その他簿記・会計・税務系検定

全経計算実務能力検定1級・2級 結果発表!(前日にはわかります)

計算実務能力検定1級・2級の結果を全経の検定管理システムで確認しました。 発表予定日の前日には発表されてます 昨年受験した税法能力検定のように、発表予定日前日に発表されてるかな?と少し期待して確認したところ、夕方5時には確認できる状態になっ...
2
その他簿記・会計・税務系検定

全経計算実務能力検定1級・2級受験 電卓タイムアタック!

代々木にある第一経理専門学校にて、計算実務能力検定1・2級を受けてきました。 計算実務を選んだ理由 この検定を申し込んだのは、経理実務士の申請のためです。 ただそれだけです。それ以外の理由はありません。 申請要件のうち、簿記と税務については...
9
歴史・地理・ご当地検定

世界遺産検定 まずは3級に出願

3月8日に行われる、世界遺産検定に申し込みました。 今回申し込んだのは3級です。 嗚呼、モニターの向こう側から、 「3級?資格マニアのくせにショボいwww」「学生ならともかく、社会人が受けるなら2級でしょ」的なツッコミが聞こえてきそうです(...
12
漢字検定

漢字検定2級対策② 四字熟語で確実に得点をとる

準2級や3級を受けたときは特段難しいとは感じなかったこのパートですが、2級の勉強をはじめた当初は、四字熟語問題も地味にキツいと感じました(苦笑) 四字熟語問題の難易度 2級では、準2級と比べて、四字熟語書き取り問題の難易度がアップします。 ...
19
漢字検定

漢字検定2級対策① 部首問題をどう攻略するか?

漢検の受験生は、部首問題が苦手にしている方が多いと思います。 (2級・準2級では記述、3級・4級では4択選択問題で出題されます。) 2級で部首問題を捨てるのは考え物! 準2級・3級・4級は合格基準点が7割なので、満点でも10点しか配点のない...
2
マンション管理士・管理業務主任者

マンション管理士’14 もちろん不合格です

そういえば、昨年11月末に受けたマンション管理士試験の結果が出ていたんですね。 結果通知のハガキが届いて思い出しました。 今年の合格率は8.4%(1,260名/14,937名)、合格基準点は36点だそうですね。 合格した皆さん、おめでとうご...
25
試験勉強法・受験のコツ

資格初心者の盲点~試験願書の出願はお早めに!

資格試験を受けた経験の少ない人にとっては、実は「願書の出願時期」が盲点になることが多いと感じます。 母が受けた衝撃 たとえば、昨年秋にmiwa母と一緒に受験した国内旅行業務取扱管理者試験の場合、願書の出願期間は6月中旬~7月上旬(試験日は9...
20
その他簿記・会計・税務系検定

FASS検定受験 可もなく不可もなく微妙な結果

昨日の仕事帰りに、秋葉原WAVEでFASS(経理・財務スキル検定)を受けてきました。 FASS検定とはどんな試験か? 「FASS」とは、経済産業省の委託を受けた日本CFO協会が、経理・財務人材育成事業の1つとして実施している、経理・財務の検...
8
プライベート日記

2015年゚・*:.。.アケ(*`ゝд・)σ【謹】【賀】【新】【年】a(・д-´*)オメ.。.:*・゚

2015年、あけましておめでとうございます。グータラ風邪ひき管理人のmiwaです。 ちなみに年末年始は基本的に北海道には帰りません。 なぜかというと新千歳行の航空券めっちゃ高い&混んでる&寒い(最悪飛行機が飛ばない)からです。 なので北海道...
2
漢字検定

漢字検定2級 各パートごとの勉強法と難易度

漢検2級の勉強記録・勉強法をまとめました。 勉強法メモ 使用教材 ・漢検2級漢字学習ステップ 改訂三版 ・漢検 準2級 過去問題集 平成26年度版 勉強期間 約20日 25時間程度 参考:試験当日日記(12/20) 取得にかかった費用: 受...
6
タイトルとURLをコピーしました