世界遺産検定 まずは3級に出願

DSC_2577

3月8日に行われる、世界遺産検定に申し込みました。
今回申し込んだのは3級です。

嗚呼、モニターの向こう側から、
3級?資格マニアのくせにショボいwww」「学生ならともかく、社会人が受けるなら2級でしょ」的なツッコミが聞こえてきそうです(笑)

なぜ2級じゃなくて3級にしたのかというと、日商簿記1級のスキマで勉強しても差し支えなさそうなレベルなのと、ちょっと先の総合旅行業務取扱管理者試験に向けて(今年受けるかどうかは別として)、世界地理や遺産を勉強しておこうと思ったからです。

総合旅行の世界地理問題は、基本的にはアジア(中国・韓国・台湾・香港・インドネシア・シンガポールなど)やアメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、スペイン、カナダ、オーストラリア…つまり日本人観光客が比較的多い国がメインに出題され、逆に日本人観光客が少ないアフリカ大陸や中南米などの国はあまり出題されないようです。

それに、観光資源は200点中40点分と決まっているので、世界地理対策ばかりに力を注ぐのもナンセンスというか、むしろもっと他にやることあるだろうが、という感じもしますw

なので、まずは日本+世界の主要遺産100個を覚えるところからはじめようというわけです。ついでに世界地理(国名と都市名)を学ぶキッカケになればいいなぁと。

合格率がかなり高いので、落ちたらむしろ恥ずかしいレベルかもしれないけど、落とさないように勉強したいと思います。

コメント

  1. わたる より:

    み、みわ先輩こんばんワインです。

    世界遺産ですか、みわ先輩の神秘的ないめーじにぴったしな資格だとおもいます。

    私は、エコ検定の勉強の時、映画の定額配信サービスであるhuluで世界遺産のドキュメンタリーを見まくった記憶があります。全部で何十話もあり、こんなに見る必要ないのに・・・と思いながらみてました。

    たぶん、純粋にドキュメンタリーとして面白かったからみてたんだとおもいます。世界遺産を勉強すると、その地域の歴史や文化などがわかってたのしいです。映像をみながら勉強するのが世界遺産の検定で有効かもしれません。

    確か、富士山がエコ検定でタイムリーに出題されたとおもいます。

    それでは、さようなら!がんばるみわ先輩を応援してます!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      世界遺産は国内旅行試験のときにも高頻度で出題されてましたから、昨年の時点で受けておけばよかったなーと思いましたね。
      まぁ国内であれば、そこまでやらなくても大丈夫ではあるんですけど。
      日本の世界遺産は数もそう多くないですし。
      とりあえずは落とさない程度に勉強してみます。

  2. べんちゃん より:

    既に2級、3級をダブルで持っておられるイメージがありました。

    認定証カードは断然今の方がデザインがいいと思います。
    私の時は世界地図みたいな感じでした。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >べんさん

      実は世界遺産検定は持ってなかったんですよね。興味はあったけど何かなかなかタイミングがあわなくて。
      認定証は今と昔でデザインが変わったのですか。3級はピラミッドをイメージしてるみたいですけど…。

  3. えみチュウ より:

    miwaさんこんにちは、えみチュウです。
    この度私のサイトのメンバーでオフ会を計画してまして、miwaさんにも来ていただけたらいいなと思っているのですが、連絡先がわからずこちらにコメントさせていただきました。もしよかったら詳細をお伝えしたいのでメールをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >えみちゅうさん

      お久しぶりです!
      コメント欄にいただいたメールアドレスに、返信しました。
      (差出人が多分本名になってると思います…)

  4. KITAMURA より:

    この検定については、有名人の方も頑張っているようで、畠山(お笑い芸人)→マイスター。本村健太郎弁護士→1級。松田洋昌(お笑い芸人)→2級。磯山さやか、チャド・マレーン、加藤るみ(SKE48)→3級等となっています。私も検討はしましたが、先送りしました。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >KITAMURAさん
      磯山さやかが3級を持ってるのは聞いたことがあります。あとスザンヌが3級にチャレンジしたけど落ちたとか。
      本村弁護士はいつの間に1級をとったんだろう。
      それにしてもシンデレラ畠山はすごいですね!この人漢字検定1級も持ってるはずですけど…。

  5. KITAMURA より:

    今度の検定は、世界遺産検定3級・4級の併願にする事にしました。既にコンビニより入金済です。その後でビジネス実務法務検定2級のリベンジの予定です。

    中学・高校時代は英語・国語・数学等は苦手というか駄目でしたが、日本史だけは多少出来たので、3級・4級両方合格を狙いたいと思います。
    美和さんは世界遺産検定3級が91点…ビジネス実務法務検定2級も91点…美和さんには2級レベルは全く壁にはならないようですね。私には高い高い壁になっています。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >KITAMURAさん
      世界遺産検定3級・4級にチャレンジなさるんですね。
      どちらも、日本の遺産や世界遺産の基礎知識である程度点数を稼ぐのが大事かと思います。過去問を2年分くらいやっておくと傾向がつかめると思うので、テキストと問題集を繰り返し勉強してみてください。
      あとビジ法2級のリベンジも。

  6. KITAMURA より:

    3月11日に、世界遺産検定3級・4級を併願して受験しました。自己採点の結果は、4級は94点と過去の資格・検定試験の最高点、3級は79点でした。

    3級・4級ともに沖ノ島の問題が出て、ともにノーマークで間違えていました。やや得意な日本史の問題はけっこう出来ていると思いますが、カタカナ(世界史)が覚えきれなくてポロポロ間違っていました。

    しかしながら、世界遺産検定については、次は確実に2級にチャレンジ出来そうです。その前に、ビジネス実務法務検定2級のリベンジを目指したいと考えています。

    1月・2月と飲み会が多くて勉強不足だった割にはできたと自分では思っています。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >KITAMURAさん
      世界遺産検定のダブル受検お疲れ様です。
      どちらも合格見込みおめでとうございます。
      沖ノ島の問題は、テキストにはあんまり書いていないんですが、世界遺産検定のサイトに補足資料があるんですよね。
      多分そこが元ネタになっているはずです。
      2級も、日本の遺産と基礎知識で結構点数が稼げると思いますよ。
      つぎはビジネス実務法務検定ですね。次こそはリベンジできるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました