測量士補

測量士補試験 難易度と独学可能性

測量士補の難易度について、実際に勉強&受験して思ったことを書きました。 ●難易度 ★★★☆☆☆(C~C+ 普通) LECの直前チェック集兼土地家屋調査士パンフには、「測量士補は宅建と同程度の労力でとれる」的なことが書いてありましたが、理系が...
44
FP技能士・AFP

FP1級実技(資産設計提案業務) 受験申請

FP1級実技(FP協会・資産設計提案業務)の受験申請をしました。 6月に1級きんざい実技の断念をした後、2年以内に1級実技を受けるとしたらいつになるかな…とFP協会・きんざいの試験日スケジュールを確認していたら、「あれっ!?もしかすると今年...
8
測量士補

測量士補試験 勉強法② 計算問題は捨てるな!

前篇「測量士補試験 勉強法① 過去問をマスターする」の続き。 測量士補試験では、例年28問中8~11問は計算問題が出題されます。 全体の出題割合としては知識問題の方が多いのですが、「計算が苦手だから知識問題で点を稼ぐ」と計算問題を捨てれば捨...
18
測量士補

測量士補試験 勉強法① 過去問をマスターする

学習期間:約1ヶ月 45時間程 ※漢字検定準2級との並行学習 使用教材: 日建学院 測量士補過去問280〈平成26年度版〉 はじめて学ぶ 測量士補 受験テキスト Q&A (弘文社) 取得にかかった費用: 受験料 2,850円 過去問題集 2...
8
色彩検定・カラーコーディネーター

色彩検定2級とカラーコーディネーター2級の比較

よく似ているこの2つの検定について、比較してみました。 色彩検定2級 ・公益社団法人色彩検定協会主催(文部科学省後援) ・試験の実施時期は6月第4日曜・11月第2日曜 ・受験者数は年間14,000人程度、合格率は6割程度 ・受験料は10,0...
2
心理学検定

心理学検定2014 受験票

そういえば、一昨日に8/10に行われる心理学検定の受験票が届いていました。 試験会場は日大の文理学部です。 8科目となってますが、実際に会場で受けるのは7科目の予定です。 試験時間は2時間40分(14:00~16:40)もあるのか~。長~!...
6
色彩検定・カラーコーディネーター

カラーコーディネーター検定2級 試験結果と合格証

昨日、6/15に受験した、カラコ2級の合格証(カード)と試験結果通知が来ました。 成績通知発送日は7/18だったはずですが、2日早く届きましたw 薄いパープル(ライラック色?)のプラスチックカードです。 あんだけテキトーに受けたのに合格でき...
2
測量士補

測量士補の合格証書がハガキじゃなくなった件

測量士補の合格証書が届きました(合格は7/15に確認済) 体裁が変わった? 風の噂では、合格証書は圧着ハガキでやってくるので味気ないと聞いてたんですが、今年はA4サイズの普通紙に変わったようです。 そして登録については、必要書類をダウンロー...
20
測量士補

測量士補 無事合格 今年は合格率が高い!

5/25に受験した測量士補試験の合格発表がありました。 朝9:00前、「さすがにまだ発表はないかな~でも一応チェックしておくか」と国土地理院のHPにアクセスしたら、既に合格発表のページにアクセスできるじゃありませんかw ハイ、サックリと合格...
13
試験勉強法・受験のコツ

試験直前期に絶対やってはいけない!不合格確実な勉強法

以下の3つは、試験直前期に絶対やってはいけません。やると合格が遠のきます。 やってはいけない3つの勉強 ①難しい予想問題集 →解けません。直前にそんなのやってもせっかくインプットした知識が混乱するし、自信をなくすだけです。 ②新しい参考書・...
16
タイトルとURLをコピーしました