メンタルヘルス・マネジメント検定 結局公式モノを買いました。

<本ページにはプロモーションが含まれています>

DSC_1937

問題集自体は先に公式モノ(メンタルヘルス・マネジメント検定試験 III種 セルフケアコース 過去問題集<2013年度版>・II種 ラインケアコース 過去問題集<2013年度版>)を買っていましたが、テキストはどうしようかな?ナシで済ませちゃおうかな?と迷っていました。

そこで本屋で、もう一度メンヘルの公式問題集を見ると、選択肢の解説ごとに(公式テキストへの)参照ページが書いてあったので、結局は公式テキストの方を買いました。

DSC_1936

あと最近の合格率の低下傾向からすると、もしかするとeco検定のように過去問外からも出題される論点や知識問題(新しく覚えなきゃいけない問題)が増えてるんかな?という気がします。

値段は微妙に高いですけど、商工会議所の試験はなんだかんだ言って公式モノが一番出題傾向に近いですからね。(迷ったらまずは公式モノを買うのが一番無難ともいう)

勉強への着手は銀行業務検定終了後からになるので、2週間程度しかありませんが、両方とも合格できるよう頑張ってみます。

コメント

  1. 超セク氏 より:

    ご無沙汰でした。
    メンタルヘルスは、確かに公式問題集を解き、間違えた箇所を参考書で探すというのが正攻法かもしれません。
    私はⅡ種しか受けてませんが、設問2の『ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識』が難癖のある問題だった記憶があります。

    何か、miwaさんだったら90点以上で余裕合格するような気がしてならない・・・私は74点でした(汗)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >超セク氏さん

      >ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
      が難癖のある問題なんですね ふむふむφ( ̄^ ̄ )
      情報ありがとうございます。

      確かこれ70点以上が合格なんですよね。
      一応心理学科卒の端くれとしては、合格は合格でもあまりギリギリだとちょっと恥ずかしいかも。

  2. よしおがすき より:

    初めてコメント使用します。何個か資格を取得しているものです。miwaさんのブログに大変お世話になっています。
    ところで以前に合格証書を整理なさっていたと思うのですが。勉強に使った本はどうされていますか?置いておく?捨てる?捨てるとしたら、どのくらいたってから捨てますか?情報が古くなると置いておく意味がなくなると思うのですが、他の資格の勉強とかぶる分野で後で開くような気もするし…となかなか捨てられない私です。よろしければ、またお時間のあるときに取り上げて下さい。
    いつもわかりやすい情報ありがとうございます。更新されるのをいつも楽しみにしています。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >よしおがすきさん

      はじめまして。コメントありがとうございます。

      テキストや問題集については、以前までは取っておいてましたが、さすがに収納の限度を超えてしまい汚部屋の原因となってしまったので、受験予定がハッキリ決まってるもの以外は、全部処分しました。

      自分的なテキスト処分の目安は、試験の結果が発表されて、勉強法関係の記事を書き終わった後ですね。
      書き込みのない本はブックオフに売り、書き込みのある本は古紙回収の日に出しちゃいます。
      ただ、旦那から「コレは僕も受けたいから捨てないで!」と言われたものについては、捨てずにとっておいてます。

      >他の資格の勉強とかぶる分野で後で開くような気もするし
      と迷う気持ちはわかります。
      でもそれを言い出したらキリがない(結局は捨てられないけど読まれないまま放置される)ので、「2年経っても使わなかったら捨てる」「新しく買った本のほうが使いやすそうだったら、古い方は捨てる」みたいな基準を持っておくといいと思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました