在宅受験・講習【ジグソーパズル検定】今年の年末はパズル! 注文していたジグソーパズル検定のキットが届きました。 上の大きい方が2級(165P) 下の小さい方が3級(63P) これを今日から1か月以内に組み立てて、完成品を写メかデジカメで撮影したデータを送ると検定合格となります。 なので、今年の年末...2009.12.23 0在宅受験・講習
無線従事者・工事担任者第四級アマチュア無線技士の当日試験を受けに行ってみた!&使用した問題集(1冊あれば十分) 今日は、晴海にある日本無線協会で、夫と一緒に第4級アマチュア無線技士の当日試験を受験してきました。 きっかけは「さくらももこ」のひとりずもう 古本屋で、さくらももこの「ひとりずもう」を買って読んだら、(著者が)高校時代に物理部に所属していて...2009.12.20 1無線従事者・工事担任者
宅建士(旧・宅地建物取引主任者)7月から始める、宅建独学一発合格勉強法② 38点を目指す その①はこちら 宅建は行政書士のように記述式・多肢選択式もなければ、社労士のようにイヤラシイ選択式もありません。 また、科目ごとの足きり点もありません。 4肢択一の50問・2時間のごくシンプルな試験です。 問題集を一通り解いてみて、そこから...2009.12.05 11宅建士(旧・宅地建物取引主任者)
宅建士(旧・宅地建物取引主任者)7月から始める、宅建独学一発合格勉強法① やるべきことを絞る 法律系国家資格の登竜門的な扱いをされている宅建ですが、例年の合格率はだいたい15~17%です。 つまり受験者100人中17人しか合格できない試験なので、世間でいう「宅建は簡単」という言葉をまにうけて侮ってはいけません。 その代わり勉強すれば...2009.12.05 22宅建士(旧・宅地建物取引主任者)
宅建士(旧・宅地建物取引主任者)【宅地建物取引主任者】無事合格通知が届きました。 宅建、合格していました(試験当日日記)。 よかったぁ~。 結局複数回答・ボツ問はなし 当初の自己採点では36点(某大原の解答速報) その後他の予備校の解答速報を覗いてみたら…あれ?なんか問31の解答が1??えー? でまた更に他の予備校の解答...2009.12.03 13宅建士(旧・宅地建物取引主任者)
行政書士行政書士試験2009@明治大学 宅建から3週間しか経ってませんが、明治大学(和田キャンパス)にて行政書士試験がありました。 さすがに宅建よりもずっと範囲が広い&問題が難しい…。 簡単にいうと、結果はかなりビミョー(苦笑) 自己採点をしたところ、択一(法令)・法令多肢選択式...2009.11.08 0行政書士
その他法律系検定【ビジネス実務法務検定】独学での合格は可能か? ビジ法2・3級は、行政書士・宅建などの法律系国家試験と出題範囲が重なっているので(民法(宅建・行政書士)・商法・会社法・知的財産(行政書士))、国家試験前に受験すると基礎知識の習得に役立ちます。 さて、そのビジネス実務法務検定ですが、独学か...2009.11.01 11その他法律系検定
宅建士(旧・宅地建物取引主任者)全国20万人の宅建!!宅地建物取引主任者を受験しました 今日は上智大学で宅建の試験がありました。 宅建(宅地建物取引主任者)とは、「宅地建物取引業者(一般にいう不動産会社)の相手方に対して、宅地又は建物の売買、交換又は貸借の契約が成立するまでの間に、重要事項の説明等を行う国家資格者(業務独占資格...2009.10.18 0宅建士(旧・宅地建物取引主任者)
日商簿記2級・3級・初級【日商簿記3級】独学での合格は可能か? 3級だったら、十分可能です。 でも何がなんでも絶対独学、と決めなくても、簿記3級は比較的講座の料金も安く設定されている(その後2級・1級・税理士試験などの見込み客になるから?)ので、自力でテキストの仕訳の解説が理解ができないなら、無理をせず...2009.09.04 2日商簿記2級・3級・初級
その他ビジネス系検定損害保険募集人試験:落ちた奴は伝説決定らしい 私が勤めていた会社では、新入社員研修の一環で「損害保険募集人」資格取得が義務づけられていました。 ちなみに就職した会社は、保険会社ではなかったので、実際に保険商品を売ることは全くなかったんですが、仕事上生命保険・損害保険の知識を必要とする会...2009.09.03 4その他ビジネス系検定