数年の中断期間を経て、...
40
月例課題

(2019年11月)大人書道3年目の練習月記 行書・隷書・条幅の3点が写真当選! 

11月の月例課題(楷書・行書・隷書・条幅・仮名)を5点提出しました。 昇格試験と並行で、月例の方もやりましたよ~。 楷書課題「汎此忘憂物」 「汎たり 此の忘憂の物」陶淵明・飲酒二十首 「憂」は縦長になりやすい字なので、横線を細くしてやります...
4
旅行業務取扱管理者(国内・総合)

総合旅行業務取扱管理者試験の再試験は来年3月15日だそうです。

台風19号の影響で中止となった総合旅行業務取扱管理者試験の再試験について、既に10/31付で発表されていましたが、改めて封書でも再試験実施の案内がきました。 再試験の日程は2020年3月15日(日)です。 ※新たに出願することはできないよう...
7
プライベート日記

2020年のほぼ日手帳を買いました(今年はday-freeを買ってみた!)

つい最近令和になったばかりだと思ったら、あと二ヶ月足らずで2020年ですよ! 月日が経つのが早く感じるのはジャネー効果ってやつですね。 さて、2020年の手帳を買いました。 ここ数年は「ほぼ日手帳」のオリジナル(A6文庫本サイズ)ほぼ一択な...
27
昇格試験

満を持して準初段昇格試験課題を提出しました! 

昨日、書道の準初段昇格試験課題を提出しました。 約2か月間(実質一ヶ月半)、月例課題と並行して、こちらの練習もやっていました。 準初段への昇格試験課題は、半紙三体(楷書・行書・草書)と半切一体(書体問わず・14文字)の、合計四体。 さて、準...
0
TOEIC

第243回TOEIC(9/29受験)のスコアは725点でした!!

今日の12:36に、IIBC試験運営センターより、9/29に受験した、TOEICの結果表示開始のメールが届きましたので、結果を確認しました。 Listening:385点/Reading:340点 うおおおおおーーーー!! 一気に125点ア...
32
タイトルとURLをコピーしました