消防設備士

消防設備士乙6合格発表 合格率結構低くない?

今日は、消防設備士乙種6類(受験日:2月5日東京)の合格発表がありました。 本当に受かっているのだろうか? 筆記はともかく、実技でちょっと微妙な点があったのですが、果たして本当に合格しているのでしょうか? 消防設備士合格者受験番号一覧検索 ...
8
無線従事者・工事担任者

二陸特・二海特 自己採点してみた

金・土・日に行われた、特殊無線技士試験の解答速報が出ていました。  QCQ企画  日本無線協会 自己採点してみたら、 二級陸上→ 法規 12/12 無線工学 12/12 二級海上→ 法規 11/12 無線工学 12/12 確か1問5点(60...
6
無線従事者・工事担任者

二級陸上・海上特殊無線技士試験 座席は自由席です

今日は、晴海の無線協会で、二級海上特殊無線技士・二級陸上特殊無線技士試験を受験してきました。   今日はダブル受験で、9:30から二海特、11:00から二陸特でした。 4アマとはかなり受験生層が違う? 試験室(1号室)に入ると、座席は自由で...
28
その他CBT検定試験

4月からP検がリニュされるわけだが

主な変更点は、準4級と準1級の廃止、準2級からプレゼンテーションテストがなくなり、2級にプレゼンテーションの実技テストを追加、選択式のアプリケーションテスト廃止など。 昨年取得した準1級は、2~3年前に廃止された一太郎検定みたいなものでレア...
25
消防設備士

消防設備士乙種6類(消火器)受験 やっぱり実技がネック

今日は幡ヶ谷の消防試験研究センターで、消防設備士乙種6類を受験してきました。  幡ヶ谷に来たのは危険物乙2・3(2011年5月7日)以来ですね。 受験生多い! 今日の試験は、乙種6類のみの実施でしたが、午前と午後の2回に分けられていました。...
30
FP技能士・AFP

AFPの認定証が結構カッコいい件

J検の合格証書と一緒に、AFPの登録証も届いていました。 クレジットカード並みに厚いカードと、認定証、そしてFPバッジ?です。 封筒が妙に分厚かったのは、バッジが入っていたからですねw 認定証は普通の厚紙じゃなくて、少し薄めだけど和紙っぽい...
6
その他CBT検定試験

J検合格証書×2

J検の合格証書が届いていました。   合格証書は有料なだけあってか、段ボールが入ってて折れ曲がらないように注意を払ってくれていました。 <使用教材> (情報活用1級) 情報検定 情報活用試験1級問題集 (情報検定(J検)) 情報検定 情報活...
8
行政書士

行政書士 来年こそは!

23年度の行政書士試験は、当日日記に書いたように勿論不合格です。 秋の資格祭りは1勝2敗 もう既に自己採点の時点で、記述の採点待ちとかそういう次元ではなく、不合格がわかっていたので別にショックでも何でもないです。 秋の資格祭り(行政書士・マ...
10
情報処理技術者

ITパスポート 12月分合格発表 思ったより合格率低い。

先月12月17日(土)に受験した、ITパスポートの合格発表がありました。 私の点数は当日の結果レポートでは700点で、予定通り合格です。これでまた1つ国家資格ゲットです。 ところで統計情報を見ていたら、11月実施分の合格率は56.4%(受験...
6
無線従事者・工事担任者

そういえば、二陸特・二海特の受験票がきていたけど

先週土曜日くらいに、2月11日(土)の特殊無線技士試験(二級陸上・二級海上)の受験票が届いていました。 試験会場は…「日本無線協会 試験センター(3階)」というのは、江間忠ビルのことですよね? 住所が晴海3-3-3だから多分ここだとは思うけ...
0
タイトルとURLをコピーしました