月例課題

2022年11月号の写真版~楷書・研究・細字・実用書・条幅の5枚が当選! 

11月号(9月提出課題)は楷書・研究・細字・実用書・条幅が写真に載ってました('ω')ノ 楷書課題 評:温和整斉規律正しく安定の作これ、會の字と、しんにょう2つに苦戦したやつですね。個人的には「遊」の字がイマイチかなという気がしないでもない...
0
月例課題

2022年10月の月例課題を7点提出しました!

2022年10月の月例課題を7点(楷書・随意・研究・細字・仮名・条幅・実用書)提出しました。 楷書課題「直去東海隅」(陶淵明・飲酒二十首) 直の字がなんか違和感。こういう書写体(異体字?)もあるんですね。東の字はどうしても丈が長くなるので、...
0
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定準1級対策(試験本番)~課題を書く順番と半紙の使用枚数 

毛筆書写技能検定は、必ずしも第1問から順番に取り組む必要はありません。 自分にとって書きやすい課題・書きやすい順番で書けばいいと思います。 私は、準1級の時は、まず第7問~第10問理論問題を回答してから、 第1問(楷書・行書・草書の3体) ...
0
硬筆書写技能検定

硬筆書写技能検定準1級・第5問(自由作品):漢字かな交じり文ではなく漢詩を選んだ理由

硬筆書写準1級の第5問では、a仮名・b漢字かな交じり文・c漢詩の3つから、一つを選んで回答します。 私はこの問題については、最初はbの漢字かな交じり文を書こうと思っていましたが、診断テストの結果を受けて、cの漢詩に切り替えました。 というの...
0
毛筆書写技能検定

【朗報】令和4年度 書写技能検定成績優秀者表彰式のお知らせ【速報】

10月11日、書写技能検定協会から、「至急」「重要」と書かれた長形封筒がやってきました。 中をあけると…「令和4年度 文部科学省後援 硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定試験成績優秀者表彰式について」と書かれているじゃありませんか! なんでも...
6
グルメ

5年ぶりにインデアンカレーに行ってきた!

北海道帰省シリーズ(まだ続くのかよ!) 帯広市で有名なグルメの一つは、「インデアン」のカレーだと思います。 前回(2017年)は西18条店に行きましたが、今回は音更店へ行ってきました。帯広市の隣町、ぴあざフクハラの店内にあります。 ランチタ...
6
グルメ

北見市のご当地グルメ:オホーツク北見塩やきそば(中華料理 瀋陽飯店)~海鮮と甘い玉ねぎが美味しい。

私は北見市のご当地グルメが「塩焼きそば」だってことは知らなかったのですが、父がお昼時に北見に立ち寄るなら、ご当地の塩焼きそばを食べようというので、連れて行ってもらいました。(miwa父は約15年ほど前、北見市で仕事をしていた時期があるのです...
2
グルメ

根室市のご当地グルメ・エスカロップを初めて食す(ニューモンブラン)

根室市のご当地グルメとして知られている「エスカロップ」を食べにいきました。 エスカロップで有名なお店は、「どりあん」と「ニューモンブラン」だそうですが、両親は「どりあん」には以前行ったことがあるそうなので、今回は「ニューモンブラン」の方に行...
4
グルメ

湯宿だいいち(中標津町・養老牛温泉) 食事とサービスと温泉がとてもよかった!

9月に北海道に帰省した際に泊まったお宿が大変良かったので、その思い出を書きたいと思います。このお宿、miwa母が、いつかは泊まってみたいと思っていたけど、なかなかタイミングが合わず、コロナ渦で2か月半前だから予約がとれた!と言っていたくらい...
10
月例課題

2022年10月号の写真版〜条幅・随意・細字・仮名・実用書が当選!(仮名1級→特級、実用書8級→7級へ) +社中展で褒状いただきました!

10月号(8月提出)では、条幅・随意・細字・仮名・実用書の5つ(!)が写真版に載っていました!久しぶりの5つ当選キター! 条幅 評:伸びやかな運筆明快な好作 条幅が写真に載ったのってもしかして半年ぶりくらいじゃね?出してない時期と、出してる...
6
タイトルとURLをコピーしました