資格・検定あるある⑧(テキスト・問題集編①)

<本ページにはプロモーションが含まれています>

めぼしい資格お受験ネタがないときの定番シリーズ・約半年ぶりの「資格・検定あるある」の更新です。
今回は、資格試験勉強の生命線ともいえる「テキスト・問題集」あるあるです。

中古のテキストを安くゲットした直後に、改訂版が出ていることに気づく

20151213-1

明らかに中古本でも問題ないだろう(最新版の本が半額で売っているとか、法改正等の影響が少ないタイプの試験で、1~2年程度前の問題集など)というときは、ブックオフも利用しています。
ただ、「本が半額で買えてラッキー♪」と思って中古本を買ったら、問題集との整合性がとれてなくて結局最新版の本を買ってしまうこともあります。

まぁブックオフをはじめとした中古本は、自分が欲しいと思った本がピンポイントでみつかったらラッキー…くらいの気持ちでいたほうがいいのかもしれません。
変に中古本を探すことに躍起になりすぎると、かえって損をすると思います。

自分が使っている(使っていた)問題集が酷評されている

20151213-2

現在使っている本でさほど不自由を感じないとか、使った結果ちゃんと合格できてれば別にいいんですけど、「コレにしようかな~」と購入を検討していた問題集が酷評されている時はちょっと動揺してしまいます(汗)

でも、よっぽどメジャーな資格でもない限り、参考書の選択肢って意外と少ないからなぁ。
酷評されていることがわかっていても、我慢して使うしかないことも多い(苦笑)

資格の通信講座の標準学習期間は何を基準に設定しているのかが謎である

20151213-3

社会保険労務士7ヶ月・行政書士6ヶ月は、1日3~5時間ずつコンスタントに勉強すれば受かる(人もいる)だろうな、とは思うけど、保育士12ヶ月・危険物取扱者乙種4類5ヶ月って…そんなに時間かかるもんなのかな?

社労士や行書を半年ちょいの勉強で受かる能力がある人だったら、保育士試験なんて1~2ヶ月も勉強すれば受かるし、危険物乙4だって1ヶ月もやれば十分おつりがくるよ!とついツッコミを入れたくなってしまうのですw

コメント

  1. スコッチ より:

    勉強時間に関してはそれぞれ個人差ありますし
    予備校のは客呼び込み宣伝文句ありますから
    なんともいえません

    私は勢いだと思います
    易しいのから順にとりコツを掴めば確かに一ヶ月でとれる国家試験もありますし
    1年以上かかると言われる
    弁護士や税理士 会計士も何回やっても
    受からない
    受かっても仕事ないなどよく聞きます
    危険物乙4なんて腐るほど求人ありますからね
    テキストは自分にあうものさえあれば評価はどうでもよいです(笑)
    でも危険物甲種や特にガス系の資格とか
    市販は少なすぎ。。
    完全に予備校の陰謀ですよ
    いつの日かみわさんが受験する試験なくなったら自叙伝なり参考書でもだしてください
    印税かなり入るかもしれませんよ(笑)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >スコッチさん

      難関資格ほど「うちの教材を使って勉強すればこんなに短期間で合格できまっせ」と言いたいのでしょうし、簡単な資格は難しく見せたがるのかもしれませんね。
      (だって「1週間勉強すれば受かる」なんて宣伝したら、わざわざ高い教材を買ってくれなくなっちゃう…)

      危険物甲種は乙4に比べたらまぁ市販本が少ないかもしれないけど、高圧ガスに比べたらマシだと思いますよ。
      三種冷凍とかはともかくとして、高圧ガス販売2種はLPガス協会に注文しないと手に入らなかったですもの。
      販売2種はそこそこ受験生が多いから、市販本を作ったら売れそうな気もするけどなぁ。

  2. ゆき より:

    みわさん、こんばんは!

    以前から思っていたけど、みわさん千里眼があるんじゃ(^_^;)
    実は販売士ハンドブック、買いなおしました・・・
    前回に話そうと思ったけど5回目はレス付けられなかったので。

    多摩商工会議所では未だに古いハンドブックを売っていたので
    古くても平気なのかなぁって思い、友人から安く(半額かな)買ったんだけど
    別の友人から新品を見せてもらったら
    市販のテキストの半分相当の厚さにボリュームも少なめになってました。
    勉強の労力は減ってありがたいけど~、何か痛い思いしてまつ懐(爆)
    これ、みわさんなら今回間に合うんじゃ・・・無理強いはしま・・せんよw

    今日はみわさんと同じ、明治大学で京都検定受けてきました。
    たしかに年齢層が多かったですが、それより女性が多かったかなぁ~。
    前年の難化傾向から今年はどうなるかとビクビクしていましたが、
    問題を見たら3級は9割がた過去問と同じ内容で20分で退出。
    2級も前半は過去問の類題で後半は初見でしたが
    幸い、琳派は有名過ぎて深く掘り下げることができないのか
    これも30分で退出できました。

    自己採点の結果は3級95点、2級81点、たぶん行けたと思います。
    自分は過去問を全て回せたので後半の初見部分を落しても焦りませんでしたが
    過去5回くらいで妥協してしまうと多分、ギリギリかもしれません~
    ~みわさん、よく一回目から健闘できたなぁ(驚)~

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ゆきさん

      販売士1級の市販本(ハンドブックをベースにした問題集?)は一ツ橋書店のものでしょうか?市販のはそれくらいしか思い当たらない。
      ハンドブック、なかなかいいお値段がしますからね…それはさぞかし懐が痛いでしょう(苦笑)

      京都検定お疲れ様です。
      どちらも合格見込みでよかったですね。さすがです。
      私が受けたときには、既に5~6回分くらいの過去問があったので、ソレを買って、テキストを繰り返し読むという感じでしたよ。
      東京会場が新設されたのが、確か2010年か2011年くらいじゃなかったかな…。

      • ゆき より:

        ハンドブックは文字が35行×33列で厚さ6ミリ平均、
        一ツ橋2級過去問の半分の厚さ、A4サイズ、ビジ法のような欄外ありなので
        見やすい構成で作られています。
        内容も3/4(以上かも?)は既出のテーマ、選択問題は出来ることが前提条件で
        記述をいかに捕まえるかが合格の鍵になりそう(予想)

        みわさんは7回京都検定なら
        過去問6回分では厳しかったと本当に思います。
        自分も全11回やってみて1~5回と6~11回で傾向が違っていて
        (個々人の好みの違いで差は出ると思いますが)
        3回転しても結局1~5回の方が正解率悪かったですからねぇ(^_^;)
        だから凄いなって思ったので(来年とってほしいなぁと独り言w)

        みわさんの雑誌で、たしか先頭Pで京都検定を紹介していたので
        少なからず興味がある人が来ていると思いカキコした次第です。

        うちの母親に問題用紙を見せたところ、見入ること見入ることw
        昔の人は歴史好きなんですねぇ、1級も受けるんだろとやや強制的なお言葉・・・
        簡単に言わんでよ、おふくろ(泣)

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >ゆきさん
        ハンドブックは内容的にべらぼうに多い、というわけでもなさそうですね。
        やっぱり記述式の敷居が高い感じ。

        京都検定はしばらくはいいです(苦笑)
        1級だなんて簡単に言わんといて、って感じでしょうね。
        本当に歴史と京都が好きじゃないと、すごくしんどいと思いますよ。

      • ゆき より:

        ごめんなさい、ハンドブックはB5でした。

  3. MT より:

    おはようございます。

    >安物買いの銭失い
    なるほど、言われてみればこのようなことは、
    確かに起こりうるかも知れませんね。

    >自分が使っている(使っていた)問題集が酷評されている
    酷評されるのはきついですが、裏を返せば、
    レビューがあるだけ良い、という見方も出来るのではないでしょうか?
    私が今年合格したご当地検定の改訂版テキストにつきましては、
    レビューすらありませんでした。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >MTさん

      >レビューがあるだけ良い
      それもそうですねww
      かといって、マイナーな資格本だとリアル書店で売ってないことも多いので、手にとって確かめることも難しいですからね(苦笑)
      メジャーな資格だったら参考書は選びたい放題ですけどね。

      • MT より:

        >マイナーな資格本だとリアル書店で売ってないことも多いので、
        手にとって確かめることも難しいですからね(苦笑)
        その通りですね。
        私は、『札幌シティガイド検定』と『江別まち検定』(初級編)に合格しているので、
        来年は『おたる案内人』(2級)にも挑戦する予定なのですが、
        この公式テキストだけは、札幌市内で販売している書店を探すのに苦労しました。
        『文教堂書店 札幌大通駅店』と、『文教堂書店札幌すすきの店』という
        想像もしなかった書店で販売されておりました。

        >メジャーな資格だったら参考書は選びたい放題ですけどね。
        このような場合、私はあくまで公式テキストと過去問題集がある参考書を
        優先しています。ただ、情報セキュリティマネジメント試験に関しては、
        どのような問題が出題されるのか未定ですので、
        資格取得講座を利用しようかと考えています。
        一応、模擬試験もありますし………。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >MTさん

        民間の検定や公的資格だったら、公式モノ(あるいは主催団体に一番近いところ)を選ぶのが無難ですね。
        来年4月の情報セキュリティマネジメント試験は、本当に受けるかどうかは未定ですが(4月なので他受けようと思えば受けられなくもない)、私が受けるとしたら、基本情報と応用情報の過去問題集から、試験範囲内のところをピックアップして勉強するかな…。
        あくまでレベル2の試験で、セキュリティ系の問題なら既に過去問の蓄積があるわけだし。

  4. いずみん より:

    テキストを選ぶときは、迷いますよね。出来るだけ分かりやすく、安価であれば
    尚良いと思いますけど、どれも一長一短で私も選ぶ際は迷います(苦笑)。

    資格のテキストや問題集って、基本高いですから、中古を上手く活用できればと思ってます。法改正がネックで(分野によって毎年ある位ですから)、そこをどううまくやるか、でしょうか。

    中古で1年か2年前もものを購入して、法改正の部分だけ立ち読みでチェック、そこだけ
    中古本の端に大き目の付箋で補足して使う、かな(笑)。
    ※中古だと半額か、ものによっては10分の1程度になってますからね。

    資格学校の広告は、誇張気味ですけど商売ですから、そう思ってみてますよ。
    恐らく海外にいわゆる資格学校ってあるのかなぁ、日本特有のような気がします。
    学校が近道の場合もあるし、独学で十分のものも多いから、人よってですよね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >いずみんさん

      受験者数が多い試験だと、競争原理が働くので、割といいテキストが手に入るんですけどね~。
      宅建とか行政書士なんかはよりどりみどり。
      逆に、年間の受験者数が1~2万人を切る試験だと、テキストの選択肢はなくなると思ったほうがいいでしょうね(苦笑)
      更に受験者が500人を切ると、テキスト自体が本屋で手に入らなくなる(協会等に直接注文する)ことも珍しくないかな。

      社労士のようなタイプの試験だと、法改正の影響が結構大きいので、2年以上たったらもう買い直しですね。
      逆に漢字検定や英検だったら、よっぽど試験範囲や制度が買わらない限り、多少古くてもOKかなと。
      海外の資格学校事情はわかりませんけど、子どもの塾通いの盛んな国であれば、日本と同様の資格学校はあるんじゃないかなと思います。
      なんとなくですが。

      • いずみん より:

        返信ありがとうございます。

        miwaさん仰るように、漢検や法改正に関係のない資格は、前のものもずっと
        使えますよね。受験者500人切る資格試験ってあるんだぁ、確かに知財の1級とか
        300人切ってたり、FPも1級だと900人程度ですものね。ご当地検定みたいなものだともっと小じんまりしたもの、あるんでしょうね。
        需要と供給のバランスですからね。うまく取捨選択してコストは賢くかけたいですね。

        私も詳しくないけど、海外は詰め込みタイプの勉強は(いわゆる暗記もの)頻度が
        少ないと思いますね。良く言われるように考える、論理的思考を問うものが試験の主流なので、マーク式でなく記述が基本のようなこと聞きました。

        欧米は社会人が大学院で再度学ぶスタイルが主流で、そこが日本と大きく違いますよね。ビジネスパーソン程インプットとアウトプットを意識して上を目指している気がします。授業料が高いので、ハードな授業をこなす為に半端ない準備時間かけてますものね。

        使ってこその知識で、その組み合わせで考えの幅は広がるので、偏らないことが大切ですね、インプットとアウトプットを。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >いずみんさん

        マイナーな技術系国家資格試験では珍しくないですよ>500人を切る試験
        たとえば丙種火薬類製造保安責任者は、年間受験者が100人そこそこしかいません(少)

  5. スコッチ より:

    取りたい資格をとる
    会社から言われいやいやとる
    この違いがなければ予備校入らない気がします
    会社から言われてとるのは大抵予備校代金だします
    ガスもそうですし
    危険物 消防設備士 電気工事士
    宅建 税理士なんかはそうですね
    予備校は以前に比べたら受講者減ってるし
    受験者みんな独学でがんばりますからね

    お金ない時間ないから
    それで毎年落ちる
    よく考えたら予備校より受験団体が儲かってますね
    宅建や簿記 危険物はいくら稼いでるだーと
    理系の資格は高いですからね
    受験料が
    でも大学受験料にはかなわない
    確かに私が受けたときは一回35000ですよ(笑)
    登録販売者でさえ高く感じますし
    通関士なんて3000円ですからねー
    参考書さえよければ受かるがそれも
    なかなか受からない
    うまくできてます
    みわさんみたいな方は神の域扱いですね(笑)
    横路それすぎてすみません⤵

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      予備校の受講者が減っているのは、雇用保険の教育訓練給付金の影響もあると思います。
      勿論、ネット上での情報の充実とか、独学用教材の普及とか、いろんな要因があるのでしょうけど…。

  6. べし より:

    テキスト選択は、金額は気にしませんが、何を購入すべきか悩みます。試験会場で、周りを眺めると、いろいろなテキストを見ます。amazonで見たことないテキストとかプリント用紙とか、学生なのかなって思ってます。 消防設備士甲種特類のテキスト、評価がお守りにしかならないとか。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >べしさん

      学生さんは学校の先生が作ったオリジナルの教材なのでしょうね。
      甲種特類は、お守り程度か…。
      なかなか厳しそう。

  7. 寅さん より:

    テキスト購入は悩みますね。

    僕はこの資格取ると決めたら取得した人のサイトを参考にして買います。
    何冊も買うのが一番もったいないですからね。
    昨年受験した危険物乙4種はmiwaさんのを参考にテキスト買いました。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >寅さん

      >昨年受験した危険物乙4種はmiwaさんのを参考にテキスト買いました。
      それはそれはありがとうございますw
      弘文社(工藤本)は4類以外にも、甲種、乙種12356類、消防設備士乙6でもお世話になりましたね。

  8. あかり より:

    こんにちは(^-^)/
    今回の記事はちょっと悲しい部分があります(T_T)
    と言うのも、保育士試験を1.2カ月でちょちょいのちょいって所;^_^A
    確かに12カ月というのは長く言ってるかな?と思いますが、miwaさんのように一発合格できる方はかなり少ないです。
    ましてや仕事や家庭を持っていますと、中々効率良くできないものです。
    通信教育で有名なキャンさんは、この様に中々時間が取れない、勉強の効率が悪い、といった方達のことも考慮して長めに設定されてるのかと思います。
    保育士が仮に1、2ヶ月で取得可能なんて謳われていたら、私のような凡人は間に受けて臨んで撃沈⇨やっぱり自分はバカなんだと落ち込むと思うのです。
    って熱くなってしまい、すみません。資格取得を目指す方達の中には私のような者もいることを知って欲しくて長々と書きました。
    不適切であれば削除して下さい。
    もちろんこれからもmiwaさんのブログは楽しみに見させていただきます!凄く良い刺激を貰えますので(^-^)/

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >あかりさん

      個人的には、いずれの試験も受験した身としては(まだ行政書士は受かってないですが)、合格レベルに到達するまでは、社労士や行政書士は1~2年、保育士は3~6ヶ月の勉強が必要、社労士・行政書士の勉強時間は、少なくとも保育士の2~3倍というのが実感です。
      そこを踏まえて、「社労士7ヶ月や行政書士6ヶ月と比較したら、保育士の12か月や危険物5ヶ月は長過ぎる(逆に社労士や行政書士の学習期間が短すぎる)し、試験の難易度からすると明らかに矛盾している」とツッコミを入れたい、ってことです。

  9. きなこ より:

    テキスト購入は本当に悩みますね…
    宅建や簿記のようにたくさんあるのも悩みますが
    マイナー資格で公式テキストしかないっていうのも困りものです。
    しかも公式テキストが誤植だらけだったら目も当てられませんよ…

    新しくできた試験等「合格率が高いうちに受かって先物・青田買い大作戦」を敢行しようとおもっても
    過去問がなく対策が取れなかったり(当たり前なんですけどね)
    またこれはこれで別の悩みがあってうまくいかないんですよね…(;´Д`)
    楽に取ろうっていう考えが甘いんですよね、反省します。

    これから受験する予定のFPの教材はmiwaさんのを参考に購入させて頂きました。
    きんざい高いなーと思いましたが、ちゃんとしたものを買えてよかったです。有難うございます。

    そういえば、簿記の試験範囲が変わるとかで急いで受験される方が増えたと聞きました。
    この間ブックオフに安くテキストと問題集があり、買おうか悩みましたが
    別の試験が控えているしと思いとどまり、手を出さないで正解でした…

    あとは、間近に民法大改正が迫っていますので法律の学術書もこれから改訂ラッシュが起きるのかな?と思っております。
    法律系は度々改正されるのに値段が優しくないので受験生にはつらいですよね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >きなこさん

      >唯一の公式テキストが誤植だらけ
      これも「テキストあるある」ですねwww
      (シャレになってない)
      結局競争相手のいない殿様商売は、校正が甘くてもそこそこ売れちゃうのが元凶なのでしょうけども、テキストがしっかりしていないと受験したくても受験する気持ちが萎えるので、殿様でもいいからしっかりしていただきたいですよね。

      新しくできた試験は、確かに難易度低めだけど、過去問サンプルがない分だけ対策がやりにくいので、結局は通常と同じくらいの勉強時間をかけることが多いですね。
      類似の検定の問題で対策するという手もないわけではないのですが、それでも効率的とは言いがたいし…。

      そういえば民法の大改正も迫っていますね。
      行政書士試験をはじめ、宅建やマン管、管理業務主任者、貸金と、影響を受ける試験は多いでしょうから、安易に中古本を買うと後悔してしまうかも(汗)

  10. Suica割 より:

    香川の火薬本あるある

    テキスト、問題集より、CD学習会が効率的だった。

    おさらいとテキストとかで分からない所が徹夜で終わりましたからね。

    はっきり言って、CDだけで通ります。
    そういいたいほど、香川の教材のできは最高です。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >Suica割さん

      香川本www
      CDそんなによかったなら、買えばよかったな~。
      買わなくてもどうにかなるといえばなるけど…

  11. ピタヤ より:

    テキスト、問題集は悩みますよね~(*^ο^)自分もレビュー見て買ったわイイが合わない本は使わなくなって結局別のやつ買ったりしましたよ(・_・?)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ピタヤさん
      結局は手にとって判断すればいいんですけど、門外漢だと中身を読んで判断するのも難しいので、レビューも参考にせざるを得ないんですよね。

  12. ゴールドファイラー より:

    miwa様 いつも資格奪取快進撃情報を有難うございます。たまには、逆のあるあるコメントを発信します。当ブログ・ヘビー愛読者の中には、きっといるはずの錯覚受験生の話ですw。これだけの快進撃情報ばかりを麻薬の如く、インプットしている受験生の中には、自分も願書提出⇒受験さえすれば、合格るかもって思い込み、miwa様の基礎力・常識力・若干の努力(?)を無視してしまう方って、私だけでしょうか?還暦近い私は、数十年前に初めて、『燃えよドラゴン』という映画を見た直後、映画館の出口を出るや否や、あたかも自分がブルースリーになったが如く、他人より強くなった気分を味わいました。つまり、ブルースリーもmiwa様も血反吐を吐くほど、努力したとは一切強調されていないのですね。記憶では、乙4で半泣きの法令つめ込みとか、パンシェルジュで3級も侮れないとかありましたけど。そろそろ、2015年総括及び2016年仮受験予定表がアップされるのでしょうか?クリマススも終え、少々早いですが、良いお年をお迎え下さい。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ゴールドファイラーさん
      ブルースリーwww私たちの世代はドラゴンボールかなぁ。
      かめはめ波を出すために頑張りましたよwww
      >自分も願書提出⇒受験さえすれば、合格るかもって思い込み、miwa様の基礎力・常識力・若干の努力(?)を無視してしまう方
      でも願書を出さないことにはやっぱり始まらないわけで、出してしまえば案外どうにかなることって多いんですよ。
      そして努力しました!と努力を強調されても嫌じゃないですかね?
      資格試験は結果を出して(合格して)ナンボだと思うので、努力の量や熱意の量を強調するよりも、結果や合格に至るまでのプロセスとか、合格するにあたって外してはいけないポイントをキッチリ書いたほうが、後学のためになるんじゃないかなと思っています。
      今年の資格総括は、年明けに結果が出るものが多いので、多分1月中旬になると思います。

      • ゴールドファイラー より:

        miwa様 年末ご御多忙のところ、返信を有難うございました。miwa様の温かいコメントに癒され、来年も頑張れます。いや、頑張るんじゃなくて、結果を出しますw。これからも、快進撃情報をお願いしますね。ヘビー愛読者の一人・ゴールドファイラーより返信コメントのお礼まで。

タイトルとURLをコピーしました