下北沢で札幌の味を食らう…Rojiura Curry SAMURAI.

食べログで下北沢周辺のランチを検索していたら…札幌にあるスープカレー店・「Rojiura Curry SAMURAI.」が下北沢に進出していることに気づく。

マジックスパイス(下北沢)、奥芝商店(八王子)が東京に進出していたのは知ってたけど…SAMURAIも進出していたんかい!

ちなみにこのお店、私が札幌に住んでいた時に、弟に連れて行ってもらったことがあるんですよ。
雪の中、弟と二人で美園駅から住宅街の中を歩いて行った記憶が…。
グルメ好きな弟がセレクトした店だけあって、確かにかなり美味しかったんですよね。
(奥芝商店も弟に教えてもらった店です。)

というわけで、旦那と下北沢で待ち合わせをし、行ってみましたよ。

DSC_2418

下北沢駅北口から歩いて約7~8分。
住宅街の中に、隠れ家のごとく存在している店なんですが、既に先客が並んでいたのでそれほど迷わずに済みました。

着いたときにはすでに4~5組は並んでいました。
スープカレーの店はただでさえ回転が遅い(普通のカレーの店のように、ルーを大量に作り置きするのではなく、オーダーが通ってから野菜を炒めたりスープを作るため)ので、店内に通されるまで30~40分待つことに…。

DSC_2419

さらに待つこと約15分ほど。やっとお待ちかねのスープカレー到着!!

DSC_2421

私が注文した「チキン1/2&豚角煮と野菜(1280円)」です。
スープはレギュラー・辛さレベルは2(ピリ辛)、ライス(Sサイズ 120グラム)。
ライスは白米と玄米のブレンド。

DSC_2422

野菜は、キャベツ・人参・きくらげ・じゃがいも・かぼちゃ・ごぼう・なす・ピーマン・蓮根・大豆・ブロッコリ・パプリカ・水菜が入ってます。
揚げゴボウが香ばしくていい感じ♪あとジャガイモやサツマイモがホクホクしてました。

ちょっと見えにくいけど、豚の角煮が2切れと、チキン煮込みハーフサイズが入ってます。
お肉、どちらもとても柔らかくてウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!

ところで、辛さレベルは2(ピリ辛)にしたんだけど、それでも結構辛い…。
家庭用カレールーでいうところの辛さレベルが、4と5の中間くらいあると思いました。
辛いものが苦手な人は、辛みなし(0)か普通(1)にしたほうがいいですね。
あるいはスープ自体をレギュラーではなく、マイルドにするか。

あと、ライスはなし(80円引き)・SS(80g)にもできるみたいですが、ライスはありにした方が最後まで飽きずに美味しく食べられるんじゃないかなと思いますね。

DSC_2420
これは旦那がオーダーした、「1日分の野菜20品目(1250円)」です。

野菜は、キャベツ・人参・キクラゲ・じゃがいも・かぼちゃ・ごぼう・なす・ピーマン・蓮根・大豆・ブロッコリー・パプリカ・ネギ・ヤングコーン・トマト・大根・玉葱・オクラ・水菜が入ってました。
見るからにヘルシーな感じがしますね(笑)

スープはレギュラー・辛さレベルは1(普通)、ライス(Mサイズ 180グラム)。

ところで、ライスの横に添えられているのは侍.ザンギ(+200円)です。

ザンギとは北海道でいうところの「鶏のから揚げ」のことです。
から揚げは2つついていたので、私の角煮1切れと物々交換w
ザンギというだけあって、ニンニク醤油ベースの味付けになっています。お~北海道のザンギってこんな感じだよねっていうか。
とてもジューシーで美味しい!

ラッシー頼もうかなと思ったけど、既に結構お腹がいっぱいになっちゃったので、そこで退店しました。

ちなみに店を出る頃には、行列が更に長くなってたΣ(゚д゚;)!
この店、下北沢に進出して(2014年3月)まだそれほど経ってないのに、既に有名なんだな~。

値段はちょいとお高めですが、野菜たっぷりでヘルシー、味は間違いなく美味しいです。
ただ、12時過ぎに行くとほぼ間違いなく30分~1時間は並ぶことになると思いますので、暇つぶしの道具もお忘れなく(笑)

コメント

  1. わたる より:

    みわ先輩。。。金融検定の中小企業CFOが今終わり、電車の中です。。。。

    朝から何も食べれてないので、この美味しそうです。。。

    あ、聞いてくださいみわ先輩!

    なんと中小企業CFOは電卓持ち込み可だと会場の黒板に書いてあったのです。

    だから、受験票には書いてないと抗議したら、印刷ミスらしく、謝ってもらおました。

    幸いこんなこともあろうかと自分の電卓がカバンにあったのでよかったですが、計算はでないと思って勉強してきたので、ピリピリモードでした。

    計算は50問中7問ぐらいで、waccを求めたりする平易な問題だったのでよかったです。

    解答は水曜日の5時発表みたいなのでその結果はまた報告します。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      金融検定お疲れさまです。
      電卓は持ってきていたからよかったものの、持ってきていなかったら大変でしたね…。
      結果的には平易な問題でよかったものの、電卓を使わないと面倒くさいような計算問題だったらかなり詰んでいたんじゃないかと。
      そういう大事なことは受験票にはきちんと記載してもらいたいものですね。
      合格をお祈りしていますよ♪

タイトルとURLをコピーしました