そういえば、昨年11月末に受けたマンション管理士試験の結果が出ていたんですね。
結果通知のハガキが届いて思い出しました。
今年の合格率は8.4%(1,260名/14,937名)、合格基準点は36点だそうですね。
合格した皆さん、おめでとうございます。
私は、自己採点の時点で不合格がわかってたんで、もうどうでもよくなって完全に記憶から抹殺していました(汗)受験票もどこかに逝ってしまいました。
(何かに紛れて無くしてしまった?)
さて…マン管のリベンジはどうしようかなー?
またやってやろう、リベンジしよう、という気持ちは全く湧いてきませんね。
まぁマン管のかわりに、他の資格試験を頑張りますw
・資格の学校TAC<マンション管理士/管理業務主任者>各種コース開講・TAC 管理業務主任者/マンション管理士 独学道場 フルパック
・ユーキャンのマンション管理士・管理業務主任者講座
コメント
こんにちわ。
えー。こちらも電工の卒業試験結果がでました。
「入力した受験番号は合格者一覧にありません。」
がーん。発表待たされた挙句の結果がこれか。
私も留年決定です。
やはりあそこ○で留めちゃったのか?
今回は決して試験を舐めていたわけではないし、
リカバーを2回もしても及ばなかっただけに悔やまれます。
川崎大師の「凶」は大当たり。俺は宗教信じてないからこれがまた悔しいわ。
はぁ、やだなあ、今年もう一回やらんとあかんの?あれ。
貴殿のご主人、本当尊敬しますよ。
さて、合格自慢記はどうせ掃いて捨てる程そこらに溢れているだろうし、
こうなった以上、私は一電工技能試験失敗反省記を書くこととします。
余りこの試験を受ける人はいないと思いますが、ご参考下さい。
反省その1:想定外の施工条件の表現に対処できなかった。
私の自作「電工ノート」によると、今回出た課題5の予想注意点分析として、
・電流系の施工条件の配線位置「v相とS相間に繋ぐこと」を
「●相と×相間に繋ぐこと」に変えてくる可能性あり。
・端子台のR-S-T // 13-A1-95の位置を逆転させてくる可能性あり。
とあります。また、練習1回目60分タイムオーバー、2回目55分完成。作業重視型。
とも書いてありました。つまりこの課題は作業量の負担が超多いタイプなので、
その分逆に施工条件上の引っ掛けは、上記の2つに絞られるだろうと予想していたのです。
案の定引っ掛けてきた場所自体は両方当たりました。
しかし、「v相に接続すること」と変えてくる所までは読めませんでした。
過去問にもテキストにも接地線以外で、そんな書き方のパターンは載ってなかったからです。
結局正解は「v相とS相間に繋ぐこと」と同じ。
練習した時と全く同じ様にやっていれば、試験の時は50分で完成していました。
しかしなー。惑わされないようにするって、どうすれば良いのですかね?
反省その2:使用する材料表を熟読しなかった。
ポリテク講師だったか、「作業着手前に施工条件は熟読しろ。」とか余計な事を言うから、
(それを言うなら施工条件のここでこう引っ掛けてくるから注意しろ、だろうが。)
そっちに頭が行き過ぎていたのかもしれません。
実は試験開始前に表紙の材料表に「リングスリーブ 6個」と書いてあるので、
それを頭に入れておいて、最初の複線図を書いた時におかしいと気付くべきでした。
しかし私は材料表の「押しボタンスイッチ」を見た瞬間、
「うっわ、5番か。何でよりによってこれなのよ?」でうんざり気分になり、
材料表から少しでもミスらないようなヒントを拾う冷静さが失われていたのだと思います。
試験時間にカウントされない材料表配布時間で、何番の問題で注意点が何かまでを
イメージするのは、既に二種の試験で経験済みだったはずです。
ましてや作業時間がかかる一種5番が出たなら、そこまで考えておく準備を
しておくべきでした。結局これが合否を分けた一番の決定打だったのかなと思います。
ちなみに今年も川崎大師でおみくじを引いたら「末吉」?とやらが出ました。
良く解からないけど、さほど良い奴ではないとは解かりました。
くそったれ。もう川崎大師はやめだ。来年は成田山新勝寺にしてやるわ。
>資格チャレンジ初心者さん
第1種電気工事士は残念でしたね。
年をまたいで結果を待ってコレは結構ダメージがでかそうです。
自己採点できるわけじゃないというのがまたね…。
>はぁ、やだなあ、今年もう一回やらんとあかんの?あれ。
貴殿のご主人、本当尊敬しますよ。
うちの亭主は二電工だけはどうしても欲しかったみたいなので、諦めなかったみたいですよ。
「想定外の施工条件の表現に対処できなかった。」
「使用する材料表を熟読しなかった。」
「試験時間にカウントされない材料表配布時間で、何番の問題で注意点が何かまでをイメージする」
なるほどなるほど。
何となく、電気工事士の実技試験攻略のヒントが詰まってそうな感じがします。
まだよくピンと来ないんですが、作業は時間内に、効率的に、正確にやる必要があるわけですよね。
というか川崎大師で凶と末吉ってよっぽど相性悪いんですかね。
そういや私、今年はまだおみくじ引いてないなー。
み、みわ先輩お疲れ様です。
結果は残念ですが、みわ先輩のいつでも大きな難関資格に挑むその姿勢や志がみれてとても幸せでした。
私は、合否よりもみわ先輩の難しい資格に頑張る姿勢にいつも勇気づけられています。
それに、たとえ不合格でもその反省などを次の資格に活かしてさらなる飛躍を実現してしまうのが、みわ先輩の醍醐味だとも思います。
これからもいろんな資格に挑戦するみわ先輩を見せて欲しいです。
あと、このタイミングで報告しにくいのでですが、一級知的財産管理技能士に合格しました。60点以上が合格で61点でした。
実技の試験でしたので、面接もありました。面接があまりにも答えられなかったので面接が終わった瞬間落ちたと思っていたのですが、筆記の出来が答え合わせをして予想よきていたので、全体として合否はかなり微妙でした。筆記は87%の出来ていて、全体で61%ということは、面接の出来は私の予想通りのひどいできだったようです・・・。
昨日、表彰状が来ました。デカイです(笑)。きっと同じ技能検定だからFPの1級と同じサイズだと思います。2級の倍以上のデカさでした。
もしみわ先輩が1級の知的財産管理技能士を目指すのならなにかアドバイスができるかもしれませんので、何でも聞いてくださいね。
やっとそこそこ難しい国家資格がとれて嬉しいです。この資格はみわ先輩がいなかったら、受けなかったし、頑張れなかったとおもうので、みわ先輩のおかげだと思いました。
あと、14日はジョブパス2級と個人情報保護士の合否の発表もありました。どちらもギリギリ合格でした・・・。1問間違ったら落ちてる試験の結果が3つ同時に発表されてけっこう精神的にキツイ日でした・・・。
ジョブパスの2級の自己採点は8割あったのに、結果が65%というのはとても不可解でしたが・・・まいっか。
みわ先輩、これからもいろんな頑張りをみせてくださいね!
>わたるさん
一級知的財産管理技能士!
それはおめでとうございます。
中々の大型資格じゃないですか!!よかったですね。
そう、1級技能士の合格証書はデカいんですよ…。FP1級はA3サイズなんですが、知財1級もそうなんですかね?
というか知財は2級・3級の合格証書が小さすぎるような。
そして
っていうか、1級の実技って筆記と面接の2本立てなんですね。
どっちかだけじゃないのか。
>ジョブパスの2級の自己採点は8割あったのに、結果が65%
それもまた不可解ですね(苦笑)解答欄がズレていたんでしょうか。
今は記述式もないはずだし、自己採点とここまで乖離するのはちょっと考えられないと思いますね。
みわ先輩、返事ありがとうです。一級知的財産管理技能士の合格証書はA3でした。自分は何もできない人間だと思っていたので、少し自信が持てました。
一級の試験は学科と実技が別になってます。基本はFP
と同じだと思います。学科の合格率がやはら低く15%ぐらいです。
実技は、学科を合格して別途申し込みです。実技の合格率は七割ぐらいだと思います。
最初の20分で15問の◯☓問題を解きます。そして、教室を移動して10分間の面接があります。五問の質問を口頭で答えます。ですから、あっという間に終わります。ただ、試験会場で3時間ぐらい部屋で待たされましたけど(笑)。
学科のポイントは、◯☓問題なんですが、過去問を研究すると明らかに☓が多いことが、この受験で大事なことです。口頭で、☓の答えの理由を聞かれることがあるからだとおもいますが。大体7,8割ぐらい☓になるような気がしてます。だから、全部☓にしたら7,8割とれます(笑)。20分間で、けっこうの問題を集中して解くのは、大変なので、まず、すべて☓にして、確実に◯と思うところだけを◯にしました。◯っぽいけど、自信がないなと思ったら、☓にするのがポイントです。このやり方が良かったので、87%筆記でとれたと思います。ただ、☓の理由をうまく口頭で答えれなかったので、この戦略はあくまで筆記対策ですが。
みわ先輩の参考になればと思います。
>わたるさん
何にもできないってことはないんじゃないですかね?
少なくとも英語はかなりお出来になるようですし…。
一級知財の実技は、○×問題と、その×の理由を口頭で説明する、という試験なんですね。
独立しているんじゃなくて、二つ合わせて一つの試験というか。
>まず、すべて☓にして、確実に◯と思うところだけを◯にしました。◯っぽいけど、自信がないなと思ったら、☓にするのがポイント
なるほどーこれはいい作戦ですね(笑)
私は…実務経験が今のところ微妙なので受ける予定はないんですが、今後受けるチャンスが出来たときは参考にさせてもらいますね♪
miwa様、今年初めての書き込みです。試験残念でしたね。今は資格試験の合格発表ラッシュですね。自分はビジネス実務法務検定三級合格しました。ベーシック資格で基礎固めして難関資格につなげたいです!後、本日21時からテレビ朝日で100の資格を持つ女が放映されます。
渡辺エリさんが主演ですが、miwa様はガチンコの100の資格の女ですね。では
>charu-oniさん
ビジ法3級、合格おめでとうございます。
リアルに100の資格を持つ女(爆)としては、土曜ワイド劇場のこのシリーズはできるだけチェックするようにしてますよ!
でも持ってる資格の質も量も、西郷さんに勝てる気がしないっすわwww
歴史検定1級とか美術検定1級なんて、マニアックすぎてとても取れないよ…。
こんばんは。
自分の元にも不合格通知が来ました(泣)
まさか、一点差で落ちるとは思いませんでした。
管業は来週発表ですね。そっちは受かっているといいのですが・・・。
>かーくんさん
一点差!それはすごく悔しい!!
私とは出来が天と地ほどに違うのに…試験とは残酷なものですね(泣)
管理業務主任者は、受かっているといいですね。
こんばんは。今日、仕事から帰ってきたら管理業務主任者の合格通知が届いていました。どうやら、嫁が郵便屋さんから受け取ったようです。マンション管理士に落ちた時は嫁にからかわれましたが、なんとか管業合格で男としての面目が保てました(笑)今後は、3月の年金アドバイザー試験に向けて頑張りたいと思います。最近、学習内容も定着してきて、年金の勉強が楽しくなってきました(^ ^)
>かーくんさん
管理業務主任者合格おめでとうございます。奥様と一緒にお祝いですね♪
年金アドバイザー3級も順調そうですね。
もし、年アド3級の過去問全てが問題なく解けるレベルになったら、できるだけ社労士の過去問に着手したほうがいいと思います。
(その上で年アド3級に戻ると、ものすごく簡単に見えると思いますよ)
社労士の話のときにコメントした「ちどりちゃん」です。このたびの結果でマン管をあきらめるとのことですが、たいへんもったいないと思います。限られた期間でも集中して学習し蓄積した知識は、必ず活かされます。結果的に準備不足であったなら少し前から取り組んだら良いと思います。先のコメントにこれからの受験予定を書いたように、私は、11月にマンション管理士、12月に管理業務主任者を受験しました。初めての受験だったのですが、エンピツを転がしたらマグレで2つとも合格しました。(マン管は5つしか間違いませんでした)50歳代後半のオヤジが3ヶ月集中してやれば、なんとかなったのですから、はるかに若いmiwa様だったら大丈夫ですよ。ぜひチャレンジしてくだざい。追伸、明日DCプランナー1級を受けにいきますがこちらは全然自信がありません。受験料が高かったので受験を後悔しています。あと3月には、相続アドバイザーと建設業経理士の受験を予定しています。私は資格マニアではありませんが、歳はとっても知らないことが多いため自己啓発として学習を続けていこうと思っています。
>ちどりちゃんさん
マン管・管理業務ダブル合格おめでとうございます!さすがですね~。
鉛筆コロコロって…(苦笑)
もう一段階踏み込んで勉強しなきゃいけなかったのかなって感じです。
私は不動産分野は正直言って苦手なんですよね。
ただ、また来年もあれだけ勉強しなきゃいけないとなると、他の資格の方に目移りしちゃうのが正直なところです。
まだ27年度試験までは時間があるので、夏くらいになったらまたやる気になるかもしれないし…そのままフェードアウトしちゃうかもしれないし…その時になってみないと自分にもわからないです。
明日はDC1級なんですね。
記述の計算問題はなかなか大変だとは思いますが、検討を祈ります。
去年の高圧ガス機械乙種は、合格率が低かったようですが、私は法規以外は別に難しいとは感じなかったんですけど。全科目受験 25年度 15.5% → 26年度 6.6% 、科目免除 25年度 77.9% → 26年度 44% 。 資格がどうしても必要なら、講習受けて検定を受けろってことですな。
>べしさん
6.6%って相当低い!
でも免除アリでも 25年度 77.9% → 26年度 44%
講習をうけても5割切るってなかなか厳しいんですね
そういえば、
管理業務主任者をお持ちなら
5問免除はされてるんですか?
少なくともゲタを履けば少しは合格に近づけるのでは?
とお節介なコメント失礼しました。
>nutsさん
管理業務主任者で下駄を履いても不合格だったんですよ…。
シクシクシクシクシクシク…orz
なるほど、やはりマンション管理士は一筋縄ではいかないという事ですね・・・
肝に銘じておきます
φ(-ω-`)
とりま、ワタクシは来週?FP3級受けにいってきます
miwa師匠お久し振りです。本日、東北文化学園大学にてマンション管理士受けて参りました。測量士補と同じ会場でした。受験アルアルじゃないですが、受けとると運が下がると言われている会場入口で配布している予備校のパンフレットはスルーしてきました。
マンション管理士の受験者の平均年齢が高すぎる!アラウンド還暦だらけ。隣のじいちゃんはポソポソつぶやきながら解いているので気が散ってしょうがなかったです。試験官に言ってやろうかと思いました。miwa師匠がおっしゃってたとおり、始まるまでじっとしている時間が長くて苦痛でした。質問ですが一部免除の人は、例えば45問中36問正解したらプラス5問正解として41問正解したことになるのですか?
>平成27年度東北8さん
お久しぶりですね!マン管試験お疲れ様でした。
>質問ですが一部免除の人は、例えば45問中36問正解したらプラス5問正解として41問正解したことになるのですか?
発表日当日には、一部免除の人の合格点と、そうでない人の合格点が発表されるのですが、実質的には41問正解と同じ扱い(5問免除が全部正解扱いで5点上乗せされるようなもの)と考えていいと思います。
返信ありがとうございます。免除組の点数も発表されるんですね。問21が1か4で割れているみたいなので、1と答えた私としては正式発表が楽しみです。
>平成27年度東北8さん
マン管で割れ問ですかー。揉めそうだな。
miwa様、こんばんは。
明日(1/20)管業の結果発表があるので、その前に・・・。
2021年夏頃に、夏後半以降の資格チャレンジスケジュールについて相談させていただいた者です。(どこに書き込んだか忘れてしまいましたが。)
結局、一電工と登販にはエントリーせず、一番重視していた運管(貨物)と宅建士を優先させ、何とか合格できました。
(急遽合間に、甲種火薬類取扱を紛れさせたりもしましたが・・・。)
miwa様の後を追って、2022年のマン管と管業をW受験しましたが、マン管は不合格でした。
2022年のマン管は、「解なし」(全肢正解扱い)や割問(二肢正解扱い)があったためか、40問が合格ラインでした。私は自己採点で37問でした。
いくら前年の宅建士の勉強内容の記憶があったにしても、さすがに10月に入ってからの勉強開始では無謀でした。
明日は管業の結果発表です。
2022年の管業は大手資格予備校での割問はなく、私は自己採点で39問正解でした。
さて、どうなりますか。
2022年の試験から、マン管も管業も官報での合格者発表はなくなり、各々の試験実施団体のHPでの発表になりました。
なんだか寂しいですね。(受かっていないくせになんですが。)
管業の結果次第ではありますが、2023年にマン管に再チャレンジするか、悩みどころです。
それでは、また。
だてぃべあさん
マン管は今年はずいぶん合格ラインが高かったようですが、残念でしたね。
没問と割れ問があったにしても40点はすごい高いですよね。
過去最高の最低点じゃないですか?
今年から管理業務主任者・マン管は官報での発表がなくなってしまったんですね。
官報に破産以外の理由で名前が載るのはなかなか珍しいことなので、資格マニア的には(いろんな意味で)有りがたかったのですが、これもまた時代の流れ…なんですかね~。
そう考えると、今後の私の人生の中で新聞などに名前が載るとしたら、多分書道関係だけしかないのかも(毎日書道展では入選すると地方版に、上位入賞すると全国版に名前が載るんですよ)
資格関係ではあまり期待できそうにないw
私はマン管に落ちて早8年、結局再チャレンジすることなく現在に至ってますが、もしまた来年再チャレンジなさるのであれば、来年の試験では合格点が取れるよう頑張ってください!!