外務員1種試験申込 勿論まだ勉強はしていない(苦笑)

資格マニア界隈では昨年末くらいから話題になっていましたが、 今年から、証券外務員Ⅰ種試験が一般開放されました。

これまでは、(金融系以外の一般人は)外務員は2種しか受けられなかったので、この外務員カテゴリは2種合格をもって終わりだと思っていたのですが、1種が解放されたと聞いたら、これは受けるしかないでしょう!!

というわけで、8月9日(木)に1種外務員試験を受けることにしました。
外務員試験は基本的には土日祝は対応していないので、有給休暇をとって受けに行ってきます♪

外務員資格試験情報(プロメトリック)
http://pf.prometric-jp.com/testlist/jsda/jp/index.html

*ちなみに、一種と二種の違い何かというと、一種は先物取引・オプション取引・信用取引を取扱できるところです。

DSC_1098

今日だと8月16日までの試験の申込ができます。5営業日から1カ月先の試験が申し込めるようです。

ところで、2年ぶり(2種外務員試験の時以来)にprometricで試験を申し込もうとしたら、プロメトリックIDカードが見当たらなくて20分ほど探しました。
更に、ネットで申し込む際のパスワードが全く思い出せず…。

それにしても、1種試験って100問165分もあるのかー。結構長いですよね。(2種は70問で125分)
だけど100問あるとはいえ、165分も必要ないんじゃないかと思う(苦笑)

とりあえず、試験勉強はエックス線作業主任者(7月20日)が終わってから始めますか。
一応問題集だけは買ってますが、二種の試験内容全く覚えてないんだよな~。場合によっては二種の問題も見た方がいいのかな?

受験当日日記はこちら(2012年8月)

コメント

  1. みうら より:

    明後日、外務員二種を申し込んでるのに、まだ半分しか勉強していないみうらですこんにちは。
    全経はいかがでしたか?
    miwaさんはいっぱい受けてるのにちゃんと受かってるからすごいなーといつも思っています。
    毎日どれくらい勉強されてます?

  2. ぷりん より:

    こんにちは
    やはり外務員1種に目をつけられていたんですね。
    私も2種を持っていますので、資格フェチとしては
    くすぐられるところです。
    ただ、1種は
    >一種は先物取引・オプション取引・信用取引を取扱できるところです。
    ってことで、ちょっと興味が持てないんです…
    2種の時は、株の現物取引に役立つ知識だったのですが。
    来月に向けて頑張ってください!

  3. しま より:

    色々と調査していますね!
    目標達成に向けて、日々精進している姿には感心しますよ。
    小生は、学生時代から梅雨時期は勉強に集中できませんでした(大汗)
    今日は、全経簿記上級の試験ですね。
    健闘を祈っています。
    小生は先日、毒劇試験に地元:神奈川で合格していました。

  4. miwa より:

    >みうらさん
    2種は明日試験ですか?
    私も2種試験の時はかなりテンパってましたが、直前に丸暗記してなんとか合格点をとったクチですw
    全経簿記上級は…落ちてる可能性の方が高いです(号泣)なかなか一筋縄ではいかないですわー。
    1日の勉強時間……うーん。
    だいたい2時間±1時間くらいですかね??
    >ぷりんさん
    ぶっちゃけ外務員の仕事内容には全く興味がないmiwaですw
    ただ、今後のFP1級対策に役立つかなと思って。
    でも2種試験の時は丸暗記で挑んだので、FP試験を勉強するときには殆ど忘れててあまり意味がなかったような気がしないでもないですが…。
    あと、受験したその日に結果が出るというのも魅力です。
    >しまさん
    健闘を祈ってくださったのはありがたいのですが、どうもそれには十分応えられなかったみたいです(苦笑)
    それはそうと、毒物劇物取扱者試験合格おめでとうございます!
    過去問を拝見した限りでは、神奈川県はかなり難しい部類だと思います。すごいですね~~。

タイトルとURLをコピーしました