試験時間が午前と午後にまたがる試験の場合、受験票に昼食持参と書かれていることがあります。
また、午前3級・午後2級のように併願受験をする場合も、お昼ご飯を持っていきます。
勿論、外に食べに行ってもいいんだけど、時間がもったいないので、あらかじめ自宅近所のコンビニで調達しておきます。
ところが、外部の大学や専門学校を借りて試験が行われている場合、そこの施設のごみ箱がガムテープで封鎖されていることが結構多いんですよね。
ゴミは各自で持ち帰ってください…だと…(;´Д`)!?
自分が初めてこの表記を見た時、たまたまおにぎりとパンを買って持って行ったのですが、「ざるそばとか冷やし中華を買わなくてよかったー」と思ったものです(笑)
そしてそれ以来、私が試験当日のお昼ご飯に買っていくものは、おにぎり+ペットボトル+ウィダーインゼリーorチョコレートという、お手軽簡素メニューが定番となってしまいました。
それでも昼食を簡単に済ますのは、休み時間を少しでも勉強時間に回したいというのもあるけど、何よりも、ゴミを持ち帰る手間を減らしたいからです。
だってカバンの中に弁当のプラスチック容器のごみを入れて帰るのって、生理的に気持ち悪いじゃないですかwww
まぁ試験実施団体にしてみれば、外部の試験会場を借りている以上、汚してしまうわけにはいかない…という事情もあるのでしょう。
特に一つの建物に1000~2000人の受験生がいるような試験だったら、あっという間にゴミがあふれてしまうのは容易に想像ができます。
あるいは、このご時世ですから、テロ対策とかの流れを汲んでいるのかもしれませんしね。
コメント
ゴミ箱封鎖はよくある話ですね。
電通主任を受験した際も、ゴミ箱自体が移動されていました。
ただ、持ち帰ってくれと言って真面目に持ち帰る人は少なく、帰り道のコンビニのゴミ箱や、酷い時は周囲の地域住民専用の集積所にポイ捨てされてたりしてます。
マナーの悪さが・・・というのであれば、主催者側でゴミ捨て場を設置して、事業系ゴミ処理費用を受験料に含めてしまうのも手かもしれません。
似たような話で、高速道路のSA/PAにゴミ箱があるのは、道路上にゴミが放置されると高速走行中の車に衝突して危険なためだそうで、その処理費用は通行料金から賄っているのもあって、他の借金が消えても無料化なんて無理みたいです。
例えがアレですが、ゴミを出すならお金も取る、は今の御時世、ごくごく当たり前だったりしますね。
>88_73さん
私はいつも律儀に家まで持って帰っちゃいますね。
というか、駅のごみ箱に捨てようかなーって思っちゃうんですが(オイw)、そういう時に限って駅のごみ箱が撤去されていたりすることが多く、なんだかんだ言って家までそのまま持って帰ってしまうんですよね(まぁゴミの内容も軽いので…そんなに気にならないっていうのもあるが)。
住民専用の集積所へのポイ捨てはちょっとひどいですね。
でもまぁ道路や会場にそのままポイ捨てするよりは、ごみ捨て場に捨てようとしているだけまだマシ…という気がしないでもない。ダメなんだろうけど。
この前の会場では、敷地内のゴミ箱
すべて撤去されてましたよ!
残念ながら、途中のコンビニと駅は、ゴミであふれかえってましたよ(泣)
>ヴェネさん
最近の試験会場は、ゴミ箱自体を撤去するケースが多いんでしょうか。
コンビニのごみ箱はみんなが一度に利用すると一気にあふれかえりますね…。
店員さんも「何で今日はこんなにゴミがあふれているんだ?」と不思議に思っているでしょう。
おはようございます。
札幌の場合は、大学が会場になった場合に、
同様の措置が採用されていますね。
一方、専門学校は会場によって様々です。
北海道情報専門学校では、試験官がわざわざビニール袋を用意してきましたし、
科学技術専門学校に至っては、受験者控室のゴミ箱に捨てるようにという
指示がありました。
ちなみに、試験とは関係ありませんが、
札幌でゴミ箱の撤去と言えば、
YOSAKOIソーラン祭りが有名ですね。
>MTさん
専門学校会場は規模がそれほど大きくない→受験生の数もそこまで大人数ではないことが多いので、ビニール袋を用意できる(主催者側で処分できる範囲の量におさまる)んでしょうね。
YOSAKOIソーラン祭りは確か昔、不審物が爆発した事件がありましたし、脅迫事件もあったと聞いています。テロ対策でごみ箱を用意していない(できない)んじゃないかなと思います。
確かに 外部施設利用の場合、ゴミ箱封鎖は「あるある」ですね。
自分が体験した午前~午後にまたがる資格試験では、主催者が「ゴミ袋」を廊下に用意していて そこに捨ててくれってことが多かったように思います。(都市部ではなく、受験者が少ない地方試験の場合はそれができるのかもしれませんね)
>さわかみさん
主催者がゴミ袋を用意してくれている試験はありがたいですよね。
でもやっぱり、受験者が多い試験の時はそうはいかないか(苦笑)
最近は、大きい大学で、受験生が多いメジャーな試験を受ける時は、会場のゴミ箱が使えないのが当たり前だと思って、最初から割り切っちゃってます。
自分は試験日外食派なんでゴミ無しですが、お弁当とか持って行く人はこういう悩みが
あるんですね~
>ピタヤさん
私も、午前と午後の試験時間が2時間以上空いていて、近くに飲食店が複数あれば外食することもありますよ。でも大抵は買っていくかな。