全経計算実務能力検定1級・2級受験 電卓タイムアタック!

<本ページにはプロモーションが含まれています>

代々木にある第一経理専門学校にて、計算実務能力検定1・2級を受けてきました。

計算実務を選んだ理由

この検定を申し込んだのは、経理実務士の申請のためです。
ただそれだけです。それ以外の理由はありません。

申請要件のうち、簿記税務については既に要件を満たしているので、残りは選択科目(電卓・珠算・計算実務・コンピュータ会計)のうち1つとればよいわけです。

・コン会は全経の検定にしては受験料が高い(普段1万円以上の受験料を遠慮なく払っている人のセリフじゃないだろw)
・電卓は寒い季節にやりたくない。指が思うように動かせなくてもどかしい思いをしそうです。
・珠算検定は既に試験自体が終了している。つーかそもそも算盤での掛け算や割り算のやり方がわからないけどなw

消去法で唯一残ったのが計算実務だったというわけです。

★1級受験編

この学校に来るのは、思えば2012年に全経簿記上級を受けたとき以来ですね。
ちょっと懐かしい。なんだかノスタルジーを感じます。

人が少ない

それにしても受験者少ね~!!1級の受験生は5人しかいないのかー(悲)※本当は6人の予定が1人欠席で5人でした。

まぁ少ないのも当然だよね。前回(26年10月)の1級受験者も全国で150人くらいしかいなかったっぽいし。
ちなみに1級と3級は同室で同時に試験が行われてましたが、3級のほうは11人中7人くらい出席していたようです。

1級の試験時間は13:00から50分です。

先に係数表が配られます
DSC_2583

伝票算用の伝票(15枚)
DSC_2585

今回出題された内容は、例年と変わらず

精算表(20点)
伝票計算(20点)
棚卸表(商品・有価証券・貸倒引当金・減価償却)(10点)
個別計算問題(年賦金、複利現価、複利終価、年金現価、減価償却、有価証券利息、受取手形回転率など)(4×8=32点)
表の穴埋め(複利終価&利息、元利均等返済)(18点)

内容的には、(既に日商簿記3級以上を持っていれば)それほど難しくありません。
今回は特に目新しい問題はないような気がしました。

桁数が多いので、電卓のキータッチミスに注意!

ただ、とにかく出てくる数字の桁数が多い(8桁・9桁・10桁・11桁)&計算問題の量も多いため、電卓を叩くのにもけっこう時間がかかるのが難点。
いかに、「スピーディに無駄なく」電卓を叩けるかが大事ですね。
あと係数表から、該当する数字を素早く拾えるかどうか(行と列を見間違えないこと)。

全部の解答を埋め終えた時は、残り時間はもう10分を切ってました。
精算表や伝票計算のトータル金額が合ってるかどうか等を検算してる間にタイムアップですorz

感触としては、計算ミスを連発して芋づる式に失点を重ねたら不合格かもしれないし、きちんと正しく計算できてれば合格って感じです。

★2級受験編

2級の試験時間は14:00から50分です。
1級終了後から10分足らずで、第2ラウンドの2級です。

ホントは1級だけでもよかったのですが、敢えて2級を併願したのは、万が一1級に落ちたときのための保険です(このヘタレ野郎がw)
ここを逃すと、経理実務士の申請が来年まで延びてしまうので、それだけは避けたかったんです。

試験教室は1・3級と同じ部屋で、座席だけちょこっと移動する感じ(あらかじめ座席に受験番号シールが貼ってありました)。

出席者より、欠席者の方が多いとかw

というか、本当は2級の受験生は6人いるはずなんですが、試験開始前に着席していたのは自分を含めて2人しかいないってどういうことっすか(笑)
受験者がこんなに少ないPBTの試験なんて初めてですよ Σ( ̄ロ ̄lll)

試験監督と私ともう一人の受験生(若いお姉さん)の3人しかいない教室…寂しいのぅ(ノД`)
試験監督も「あれ?さっきココの席に座ってたお兄さんも2級を申し込んでたはずなんだけどね…帰っちゃったのかな?」と言う始末であるw

一部を除いて、難解な論点は少ない

DSC_2586
↑伝票算用の伝票(15枚)1級と比べると、数が1桁少ないです。

出題内容は
残高試算表 20点
伝票計算 20点
商品有高帳(先入先出法)10点
個別計算問題(貨幣の換算、購買手数料、買付手数料、割引手形の日数・利率、貸付金の利子、利益率など)4×8=32点
表穴埋め計算問題(貨幣換算計算、単位換算計算(グロス・ダース)、手形割引料・額面の計算)18点
となっています。

2級については、自分的に目新しい論点はあまりなかったです。
新しく覚えたのは「グロス」くらい?
1グロス=12ダース=144個なんですね。
ダースはわかるけど、グロスは自分の生活圏内では聞かないので知りませんでした。

それ以外には、手形割引料を計算する際の、日数の計算(両端入れ・片落とし)が微妙に面倒くさいかな…。
その点を除けば、特に難点はないと思います。

2級の方は、全問解き終えた時にはまだ15分ちょっと残ってたので、残高試算表・伝票・商品有高帳の検算ができました。

自己採点はできないけど、結果が出るのは早いです

ちなみに、この試験は、問題用紙と解答用紙が一体となっているので、問題を持ち帰ることはできません。(伝票と係数表は持ち帰れます)

あと、1・2級ともに、解答用紙に名前を記入する欄はなく、受験地(コード)と受験番号のみの記入となってました。
受験番号を書き間違えたらアウトですね。それ以上に確認のしようがない(苦笑)

なので、もし1級・2級ともに不合格になってしまった場合は、精算表(または残高試算表)・伝票計算で計算ミスして芋づる式に大量失点か、受験番号記入ミスのどちらか、ってことで(苦笑)

DSC_2582

本日の試験結果は、1/31(土)午前9時より、インターネット(全経の検定管理システム)で発表とのことです。相変わらず結果出るの早いな~!

あと、合格証書は窓口に取りに来るのが原則だけど、来られない場合は郵送でも対応するとのことです。(というか学校の窓口が、土日祝休み&平日の10:00~16:00までしかやってないんじゃ、フツーのサラリーマンは取りに行くのはキツいんじゃ…)

今日は2時間連続で集中して電卓を叩いたので、目と手が疲れました。
つーかこんだけ電卓を叩いて計算する試験なんだったら、電卓検定を受ければよかったような気がしないでもない(苦笑)

全経計算実務能力検定1級・2級 結果発表!(前日にはわかります)

コメント

  1. わたる より:

    みわ先輩、お疲れ様です。

    いい結果であることを祈ってますよ。

    私も今日は工業英語でしたよ。明日は、金融業務能力検定の2つがあります。

    税務中級は半分あきらめました。ただ、4たくのマークシートで6割が合格なので、神様にお願いすることにしました。ここの解答はその日の5時にホームページに発表があるんで、マークシートの問題はCBTのように出来がすぐ判明します。

    そういえば、去年の2月に全経の電卓検定の3級と4級を受けました。どっちもおちました(笑)。3級は実力で落ちて、4級は解く問題の順番を間違えて失格になりました。。。

    全経の合格発表は公式には土曜日となってますが、金曜日の8時ぐらいにはホームページに公開されてますよね。

    ここの試験はマークシートでなく、答え合わせとかもしにくいので、結果発表まで安心できませんよね。

    あとジョブパスの合格カードがきました。普通のカードですけどうれしかったです。

    それでは、明日の勉強の続きをします。さようならです。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      伝票計算の集計ミスや受験番号記載漏れ(多分大丈夫だとは思いますが…試験開始後にササッと記入しただけだと、「あれ?ちゃんと記入したかな?」と後から不安になるんですよね…)がなければ、多分受かってるとは思います。
      ダメだったら、何かあったんだなってことでw

      電卓検定を受けたことがあるんですね。
      4級の解く問題の順番を間違えた…ってどういうことですか?
      不合格ではなく失格!?

      そう、自己採点ができないんですよね。
      結果が出るのが早いだけマシではありますが、それでも少しもどかしいというかドキドキしますわ

      • わたる より:

        みわ先輩こんにちは!ただいま試験会場です。コンプライアンスオフぃサーがおわりました。ご飯を食べながら税務中級を勉強してます。

        電卓検定は、足し算とか引き算とかで、5種類ぐらいありますよね。それをそれぞれの時間でやるんで、それぞれが終わる度に提出なんですよ。だから、足し算が早く終わっても、その時間を割り算に使えないんですよ。で、提出する順番も決まっていて、その順番でやらないと失格なんですよ。。。

        で、失格になりました。。。

        そういえば、FPの受験者も多いです。一年前のみわ先輩がどこかにいるような錯覚がします。

        じゃあ、勉強にもどります。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >わたるさん

        >足し算とか引き算とかで、5種類ぐらいありますよね。それをそれぞれの時間でやるんで、それぞれが終わる度に提出なんですよ。だから、足し算が早く終わっても、その時間を割り算に使えないんですよ。で、提出する順番も決まっていて、その順番でやらないと失格

        えーーっ!なんか面倒くさいですね~。
        というか試験監督のほうでちゃんと正しい解答用紙が出されてるかどうかチェックしてくれって感じがしますけども…。

  2. 資格チャレンジ初心者 より:

    こんばんわ。
    望まぬ形でポリテクマニアになった私です。
    今日は「チャレンジ電験三種」の3回目で
    府中のポリテクに行ってきました。
    直前までてっきり2月開催と思ってました。
    へへへ。あぶねえあぶねえ。

    さて、今回の話題は電験のことではございません。
    今年の東京都のポリテク講習スケジュールが
    出始めているのですが、
    その中に簿記一級講座がありましたので、
    一応御紹介のお知らせということです。

    ●日商簿記検定試験1級受験対策(商業簿記・会計学)
     場所:多摩(立川)
     講習予定日:4/5、4/12、4/19、4/24
           、5/10、5/17、5/24、5/31
           、6/14、6/21、6/28、7/5
     定員:50名
     講習料:4800円
     応募受付期間:2月1日~2月10日

    ●日商簿記検定試験1級受験対策(工業簿記・原価計算)
     場所:多摩(立川)
     講習予定日:7/19、7/26、8/2、8/16
           、8/23、8/30、9/6、9/13
           、9/20、9/27、10/4、10/11
     定員:50名
     講習料:4800円
     応募受付期間:5月1日~5月10日

    無論、貴殿のお役に立てる内容なのか
    どうかまでは存じ上げません。
    ですが商業簿記1級の方は
    応募期限が10日に迫っているのでお知らせした次第です。
    よって実際に応募するかどうかは御自身で判断願います。
    なお、開催地が「あの立川」ですので、
    他の講習参加中の私に出くわす
    (多分私は目立っているので、居れば他の講習でもすぐバレる)
    ことだけは絶対にありませんので、その点は御安心下さい。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん

      ポリテクマニアwww

      簿記1級講座の情報ありがとうございます。
      実は、旦那からも「こんな講座があるよ」って教えてもらったんです。
      ただ、さすがに家からも職場からも遠い場所に20回以上通うのはキツい…。
      お金の面では良心的な講座だと思うので、もうちょっと近ければいいんだけどね、ポリテク。

      あとこの講座は、基本的には1年コース(今年の11月試験向け?)ですよね。
      自分としては、今年の6月試験で合格したいと思っているので、このコースのカリキュラムにしたがって勉強してたら、本試験まで到底間に合わないです。
      予備校やスクールのカリキュラムじゃなくて、試験日から逆算して、わからない論点と過去問を一つずつ潰していくしかないって感じなんですよ。

      というかこの講座、日曜日に行われているんですね。
      それって…他の資格試験が入ったら、その日の講習が受けられないじゃないですか(笑)

  3. 資格チャレンジ初心者 より:

    あっ。レス不要と書き忘れた。
    こんなのまでコメント頂きすみません。
    了解しました。
    ご検討をお祈り申し上げます。

    >他の資格試験が入ったら、
    >その日の講習が受けられないじゃないですか。

    そう言えば、私はベトナムから朝帰国して
    成田空港で預けていた工具を受け取り、
    聖蹟桜ヶ丘行きのバスに乗って、
    1時間遅刻して参加したことがあります。
    バックパッカースタイルのままポリテクに来たら、
    他の参加者は皆目をそむけてましたね。
    講師だけが「おっ、以外に早く着きましたね。
    今1番始めたところですよ。どうでした?向こうは?」
    なんて、妙に軽かったな。

  4. ラキシス より:

    miwaさん今日は。グロスには、その上があって、12グロスで1グレートグロスで1728個を表します。私は競技クイズプレイヤーでありまして、「単位の辞典」(丸善出版)をクイズ作成の際に使用しており、これに載っております。参考までに。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ラキシスさん
      グレートグロス!!つまり12グロス→1728個(1グレートグロス)なんですね。
      グロスの上に単位があることを初めて知りました。

タイトルとURLをコピーしました