日商簿記2級・3級・初級【日商簿記3級】独学での合格は可能か? 3級だったら、十分可能です。 でも何がなんでも絶対独学、と決めなくても、簿記3級は比較的講座の料金も安く設定されている(その後2級・1級・税理士試験などの見込み客になるから?)ので、自力でテキストの仕訳の解説が理解ができないなら、無理をせず...2009.09.04 2日商簿記2級・3級・初級
その他ビジネス系検定損害保険募集人試験:落ちた奴は伝説決定らしい 私が勤めていた会社では、新入社員研修の一環で「損害保険募集人」資格取得が義務づけられていました。 ちなみに就職した会社は、保険会社ではなかったので、実際に保険商品を売ることは全くなかったんですが、仕事上生命保険・損害保険の知識を必要とする会...2009.09.03 4その他ビジネス系検定
その他法律系検定ビジネス実務法務検定2級:一見難しそうだけどパターンは決まってるので難しくないです さて午後は2級です。 飲食店が激混みで入れねー ちなみにこの日の東洋大学。ビジネス実務法務検定以外にも、日能研の模擬試験が行われていました。 なのでNマークの入ったバッグを背負ったお子さんと保護者がいっぱいいたんですよ。 ということは…周辺...2009.09.02 18その他法律系検定
その他法律系検定ビジネス実務法務検定3級:社会人の基礎知識みたいなもん。 ビジネス実務法務検定3級を受験しました。 道に迷った! 本駒込駅から東洋大学まで、歩いて5分で着くはずなのに、15分歩いてもたどり着けないので、おかしいなぁ~と思い、地図とケータイのgoogle地図で確認したら、思いっきり逆方向を歩いてた!...2009.09.02 6その他法律系検定
社会保険労務士社会保険労務士(事務指定講習・座学編)地方から出席するのは大変だろうな。 私が受講した事務指定講習はH21年7月東京Aでした。 7月21日(火)~7月24日(金)の4日間、TOC有明コンベンションホールで面接指導課程を受講しました。 あいにく平日に行われたので、夏休みと称して4日間有給休暇をとりました。 (ちょう...2009.07.24 0社会保険労務士
社会保険労務士「社会保険労務士試験で独学を勧めない5つの理由」を克服する方法 前の記事の続きです。 ①試験範囲が広く、選択肢一肢一肢が結構細かい論点を突いてくるので、ついつい難しい論点にハマりやすくなる→その結果、「木をみて森を見ず」という状態になりやすい ②選択式・択一式にそれぞれ科目ごとの足きりがあるため、とりあ...2009.06.01 4社会保険労務士
社会保険労務士社会保険労務士試験で独学を勧めない5つの理由 私自身はほぼ独学での学習がメインなんですけど、社労士試験に関して言えば悪いことは言わないから、資格スクールを利用した方が、結果的には短期&Low costでの合格が可能だと思います。 勿論、やりようによっては独学合格は不可能ではありません。...2009.06.01 0社会保険労務士
社会保険労務士社会保険労務士(事務指定講習・通信編) 最後の事例が何気に強烈だなオイ! 社労士試験に合格した後、晴れてこれで社労士になれる!というわけではないんですね。 合格後、実務経験がない人は、「事務指定講習」という講習を受講しなければなりません。 (実務経験が2年以上?あると講習なしですぐに登録することができます。) で...2009.05.31 2社会保険労務士
日商簿記2級・3級・初級第121回日商簿記3級受験 二兎追うものは一兎も得ず(3級だけは確実に合格) 今日は日商簿記の試験日でした。 間に合わなかった原因は、DS版ドラクエ5にハマっていたせいです えーと、2級と3級の受験申込はしていましたが、2級は工業簿記の学習が間に合わなかったためバックレちゃいました 今回は手堅く確実に3級のみの受験に...2009.02.22 0日商簿記2級・3級・初級
社会保険労務士平成18年・平成19年と2年連続で社会保険労務士試験に落ちた原因 私は、平成18年度・平成19年度・平成20年度と3回社労士試験を受験しました。 3回受験しているということは…、当然18年と19年の試験は落ちちゃってるわけですね。 不合格だった平成18・19年と、合格した平成20年ではどこがどう違っていた...2008.11.09 4社会保険労務士