月例課題

2022年12月の月例課題を7点提出しました!

2022年12月の月例課題を7点(楷書・随意・研究・細字・仮名・条幅・実用書)提出しました。 楷書課題:風波阻中塗(陶淵明・飲酒二十首) 波の字は右はらいが一番下にくる感じで。阻はこざとへんの縦棒が一番下にくる。さんずいは2番目の点と3番目...
0
月例課題

2022年12月号の写真版~随意・細字・仮名・実用書の4枚が当選&今年の伊勢神宮奉納書道展は「神路山賞」でした。

随意(王義之・十七帖) 評:原帖の雰囲気を捉えて力あり これ、左の3文字が縦長すぎてうまく入らなかったやつね。右と左でアンバランスすぎて苦戦した…。 細字 評:整った字形優美な筆致でよく纏まる 比較的無難に書けたやつ。今回は写真版の中でも上...
0
格安SIM・スマホ

LINEMOのeSIMプロファイルダウンロードのエラーの原因(推測)→モバイルデータの設定でeSIMがオフになっていたから

スマホの機種をOppo Reno3Aから7Aに変更したら、通常なら画面に「VoLTE 4G(または5G)」と表示されるはずなのに、回線が時々切れる&Hまたは3Gって表示されるように。おかしい。 LINEモバイルの「動作確認済み端末検索」を見...
0
格安SIM・スマホ

スマホ機種変後、楽天ペイのお支払い元設定にエラー(DC0001)が出て苦戦した話

機種変をした後、楽天ペイにログインしたら、このようなエラーが発生してしまいました。 エラー文言: お支払い元の設定が無効になりました。次画面より有効なお支払い元を再度設定してください。エラーコード: DC0001 楽天e-NAVIのSecu...
0
硬筆書写技能検定1級

来年1月の硬筆書写技能検定1級に出願しました!

来年1月29日に行われる、硬筆書写技能検定1級に出願しました。 本当は、来年6月に毛筆書写1級を受験し、毛筆1級に合格したら、硬筆1級にチャレンジするつもりでいました。 ですが、8月ごろだったかな?ちょっと気が変わりまして…。 やっぱり来年...
0
試験勉強法・受験のコツ

難関の試験の時ほど、淡々とコツコツ勉強できる人が一番強い

「この試験に絶対合格するぞ!」という動機や熱意は、ないよりはあったほうがいいです。だけど、いくら意識が高くて立派な動機があったとしても、実際の行動(合格点をとるための戦略と勉強)が伴っていなければ、難関資格試験には合格できないのもまた事実で...
2
短文日記

2022年11月短文日記

20221128 竜王の城、めっちゃ近いやん! ドラクエ1の竜王の城。ラダトーム城からあれだけ近いんだったら、周り道しないで泳いで渡ればよくね?と思ったのは私だけではないはずだ。 20221127 頂き物のお菓子 ゴディバのチョコレートと栗...
4
昇格試験

準三段→三段への昇格試験課題を提出しました!~1か月で条幅3体仕上げるのはやっぱり大変だった(´Д⊂ヽ

2022年秋の昇格試験課題(準三段→三段)が完成しました。 今年秋の課題は「秋山斂餘照 飛鳥逐前侶 彩翠時分明 夕嵐無處所」です。 三段への昇格試験は、条幅で、楷書・行書・草書の三体を書きます。 昇格試験課題は、基本的には月例誌に記載されて...
0
試験勉強法・受験のコツ

【資格】ガチで勉強している受験生は実は2~3割程度しかいない件【検定】

試験会場に行くと「周りの人が賢そうにみえる…」とオドオド気後れしちゃう人も結構いると思うんですけど、合格点がとれるだけの勉強をガチでやっている受験生は実はそんなに多くないです。 もちろん、試験によって例外はあります。 ただ、「受験資格の制限...
8
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定準1級・第5問(はがき)練習法~上下左右の余白と字の大きさに気を付ける

毛筆準1級の第5問は、ハガキの表面(宛先住所・宛名、差出人住所・氏名)を書く課題です。 書き方のコツは、 ・縦軸がズレないこと・上下左右の余白が適度に取れていること・字の大きさのバランスがとれていること この3点を意識して練習すれば大丈夫で...
0
タイトルとURLをコピーしました