労働安全衛生法免許

エックス線作業主任者試験合格&試験対策方法を少し公開。

試験1週間後に合格発表! 先週五井の労働安全衛生技術センターで受験した、エックス線作業主任者試験の結果が出ました!(試験日:7/20) 最新の合格者→関東安全衛生技術センターをクリック♪ 朝9時すぎくらいにスマホからアクセスしてみたら、既に...
23
試験勉強法・受験のコツ

モチベupのコツ:基本書と過去問だけは高くても新品で揃えたい

私が勉強のモチベーションを高めるのにやっていること。 それはできるだけ新品のテキスト・問題集を買うことです。 特に小学生の頃なんかですと、新学期になると新しい教科書をもらえるじゃないですか。 新しい教科書に加えて、新しくて綺麗な学習ノートを...
0
歴史・地理・ご当地検定

丸の内検定 2級それとも3級…Docchi!?

今日の午前10時に、丸の内検定の結果発表がありました(受験日7月11日) 多分3級は受かってるだろうけど… 自己採点(一部)によると、1級絶対ムリ、2級微妙、3級ほぼ確実(*90点以上1級・80点以上2級・70点以上3級)という感触だったの...
0
証券外務員1・2種

結局外務員2種のテキスト・問題集も買うハメに…

8月9日の外務員1種試験にむけて、既に買ってあった1種のテキスト兼問題集をよくよく読んでみたら、収録されているのは1種で追加されている部分(信用取引・先物取引・オプション取引・デリバティブ取引)と問題演習だけなんですねorz 2年前に外務員...
0
労働安全衛生法免許

エックス線作業主任者試験 五井・リターンズ

今日は、五井(千葉県市原市)でエックス線作業主任者試験を受けてきました。 泣きたくなるほど朝早すぎ(爆) 前回のボイラーは13:30からの試験だったので、朝は余裕があったのですが、今回は朝10:00から試験! というわけで朝5時に起きて、6...
5
試験勉強法・受験のコツ

勉強が長続きしない人へ。まずは願書を出さない事には始まらない

友人等から、「よくそんな短期間でいくつも資格がとれるね。どうしたらとれるの?」と聞かれます。 そういう時は、「受けられそうな資格を見つけたら、勉強していようがいまいが速効で願書を出すから。」と答えます。 私が思う、資格の短期取得のコツの1つ...
12
試験勉強法・受験のコツ

試験勉強で使うもの・使わないもの

そういえば、このblogには「勉強法・tips」というカテゴリがあるのに、気づいたら1年以上何も更新していませんでしたね(汗)なので、久しぶりに何か書いてみようと思います。 今回のテーマは「私が勉強で使っているもの・使わないもの」です。 <...
6
歴史・地理・ご当地検定

丸の内検定受けてきました。3級は取れたと思うけど…

今日は、丸ビルで「丸の内検定」を受験してきました。 PBTでは珍しい平日夜開催 丸の内検定は、東京都千代田区のうち、大手町・丸の内・有楽町を対象としたご当地検定です。 今年は平日夜に実施されることになったので、全経簿記上級から3日しかないけ...
0
全経簿記上級

全経簿記上級 商業簿記でいきなり足きりのピーンチ\(^o^)/

今日は、第一経理専門学校で全経簿記上級試験を受けてきました。 多分ダメくさい 疲れたので先に結論だけいいます。 多分落ちました。ハイ。 全経簿記上級は、昼13:00から試験です。 商業簿記&会計学が13:00~14:30、工業簿記&原価計算...
0
証券外務員1・2種

外務員1種試験申込 勿論まだ勉強はしていない(苦笑)

資格マニア界隈では昨年末くらいから話題になっていましたが、 今年から、証券外務員Ⅰ種試験が一般開放されました。 これまでは、(金融系以外の一般人は)外務員は2種しか受けられなかったので、この外務員カテゴリは2種合格をもって終わりだと思ってい...
4
タイトルとURLをコピーしました